最終更新:

190
Comment

【1218431】子供の出来の悪さを認められない

投稿者: 瞑想中   (ID:c2ls0mvYbsw) 投稿日時:2009年 03月 09日 11:54

中受を目指し6年になる娘がいます。5年半ばまでは手取り足取り勉強を見てやり、中の上くらいの成績をキープしていました。
テストや授業の増える5年後半から、家での復習時間が減り始めるにつれ
成績はどんどん降下。5年前期は58会った平均偏差も今は52になりました。
勉強はかなりやっていると思います。もう伸びしろはあまりないと思います。
この間はとうとう47という偏差値を取ってきました。
問題も難しくなってきているし 周りもがんばっていると思うので
この結果なのだと思います。



 小さいころから勉強習慣をつけ学校の勉強以上の勉強をさせてきたつもりでした。塾に入ってからもよく頑張っていたと思います。
この世の中 やはり出身大学はいつまでも尾を引いて大切だと思うので
せめてMARCHくらいの大学に入ってくれればよいと思っていました。
そして それは普通にやれば 偏差値55前後の学校に入って普通に
頑張れば報われるものだと思っていました。
娘のこの成績が私的に許せず いけないと思いつつも、時々
50を切るなんて人間じゃない!
55程度の学校に入れなければ人生真っ暗、負け組だなどの暴言も
吐いてしまいます。
娘はやってもやっても成績が下がる一方でモチベーションもすっかり
失せてしまいました。



夫はいい加減に自分の娘の能力をありのままで認めろ 何でわからないんだ
と私を責めます。中受はやめて地方の(埼玉とか千葉の奥地とか)ある程度
頭のよい子が私立に抜けていない公立に行かせたらどうかといいます。
でも、公立は内申次第 体育家庭科などがあまりよくない娘にとっては
危険な賭けになるだろうし、公立の進学率を見る限りやはりかなり私立の中堅
よりは劣る気がして気が進みません・・・。

私自身のことを言わせていただければ 親は中卒と高卒 あまり収入の
多くない家庭に育ちました。
公立でなければ大学には行かせられないからと言われ
地域で一番の公立高校 そして 国立大学に進みました。
努力すればものすごく難関な学校でない限り 普通に入れると思って
生きてきました。そして一流といわれる企業に入ることが出来、
楽しい会社生活を送ることが出来ました。今も裕福とはいえませんが
子供たちにいろいろな体験をさせてあげることが出来るくらいの
生活は出来ています。


やってもやっても偏差値が上がらない娘が信じられません。
何度見ても 暗記物などが完璧にならない娘も信じられません。

偏差値がすべてでないことも 40台の学校でもよい学校が
たくさんあることもわかります。
でも やはりどうしても認められないんです。
このままでは子供をつぶしてしまうと思います。
気分転換として ない時間をやりくりし
テーマパークに連れて行ったり 映画に連れて行ったりして
少しでも娘のモチベーションが上がるように努力しています。
あきらめたら終わりだからね いつかあがるように頑張ろうと
今は言い聞かせていますが。。。。

でもこの先ぼろぼろになりそうです。
こんな私は中受から撤退したほうがいいのでしょうか。
どうしたらありのままの娘を受け入れることが出来るのでしょう。。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 21 / 24

  1. 【1308503】 投稿者: しおかぜ  (ID:rCtO0RskmNY) 投稿日時:2009年 05月 29日 10:40

    ひとりごとを続けさせてください。

    塾の国語の先生に面談をしていただきました。いろいろなことに気づかされました。
    私があれこれ手を出しすぎだということ。結果、塾の授業に対する集中が欠けていること。
    でも、いちばん衝撃だったのは、先生に教えていただき初めて知った、授業中の息子の様子でした。授業中ずっと、異常に上半身を揺らしたり腕を振り回したりし続けているとのことでした。精神的に極度に追い詰められていると、悟りました。

    まず、勉強禁止を言い渡しました。当分塾も全部休ませます。勉強しなくては、という強迫観念を、取り除かなくてはなりません。
    強迫観念の原因もはっきりわかっているつもりです。夫は塾通いを始めるとき、息子にネットカフェ難民だかニートだかの、報道番組を見せていました。「恐怖心からは勉強したい意欲はわかない。やめてほしい。」とかなりきつく止めようとしましたが、結局、力及びませんでした。事後フォローをしたつもりでしたが、息子の恐怖感は拭えていなかったのです。

    学校を一日休み、午前中いっぱいかけて、どんな道を歩んでもなんとかなる、と話しました。「中学入試全部落ちたらトルコの田舎に住むのはどう?食べることには困らないよ」とか、「アフリカに行って子ども達のために働くのは?」とか、荒唐無稽な話もいっぱいしました。家を買いたいとか、○○の洋服が買いたいとか、日本を出れば垢のように落ちる価値観に縛られなければ、幸せになる方法はいくらでもありますよね。

    また、志望校への思いも再確認しましたが、これも父親の台詞のコピー。結局、受験しようとしている学校への熱意がない、ことがわかりました。学校見学はいつも夫と二人で行っていたのですが、萎縮してしまって、「別に」「どこでもいい」の連発だったようです。この点も、帰ってきてからもっと話をつっこんで、発見しておくべきでした。これからは、私が学校見学に付き合うと、息子に約束しました。

    週末、夫と話をします。理解してもらえなくても、言動は必ず変えてもらいます。どんな学校でも、息子が希望するなら、行かせてやるつもりです。就職活動、始めようと思います。

  2. 【1309276】 投稿者: 落ち着いて  (ID:0L8hWmIAZ9s) 投稿日時:2009年 05月 29日 21:17

    しおかぜさん

    書かれている内容が、あまりにむちゃくちゃ、で驚いています。
    子供のもっとも影響の大きい環境はお母さんです。
    落ちついて。

    通われている私立小学校から上がれる中学のレベルが
    それなりに高いのではありませんか?
    だから、男性陣は65以上の学校じゃないと価値を感じないと、と言っているのでは?
    どうも、話の筋が見えないので、勝手に想像しました。

    正直なところ、偏差値60の学校と65の学校の差より、
    あるいは公立中学とこれらの学校の差より、
    家庭が落ち着ける場であるかどうか、のほうが
    お子さんの成長(目先の進学先だけでなく)への影響はずっと大きいと思います。

  3. 【1309352】 投稿者: うーん  (ID:5Mmimd9Nnos) 投稿日時:2009年 05月 29日 22:16

    うーん、中学受験を言い出したのは、しおかぜさんだったのですか?
    (義父さんかと・・・)
    想像ですけど、息子さんがぽろっと「やってみようかな」と言ったのに、しおかぜさんが飛びついて、息子さんも引くに引けなくなったってわけではないのですか?


    夫さんや義父さんは、別に、元々、賛成ではなかったのですね。
    だったら、比較的、話は簡単なんじゃないですか。
    今からでも中止して、系列の中学に上がることにすればよいのでは?

  4. 【1309460】 投稿者: ・・・  (ID:1dOlYt08OoM) 投稿日時:2009年 05月 29日 23:19

    >私があれこれ手を出しすぎだということ。結果、塾の授業に対する集中が欠けていること。


    手を出しすぎといいつつ、

    >まず、勉強禁止を言い渡しました。当分塾も全部休ませます。勉強しなくては、という強迫観念を、取り除かなくてはなりません。


    あのね、お子さんはお母さんの所有物じゃないんですよ。
    「お母さんはどんなことがあっても応援するから」という事だけをしっかり伝え、あとはそっとお子さんの自主性に任せてあげればどうですか?


    今まで手取り足取り尻をたたき、偏差値65以上しかありえないとプレッシャーを与えたあげく、今度は急に勉強禁止を言い渡すのですか?
    本当に自分勝手で思い込みが激しいですね。
    お父さんやおじいさんも確固とした意見を押し付けてくる上、お母さんにも振り回されているお子さんがかわいそうです。

  5. 【1309753】 投稿者: まずは  (ID:kH3twgjQcpw) 投稿日時:2009年 05月 30日 08:24

    しおかぜさん
    まずは、自分自身を責めないことかなと思います。
    極端な話、中学受験失敗して、65以上の偏差値の学校へ行けなかったったとしたら、生きていけないということではないですよね?
    その後、一切、挽回するチャンスが無いわけでも無いですよね?


    私もWMで、費用対効率は求められる環境に身を置いてますから、それを求めたくなる人の考え方は理解はできます。
    が、一つ間違えていると思うのは、ネットカフェ難民やニートは、学力が低いから成ると教えていたとしたら、それは違います。


    今の世の中、それなりの大学を出ていたとしても、その後努力し続けることができない状況になれば、同様の結果になる可能性があるのです。


    我が家は、特に情報を制限していませんので、ネットカフェ難民やニートの映像なんぞも小6の頃も一緒に見ていました。
    事実として起こっている事を、事実として教える事は間違っていないと思いますが、そこに自分の価値観を上乗せして、誘導するのは良くないかと。


    日本を出れば可能と書かれていますが、それも違うと思います。
    日本でも、自分の軸をしっかり持てば、周りに左右される事はありませんし、幸せに生きていけます。


    子供本人が、どうしたいのか?をしっかり考えさせ、自分の口から言わせることが一番重要なのではないでしょうか?

  6. 【1309766】 投稿者: しおかぜ  (ID:rCtO0RskmNY) 投稿日時:2009年 05月 30日 08:43

    レス、本当にありがとうございます。家族でない方の意見が一番客観的だと思います。

    受験を決めたとき、1ヶ月くらい話し合いました。(夫・私・息子で)
    私は、息子は幼すぎて中学受験に向かないと思ってましたので。
    「勉強がおもしろくなって初めて自分に自信が持てた」という息子の言葉に、納得した次第です。
    ただ当初から夫婦間で受験に対する意識が統一できていませんでした。「やるなら上位校」という夫、「結果届いたところが適正校」というのが私の考え。
    義父は夫から話をして支援を決めているので、具体的にどういう話しの持っていきかたをしたのか、恥ずかしながらわかりません。

    勉強禁止、傍目には極端だろうと、自分でも思います。
    ただ、常々の夫と息子の会話などから、息子が夫の考え方をたどって自分を納得させている様子に、不安がありました。もともと強い自己主張が無く、もっともらしい意見にすぐ染まるところがあります。
    夫の考えに染まること自体はいいですが、どうも、心の底に本心を押し殺している様子が、最近見られるので、心配していました。
    夫に呼ばれて、話をしに行くときに、急に表情がこわばったり、話が終わってリビングに戻ってくるとため息の連発で無意識に爪をかみ続けていたり。
    「勉強、無理しなくてもいいんだよ」というと、「平気だよ」とはいうものの、塾に行くときはいつも、(学校の帰りに直接なので)駅のロータリーで、しばし人形のように立ちつくしてます。いつもです。「しんどいなら送ろうか」というと、急に笑顔で「大丈夫・・・でも送ってもらおうかな」
    体力的にきついのは当然でしょうが、精神的にぎりぎりだと私には見えます。でも、息子は自覚していません。無理を自覚していない息子が怖かったのです。「勉強ちょっと休もうよ」というと、「そうかなあ」と言いつつ、しばらく見たことの無いような笑顔でおやすみを言って、ニコニコしながら寝室へ行きました。

    どうでしょう?やっぱり、わたしが振り回しているのでしょうか。私には、問題解決無しで塾通いを続ければ、破綻するのは時間の問題に思えるのです。破綻することを止めずに、本人に体験させたほうが、今までの不自然さを自覚できて、今後のためにいいのでしょうか。

  7. 【1309896】 投稿者: しおかぜ  (ID:rCtO0RskmNY) 投稿日時:2009年 05月 30日 10:52

    一回で書き込む時間がなかったので、また書かせてください。

    塾の先生に指摘された授業に対する集中度の低さですが、わからないところを私が答えていたことに一因があると感じました。テストの間違いもみていますが、授業のフォローも手伝っていたことで、「家で教えてもらえるから、今わからなくてもいいか」という気持ちにさせてしまった、ということです。

    勉強禁止という、きつい言葉を選んでしまいましたが、息子には「とりあえず土曜は休んで、パパも一緒にゆっくり話をしよう。それで、どうするかを考えよう」と言っています。塾にも、今日は休むとだけ伝えています。

    学校の話、避けてきましたが、書きます。中学までしか、ありません。内部進学=高校受験です。しかも、悪名高い神奈川県です。(実技も重視され、筆記なしで前期試験が決まる)息子の学校は、公立中学と同じ扱いで内申を評価されるので、とても不利です。また、内申のいいタイプの子ではないと思います。夫婦共に関東の人間でないので、この辺りの事情を知らず、小学校の教育方針に賛同して受験したものです。

    「まずは」さんのおっしゃることに、同意します。ネットカフェ難民やニートのことも、学力のためではないと私は思っているので、息子には私の考えを伝えています。日本を出る云々も、もちろん日本で出来ることも沢山話した上でのことです。地元の公立中学校のよいところも具体的に話しましたし、東京に引っ越したらどういう可能性がひろがるか、近畿ならどうか、うんと遠くならどうか(山村留学など)。

    息子の中に刷り込まれているであろう、父親の示した生き方以外にも、いろいろな道があり、息子の意志で自由に選べるのだと言うことを、できるだけ具体的の例を挙げて、まとめて話しました。まとめて、というのは、いままで、折に触れて、夫の話のフォローを個別にしてきたつもりですが、息子の目の前に全部列べて示すことで、様々な選択肢があることを実感させたかったからです。わたしなりには効果があったと思っています。

    息子はきのう、「また、すぐにもう一回受験勉強するのは(=高校受験)はいやだ」ということ、「校長先生も担任の先生たちも勉強が好きで、元気で、一生懸命な学校がいい」「そういう学校はたぶん偏差値の上の方の学校だと思う」とだけ話してくれました。あとは、あいまいです。塾を続けたいのか、どんな学校に行きたいのか・・・

    私の感覚でしかないのですが、息子は自分の考えを示すことをためらっているように感じます。私でさえ夫に私の考えを理解させられなくて、あきらめかけているのですから、小6の口べたな男の子ならなおさら、黙ってしまうのではないでしょうか。だからといって、私が息子の気持ち全てをわかっているわけではないでしょうから、「・・・」さんのおっしゃるように、私が勝手に息子の気持ちを解釈して夫に反論することは、私の自己満足に過ぎないのかもしれません。

  8. 【1310280】 投稿者: ほんの通りすがりです  (ID:AacyqTlfpXo) 投稿日時:2009年 05月 30日 18:14

    また、横から口を挟みます。

    お子さんはご両親を愛していて、「喜ばせたい」そして「自分も気に入ってもらいたい」と常に思っていることでしょう。
    これはごく自然な心の動きだと思います。

    しおかぜさんのお話を伺っていると、お子さんはとてもとてもとても「無理」をして親御さんに合わせているように感じます。

    「自己主張しない」のは、主張した時こっぴどく否定された経験が元になっている・或いは親御さんが酷く哀しい顔をした(落胆した)ので自分の価値観を引っ込めざるを得なかった経験が多い・・・とは考えられませんか?

    しおかぜさんが、受験勉強について再考しようと提案する事についても、自分の事でこの流れ(ご主人・義父様・あなた自身の葛藤)になっていることを察知し、子供なりに八方丸く収まる方法を算段しようと(もちろん子供ですのでうまくは行かず、大きなストレスになっている)苦しんでいるのではありませんか?

    大人が、大人だけの事情で起こす波にお子さんがもみくちゃにされて溺れかかっているように見えてなりません。

    既に、しおかぜさんがご主人に反対すること自体が、ご両親やお爺様を愛している息子さんにとっては、辛くて耐えられない事になっているのかもしれません。

    僭越な言い方ですが、今、必要なのは「子供の為になること」の議論ではなく、「子供自身のこと」を考えることではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す