最終更新:

25
Comment

【5630946】小1 学校生活&学童&習い事のバランスが取れません

投稿者: 現実の壁   (ID:97fQQ1Mn1C6) 投稿日時:2019年 11月 07日 10:36

小1女児の事で悩んでおります。
(高1の兄がいる第2子です)

私は自由が利く仕事ではありますが、できるだけ仕事をしたいので、学童に入れております。
習い事は公文、ピアノです。

どれも本人はとても楽しく、辞めたくないそうなのですが、
・学校での忘れ物・なくし物が多い。時には宿題も忘れる。
(先生からご注意あり。毎日なにかしら忘れてくるとの事)
・学童でも連絡ノートを出さない。忘れ物が多い。
・公文では間違いが多すぎるとご注意を頂く
・学校の準備や宿題に時間がかかる。
などの問題が山積みです。

基本は学校の生活が一番だと思っている為、学校の忘れ物や宿題をきっちり出来ないのであれば、習い事や学童はNGだよ。と伝えると、
「絶対にやりたい。辞めたくない」と激しく泣きます。
「やりたいなら、忘れ物ややるべき事をやらないとだめだよ」というのですが、そのたびに「わかった」と納得しますが、結局、元の木阿弥。

毎回同じ事でバトルになります。

私自身も生活には支障のない程度のADHDではないかと疑っておりますので(知能には問題はありません)、娘もそれ傾向にあるのでは?と学校の担任にご相談したら、「それはない」と一笑に付されました。
単にそそっかしいのだと言われました。

バレエもしておりましたが、キャパオーバーと判断し、学校&日々の生活を立て直せたら復活OKという約束で辞めさせました。

忘れ物やなくし物は、TODOリストを作ったり、えんぴつに番号をふったりすることで随分減りましたが、
一番の問題は、注意力散漫により
「学校の準備や宿題・公文など、やらなければいけない事に時間がかかる事」です。

少し前から
朝に公文を終わらせなければ学童はお休みさせていました。
学童に行きたければ、公文をしっかりやればよい。
のですが、これがなかなか進まず。
結局、かれこれ2週間も行っていません。
私も仕事が進みませんが仕方ありません。

以前、公文の残りを学童でやりたいというので、やらせた所、
間違いだらけで、お直しに余計に時間がかかり、断念。

朝残った分を学童から帰ってきてからにもしてみましたが、眠い・疲れたなど言い始めるので、これもNG。

とてもやりたいと思っているとは思えません。
でも辞めたくないという。
なぜそんなに公文に固執するのか、と疑問でなりません。
個人的には、興味のある国語だけ残し、間違いが多い算数(昨年の9月に始めて今はBの3桁の筆算あたりで、進みは早くありません)は、タブレット学習に切り替えようと思っていますが。

3月生まれなのですが、ぱっと見は非常にしっかりしております。
幼稚園までは、運動、手先の器用さ、学習面では取り立てて不安になる事もなく、私もこんな学校生活になるとは思ってもみませんでした。

睡眠の質が悪い(アデノイドがあり、いびきや歯ぎしりがひどい)
事も気になり、漢方等で対処したら、随分と良くなってきました。
が、まだまだ朝もゆっくりマイペース。
着替えるまでに20分。食べるのに25分といった具合。


昨日も
3時半に帰り、おやつ、宿題(本読み、計算カード、プリント1枚)、学校の準備、公文の残り(国語3枚)が終わったのは、6時半。
普通は1時間もあれば終わりますよね泣
その後食事、入浴し、寝るのは8時。
結局、ピアノの練習ができませんでした。
とにかく良くしゃべる。犬と遊ぶ。次々と興味がわく(気が散る)のでひとつの事が終わらない事が原因でしょうか。

そして今日は公文をやらずに学校に行きました。当然、学童はお休み。
「公文、できなかったから学童はお休みね」と声をかけたら、「わかった」と素直に笑顔で学校に行きました。

そのくったくのない笑顔を見ていたら
ふと、こんなやり方でいいのだろうかという疑問がふつふつと湧いてきました。

成功体験とは真逆の、「諦め体験」です。
自分にはきちきちやる事は無理なんだ、と諦めてしまったらどうしよう。と。

絶対学童に行きたい!!と泣きわめくのも嫌なものですが、あっさりと諦められるのもキツイです。
一番の理想は、「わかった!頑張る!と、時間内に頑張ってくれる事」ですが、そうそう上手くいきません。

どのようにしたら、娘の希望である
「公文もピアノも学童も続ける」ことと、「日々の生活がしっかりとできる」ことが両立できるのでしょうか。

諸々の事を、さくさくと進めてくれるのであれば、
公文も学童もバレエも復活OKなのですが、娘の持って生まれたキャパ
を考えるとそれらを制限する事も致し方ない事なのでしょうか。

良い方法がありましたら教えていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【5630981】 投稿者: 医学生母  (ID:BnUxITvY3Nc) 投稿日時:2019年 11月 07日 11:08

    公文もピアノは練習がいる習い事。
    学童は、家に帰っても親御さんが働いているお子様の
    放課後の教室。
    3月生まれのお嬢さんに、そんなにやらせたら誰でも忘れ物も睡眠障害になりますよ。
    子供は褒められるのが一番だから、公文やピアノの先生が好きなのではありませんか?
    4月生まれならまだ幼稚園生のお子様にそんなにやらせるのは親のエゴと高校生をお持ちなら、おわかりでは?
    今の小学生は、ゆとりからつめこみにシフトし、英語教育が必須になったり、スマホの情報に翻弄されて、
    以前より大変なように感じています。
    1年生は公文でなく、時間割や学校の宿題をお母様が一緒に確認してあげる時期なのでは?
    まだ膝にのせて、読み聞かせや英語の歌を一緒に歌ったりはいかがでしょうか。
    私なら、公文辞めさせますねー。

  2. 【5631025】 投稿者: ゆっくりじっくりが良いのでは  (ID:JUNEPFaNUag) 投稿日時:2019年 11月 07日 11:56

    小・中学校生を対象に勉強を教えています。
    お子様の様子を見た限り、習い事が身について
    いないように思います。
    続けても伸びないし、ミスも減らないんです。
    お月謝がもったいないです。

    おうちの方が、一緒に毎日1枚でも数枚でもやって
    花丸を付けて、出来たことに大きな喜びや成果を
    一緒に実感することが良いのでは?と思いました。

    本を家で読ませたり、一緒に読んだりして
    登場人物の確認や、お話の内容を言わせたり
    「この後、主人公はどうしたと思う?」など
    自分の考えや意見などをしっかり話せる訓練を
    低学年の時にやるのもよいかと思います。

  3. 【5631060】 投稿者: そんなものでは?  (ID:48t1EMMwVxM) 投稿日時:2019年 11月 07日 12:24

    いや、子供任せにしていたら、そのぐらいかかりますって。
    一年生ならむしろ早いほうじゃないですか?
    子供に時間をみて手早く行動せよなんて、無理。

    ランチマットやマスクの交換。
    無くなりそうなノートの補充、工作の品を事前に用意、宿題の○付け、
    音読を聞いてあげる、他もろもろ。むしろ親の仕事です。
    低学年なら親が一緒にそろえてあげた方がいいですよ。

    亡くし物もします。お道具箱に忘れる程度は可愛いぐらい。
    他の子がドリルやノートをわしづかみにして持っててしまうこともあります。
    相手が悪いのではなく、お互いにやりあってるんです。

    お仕事したいお気持ちは解ります。
    私も仕事は大好きです。でも、お嬢様はまだ一年生です。
    もうちょっと寄り添ってあげられませんか?

  4. 【5631461】 投稿者: 主です  (ID:97fQQ1Mn1C6) 投稿日時:2019年 11月 07日 19:35

    短時間でのレス、ありがとうございます!

    で、少し誤解があるようなのですが、
    前述したように、私が公文を続けさせたい訳でも学童を続けさせたい訳でもないのです。

    個人的には公文、本当に辞めさせたいです。
    厳しい先生ですし。
    娘にとっては公文の算数が負担の様に見えるので、タブレット学習に切り替えたいのですが、辞めたくないと泣きます。

    量が多いと格段にミスが多くなるので、公文は向いていないと思うのですが、
    なぜにそんなに固執するのか、全く理解できません。
    タブレットであれば、公文の倍以上の速さで間違いもほぼなく解けます。
    やる気がないのが丸わかりなのに不思議で仕方がありません。

    それ以外にも色々やりたい事がたくさん。
    しかも、幼稚園時代にやっていた体操教室までやりたいと言い出す始末。
    調整&止める方に親は必死です。
    幼稚園の時は、預かり保育に5時まで預け、習い事も普通にこなしていましたが、小学校になり、自分でやらなければならない事が増えたため、皆様がおっしゃる通り、明らかにキャパオーバーだと思います。

    それでも辞めたくないという娘に、本当に困っているのです。

    実は、公文以外には、それなりの結果を出すのです。
    ピアノでは賞をいただいたり、バレエでは特別に上のクラスで出させて頂いたり
    で、それがまた娘のやる気をUPさせてしまう様です。

    学童に行かない選択は私もアリだと思っています。
    娘が学童に行きたくないのであれば、話は早いのですが、娘は学童に行きたいと泣くのです。仲の良いお友達が学童に入っているからだと思いますが、なんでもやりたがり、でも本来やらなければいけない事がどんどん杜撰になっていく娘に頭を悩ませているのです。

    忘れ物やなくし物に関しては、かなり手を入れておりますので、減ってきましたがゼロではありません。そこは仕方ないと思っていますと書いた筈なのですが。
    上手く伝わらなかったのでしょうか。
    半分、愚痴みたいに長々と書いてしまったので、そこだけが一人歩きしたのかも
    知れません。
    書き方が悪くて申し訳ありませんでした。

    で、重ねてお聞きしますが、
    どのようにしたら、娘の希望である
    「公文もピアノも学童も続ける」ことと、「日々の生活がしっかりとできる」ことが両立できるのでしょうか。

    それともキャパオーバーなのは明らかなので
    なんとか説得し、無理やりにでも辞めさせるべきでしょうか。

    そこを是非、お聞きしたいです。
    よろしくお願い致します。

  5. 【5631479】 投稿者: 主です  (ID:97fQQ1Mn1C6) 投稿日時:2019年 11月 07日 19:47

    訂正です。

    >忘れ物やなくし物に関しては、かなり手を入れておりますので、減ってきましたがゼロではありません。そこは仕方ないと思っていますと書いた筈なのですが。

    と書きましたが、もう一度読み返したら、そこまでは書いてありませんでした。

    >忘れ物やなくし物は、TODOリストを作ったり、えんぴつに番号をふったりすることで随分減りましたが、
    一番の問題は、注意力散漫により
    「学校の準備や宿題・公文など、やらなければいけない事に時間がかかる事」です。

    としか書いてありませんでした。
    何度も書き直しておりましたので、書いたつもりになっていたのだと思います。
    申し訳ありませんでした。

  6. 【5631531】 投稿者: 性格  (ID:vKfxGFIUHsc) 投稿日時:2019年 11月 07日 20:19

    お嬢様の性格がマイペースでキャパが狭いのかなと思います。そこは性格なので躍起になって矯正しようとせず、お話好きなおおらかな性格ととらえましょう。
    公文は皆さんアドバイスするように辞めて良いです。親はある程度は子供の意思を汲むべきですが、何故辞めるべきなのかを説明し、リーダーシップを取るべき時はきっぱりとすべきです。まだ小1ですよ。負けてどうする⁉ですよ。
    ピアノとタブレットに絞り、しばらくはのんびりしましょう。お嬢様のような意思のはっきりしたタイプは今後勉強面で化ける可能性が高いですよ。
    譲れるところは譲り、親として譲れないところは絶対に譲らないスタンスが大事です。

    無くしもの、忘れ物に関しては声かけだけして、彼女に任せましょう。評価は下がれど命に関わる事でなし、大人にな自然とある程度は矯正されます。
    これ、私の実体験。

  7. 【5631539】 投稿者: 性格  (ID:vKfxGFIUHsc) 投稿日時:2019年 11月 07日 20:25

    大人になれば、です。消してしまいました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す