最終更新:

82
Comment

【1436741】万事悪いのはクラスメート、我が子は悪くないお母さん。

投稿者: ティナ   (ID:JQZ23CLtAgk) 投稿日時:2009年 09月 21日 20:35

娘の友達のお母さまについての愚痴です。ここ数か月モヤモヤが晴れません。お聞き苦しいかも知れませんが、よろしかったらおつき合いいただけるとうれしいです。子ども同士のトラブルが起きると必ず、その人は自分の子が「被害者」で、すぐに「こんなことされた。言われた。」と当事者や周囲にいって回るのです。
いつも悪いのは、うちの子も含む周囲の子たちということになっているんです。
それだけでもかなりのストレスなのですが、先日うちの子とそのお母さまのお子さんが、立場が全く逆に入れ替わったトラブルが起きたときのこと。

今回も悪いのは「うちの子」なんだそうです。

わかりやすく言えば、そこのお子さんが仲間はずれになったときは「周りの子が悪く」、うちの子がそのお子さんに仲間はずれにされたときは「される方に原因がある」のだそうです。

一時が万事こんな感じですが、周囲のお母様たちも面と向かって逆らえないようなキャラクターの方なので、言われるがままです。
気にしなければいいのですが、お付き合いを完全に断ち切るのも難しい相手なのでけっこうなストレスです。
こんなご経験ありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 6 / 11

  1. 【1438155】 投稿者: 要するに  (ID:QwfeuTn9WWg) 投稿日時:2009年 09月 23日 10:48

    子どもとの距離をきちんととれないお母さんですね。
    でもそういうお母さんは今本当に多いですよ。
    ここまで管理するんだと近所のママ友と話して愕然と思うことがあります。   でも
    こういう親子は必ず思春期青年期に思いもよらぬ後遺症となって子供に表れるそうです。
    怖いですね。スレ主さんも将来が可哀想と思ってスルーすることです。

  2. 【1438157】 投稿者: うちの子  (ID:IW1kigRUXKM) 投稿日時:2009年 09月 23日 10:49

    子供の数とか、年齢というより、
    私の周りのこの手のお母様の共通点は、
    皆様、とっても高学歴!
    有名大やお嬢様学校の卒業生。

    もう、卒業して随分経つのに、
    母親業に学歴関係ないのに、
    もっと関係ないのが、パパの学歴と会社名!
    うちは、こんなにちゃんとした学歴と
    社会的ステイタスのある職業の夫の家庭だから、
    子供も悪くなるはずが無いんだそうで、、、。

    そうやって親が周りを見下して生活してるから、
    クラスメイトに向かって
    「高価なものを連休のお土産として買ってこなかったら、
    いじめてやるからね!」
    なんてこと言う子に育つんです。
    誰が、あんたのうちの子に貢いでやるものか!!!

    すみません、愚痴でした。
    この手の親子は、スルーが一番!
    子供にも相手にしないように、
    何か言われても気にしないように話してあります。

  3. 【1438170】 投稿者: やけど  (ID:BHnxPTAWhuM) 投稿日時:2009年 09月 23日 10:59

    私も体験しました。
    娘の同級生のお母様(たまたまですが、一人っ子の高齢者のお母様)。
    偶然にもお稽古も一緒、娘同士比較的仲良しでした。


    よくできるお嬢さんのため、彼女も自分の子供が一番でなくて気が済まず、何かあると人と比べ少しでも他のお子さん出来が良かったり、目立つとよく相手を批判していました。
    お稽古先でも、学校でもよく母、娘でトラブルが多かったです。
    トラブルがあると『うちの子は悪くないのに巻き込んだお宅の子供が悪い・・・』と、怒鳴り込む始末。彼女は自分の娘の言うことを信じているので相手が悪いとなります。
    学校を巻き込んだ大騒ぎもありました。


    お嬢さん自体も母親が怖いので都合悪くなると嘘をつきます。周りの子に口裏あわせるよう言うこともよくありました。

    娘が中学受験準備をはじめると、初めは受験しないといいながら、我も・・と始め、私は上で経験があるので塾など色々相談に乗っていました。

    受験が終了し結果の明暗が出たあとから態度が変だと思いながらもお付き合いは続いていました。ある事件から、私が切れてしまい戦線布告ではありませんが、はっきり態度に出してしまいました。
    それで縁切りです。その後しばらくは私、娘の悪口をふれ回り、私の友人にはうちと付き合わないほうが良いとのご忠告までしてくれていました(笑)。
    後から知ったのは、かなり前からも同様に悪口いい放題だったとの事。
    そのおかげで私が言っていない事で信用を失い、知らずのうちに関係が遠のいてしまった知人も数名いました。


    親しい友達から、彼女は曲者だから気をつけるようにと忠告は常々ありましたが、姉御肌で良いところもあるのでトラブルを避けたくもありせめて学校に通っている間は表面だけでもうまく付き合おうとしていた私が甘かったと思います。
    関係がこじれ私自身かなり精神的にへこんでしまいましたが、今は絶縁しすっきりしています。

    ただうちの娘の動向は今もリサーチはしているらしく、また大学受験になる頃ざわつきそうで嫌だなと思います。

    やけどしないうち気をつけましょう、深入りは禁物です。

  4. 【1438286】 投稿者: たくさんいます(以下私の愚痴)  (ID:V6H4mrOQtf.) 投稿日時:2009年 09月 23日 13:14

    全部他人が悪くて自分の子供は何て上手に育ってるんだろうと思ってる母親。
    自分のしたいことをして遊び、次に他の子供がしたいことをしようと提案すると黙り込み
    話し合いを持とうとしないので他の子供が少々声を荒げると、すぐに母親達のところにきて「○○ちゃんがきつい事言った」と告げ口。いつも手口は同じ。自分が勝ことしかしない。
    話には聞いていたけど自分の子のときも同じ手口だったのを目の当たりにしたとき、本当の姿はこうだったんだと分かりました。
    いつもそのお母さんに「気が弱くてきつい事をちょっとでも言われると悲しく鳴っちゃうのよ、、」とか
    自分の子がいかにお利口さんが聞かされていたので、あああ、こりゃ友達なくすねと思いました。
    その後しつこく遊びに誘われてますが今のところ断ってます。近所ですがシャットダウンも出来ず、何ヶ月に1度程度でいいわ。。

  5. 【1438391】 投稿者: いるんですね~  (ID:oOPkPGtF2jI) 投稿日時:2009年 09月 23日 15:26

    ウチも、「子供は自分の都合のいいことしか言わないものよ」
    と、こちらの訴えを全く聞き入れないご近所さんに困ってます。
    子供のけんかに親が口を出すべきではない、がポリシーの方。
    だから、遊びにその子が加わると、たちまち無法地帯に変わります。
    中学は公立に進むらしいので、こっちはがんばって私立に行かせます。

  6. 【1438531】 投稿者: 同じ同じ(笑)  (ID:/0atVKX1dQE) 投稿日時:2009年 09月 23日 17:55

    >「気が弱くてきつい事をちょっとでも言われると悲しく鳴っちゃうのよ、、」


    同じ事言ってた人、近所にいました!
    やっぱり子供の言い分100%信じて怒鳴り込んでました。
    実は子供はものすごい気が強くて意地悪なのに。
    うちの子と同じ塾に行くことになっちゃって、自分の子が1番じゃないと気がすまない人だから嫌だなと思ってたのだけど、やっぱり自分の子が負けたらイヤミたらたら。
    っていうか子供は1番下のクラスなんだから、勝てる人少ないでしょ!!いい加減にして!!って感じです。
    まあ今は疎遠だからいいけどね(笑)
    ちなみにそのママは女の子だけ&高齢です。

  7. 【1438574】 投稿者: 理由がある  (ID:0JkZqluTvrI) 投稿日時:2009年 09月 23日 18:31

    幼稚園の時、押したり噛んだり、意地悪する子の親にそういわれました。
    でも、我がとおらないからって、理由があっても押したり噛んだら駄目だと思います。

    そんな親が、子供が小学校~高校生になっても、理由があると言うんでしょうか…
    そんな親とは違う学校に行きたいです。

  8. 【1438610】 投稿者: ぽつり  (ID:GVH/NqK40Y2) 投稿日時:2009年 09月 23日 19:07

    低学年の頃、暴力の衝動を止めきれなかったお子さんがいました。
    殴ったり蹴ったりという話を毎日のように聞きました。体が大きいので突き飛ばされて骨折した子も。
    それで、当然懇談会で議題になっても当の親は欠席。よくあるパターンです。

    高学年になると周りもよくわかってきて、いつもやられっぱなしというわけでもなくなってきます。
    すると、やられたケガについて、その子の母親が学校に苦情を言うようになりました。
    「ここにミミズバレが・・・ひっかき傷が・・・」放課後におきた喧嘩にまで報告されるので、先生も大変そうです。

    ちなみにお子さんは男の子ですが、母親は高齢には見えません。

    こんな感じのことって結構あるんでしょうね。
    先生が「あんたの子が悪い」とおっしゃらないのが歯がゆい気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す