最終更新:

82
Comment

【1436741】万事悪いのはクラスメート、我が子は悪くないお母さん。

投稿者: ティナ   (ID:JQZ23CLtAgk) 投稿日時:2009年 09月 21日 20:35

娘の友達のお母さまについての愚痴です。ここ数か月モヤモヤが晴れません。お聞き苦しいかも知れませんが、よろしかったらおつき合いいただけるとうれしいです。子ども同士のトラブルが起きると必ず、その人は自分の子が「被害者」で、すぐに「こんなことされた。言われた。」と当事者や周囲にいって回るのです。
いつも悪いのは、うちの子も含む周囲の子たちということになっているんです。
それだけでもかなりのストレスなのですが、先日うちの子とそのお母さまのお子さんが、立場が全く逆に入れ替わったトラブルが起きたときのこと。

今回も悪いのは「うちの子」なんだそうです。

わかりやすく言えば、そこのお子さんが仲間はずれになったときは「周りの子が悪く」、うちの子がそのお子さんに仲間はずれにされたときは「される方に原因がある」のだそうです。

一時が万事こんな感じですが、周囲のお母様たちも面と向かって逆らえないようなキャラクターの方なので、言われるがままです。
気にしなければいいのですが、お付き合いを完全に断ち切るのも難しい相手なのでけっこうなストレスです。
こんなご経験ありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 8 / 11

  1. 【1439011】 投稿者: 経験しました。  (ID:Ej5dR/fIie6) 投稿日時:2009年 09月 24日 00:13

    書き漏れましたがパートに出たいが口癖の専業主婦の人でした。

  2. 【1439041】 投稿者: 高齢者ママとはどこから?  (ID:wTdEwB/8X4A) 投稿日時:2009年 09月 24日 00:52

    基本的な質問でごめんなさい。

    35歳以降で、一人目をお産みになった方を
    高齢ママと呼ぶのですか?

  3. 【1439081】 投稿者: 同じ同じ(笑)  (ID:/0atVKX1dQE) 投稿日時:2009年 09月 24日 02:38

    高齢ママのライン、私は35歳以上で1人目だと思ってますね。
    でも、高齢ママが全員悪いわけじゃないんですよ。
    ただ比率が高いようですね。
    困るのが「自分は高齢だから常識的」と思い込んでること。
    いや、子供の言うなりで学校とか同級生の保護者に怒鳴り込むのはとっても非常識だから・・・
    でも自覚がないから問題行動がなおるわけないんです。
    常識的な高齢ママさん、同世代の非常識な行動が皆さんの肩身を狭くしてるのです。

  4. 【1439110】 投稿者: 常識的な高齢ママ  (ID://v0h4MuXoU) 投稿日時:2009年 09月 24日 07:00

    のつもりですが〜そうですか、皆さんの周りには非常識な高齢ママさんのいる比率が多いのですね。そうかもしれませんね。でもこのエデュは多くの常識的高齢ママもまた見ているのですよ。限定的なその物言いは決して愉快なものではありませんね。他人様を云々批判する前にまず自分自身を顧み謙虚な気持ちを持つことも必要ではないでしょうか。そうすることでそういったトラブルには、自ずから回避できると思います。



  5. 【1439134】 投稿者: 違和感  (ID:aSYyUeXWLS.) 投稿日時:2009年 09月 24日 08:06

    常識的な高齢ママさま

    スレ主さま始め、こちらの方々にそういった配慮を求めても無理だと思います。どうしてもその視点で盛り上がりたいみたいですから。
    気にせずスルーするのが一番ですよ。


    一人っ子だとか高齢だとかで保護者を線引きするのは好みませんが、そういう目線で周りを見ると、「私の周りでは」様々です。幾つであれ、子供の性別や数がどうであれ、成長しない人はそのまま歳を重ねているように感じています。
    皆が皆、このスレのようなイメージを持っている訳ではありませんよ。

  6. 【1439332】 投稿者: 謙虚  (ID:VjQp1ANm4e.) 投稿日時:2009年 09月 24日 11:03

    2児の母です。
    十何年も母やっていると同じような経験あります・・そんな経験無い!って方はいないのでは?
    その時々に悩んだし、人として勉強にもなりました。
    高齢母さん、一人っ子母さんなどなど厳しいレスが多くあがってますね・・統計的にそうなるんでしょうか。
    でも、偏った考えをする方ばかりではないですよ。その親御さんによります。
    子どもは高齢出産であろうが、一人っ子でも5人でもわが子はかわいいものです。信じたいです。


    子どもが小さい頃いざこざがありました。その時に大人として冷静に会話ができた方とは今でも仲良くさせてもらっていますよ。
    ちなみにご夫婦で高学歴、高齢一人っ子のお母さんですが・・


    当事者になるとしんどいでしょうが、分かってくれる方もいらっしゃるようですし、ご自身の思いを真っ直ぐ伝えて
    上手に距離を置かれたらいいのではないですか?
    スレを読む限り思いは交わり、かよわないと思いますが・・

    ご近所だから・・などで「いい人」になる必要は全くないと思います。かといって無視したりもしない。
    会えば挨拶し、普通に接すればいいのです。淡々と・・。
    こんな機会も、長い目でみて、親子で人としてステップアップできるチャンスだと頭を切り替えてみて下さい。

  7. 【1439434】 投稿者: 前の方で  (ID:meyBZwr7Jr.) 投稿日時:2009年 09月 24日 12:21

    その方の知性と教養次第であって、
    子供の数や性別や、母親の年齢ではない
    と書いた者です。

    一度ならず二度までも、同じタイプ、つまり
    高齢出産の一人っ子母から嫌な思いをさせられると
    高齢出産の一人っ子持ちには要注意!主観的でモンスターな
    傾向有り・・・とインプットされてしまうのでしょうね。
    ある意味、仕方の無いことだと思いますが、出来れば
    もう少し思い込まずに客観性を持って判断して頂けると
    有り難いですね。

    そういう私自身、学歴の高低と出身地で偏見を持ってしまう
    呪縛から未だ解き放たれていませんが。

  8. 【1439751】 投稿者: 今まだ、トラウマです  (ID:ogVgeEr2ax.) 投稿日時:2009年 09月 24日 17:12

    一人っ子母、高齢母、と様々な意見がありますが、私が、前述の人を含め、「ちょっと・・・」と思ったタイプは、「髪はぼさぼさ、メイクもせず、いつも薄汚い格好痩せて色黒で、男みたいなお母さん」でした。
    見てくれだけではなく、愛想が悪く、あまり笑わず、不満ばかり言っています。
    何かあると、「うちの子だけが悪いんじゃないですよね!うちはそんなことしません!家ではいい子なんですよ!」と学校へ怒鳴り込むので、先生も適当にスルーでした。
    「親まで教育できませんから・・・」ということらしいです。
    学歴も、様々でしたが、なにしろ、我が子を受け入れない人はすべて悪者、でした。
    謙虚さんのおっしゃったように、私は、この人たちを反面教師として、とても気をつけて子育てしています。
    学校からトラブルの連絡が有った場合、「え、それって、うちだけの責任?」のような場合でも、おとなしく頭をさげるようにしています。
    親は、我が子が一番ですが、「第3者の見方」を学ぶのも、子供を見る上で、大切なことだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す