最終更新:

370
Comment

【893760】女湯に男(の子)

投稿者: 優雅な休日が・・   (ID:GQcIl7q0CqQ) 投稿日時:2008年 04月 04日 23:21

こないだ、家族で出掛けたホテルの温泉に入ったときのことです。
私は娘(小3)と一緒に入っており、
他にもたくさんの女性客が静かに温泉につかったり、体を洗ったりしていました。
そこへ、かなり大きな男の子が、母親と思われる女性ともに入ってきたのです。
うちの娘よりもかなり大きく、また横幅もがっちりある(というか太めの)小学校高学年くらいと思われる男の子・・・。
私は目が点になってしまいました。
娘はかなりの近視なので、最初は気づいてなかったのですが。。。
その男の子は元気一杯に湯船に飛び込み、しまいには泳いだり、洗い場ではシャワーを噴水のようにして遊んで周りに迷惑をかけたりやりたい放題で、いやがおうにも存在が目だっていました。


その男の子の振る舞いも迷惑でしたが、そもそもこんな大きな男のお子さんを女湯に入れるお母さんは、非常識ではないでしょうか?
うちの娘もさすがに嫌そうでしたので、私たちはその親子には背を向けるようにしつつ、早々にお風呂をでました。
正直、娘にとっても、私にとっても、女湯に男(の子)が入ってくるのは許せない・・と言う感じなのですが、皆さんはどう思われますか?
これでは、娘をつれて安心してホテルの温泉にもいけない・・と感じました。
私が気にしすぎなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 30 / 47

  1. 【923220】 投稿者: 温泉大好き  (ID:p/6oEqwDWlk) 投稿日時:2008年 05月 11日 12:46

    ここでのいろいろな意見を、読むと、良識的には、乳幼児男児の女湯入浴についてはみなさん、おおむね了解されているのではないでしょうか?


    問題は小学生の入浴で、そのラインを小学2年ぐらいまではよしとするか小学4年ぐらいまでかどうかということではないでしょうか?第二次成長の始まる小学5年生以上は論外でしょう。
    ただ、小学生はいやだと思われている女親のかたもいらっしゃるのですから、微妙な年齢の男児をお持ちの方は、その辺は考慮して、旅先の宿を選択する配慮は必要でしょう。権利をごりおししても、不快に感じる冷たい視線にさらされては、さらされるほうもくつろげませんものね。


    私は男児の母ですが、やはり、小学生になってからは、男親の不在時の、温泉入浴は控えています。温泉地宿泊の場合は、本人も一人での入浴は嫌がりますから、内風呂付の宿を選択して、我慢です。

  2. 【923287】 投稿者: へっ?  (ID:MxtE2.YOHrU) 投稿日時:2008年 05月 11日 15:00

    まだ続いてたんだ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 「子どもが小さくて不安なら一緒に入浴する人を手配しろよ」というレスもありましたが、実際自分がその立場(片親で小さい子をかかえる)になったとして、「私ならこの人に頼む」というような人をぱっと具体的に言えますか。
    >


    普通は、夫(子どもの父親)、ジジ(二人いる?)、夫か自分の男兄弟(子どもの伯父)
    ・・・・
    いるでしょ?
    いないなら、やはり、小学生以上の男児を連れて女湯に入るのを
    我慢するしかないでしょう?


    妹の家族は、以前、小4の男児をはじめて男湯に一人で入れるのに、
    心配なので、子ども連れのお父様(よその)に、安全面だけお願いしたそうです。
    迷惑をかけないことと、マナーは、しっかりと親が教えておけば、
    懸念事項は、安全だけ。
    お風呂での危険は、
    連れ去りと溺れることだけ。


    どうしても。のとき(妹の家は、ダンナさんが急用で先に帰った)は、
    店の人に様子を見てきてもらうとか。
    なんとでもなるし、
    我慢することも必要でしょう。


    ところで、ここまで、子どもの安全面に気を配っておられる保護者方。
    お子さんが、夜遅くまで塾に通われている方も多いでしょう。
    中には、遠くまで電車という子もいることでしょう。
    私には、小学校低学年の男児の一人入泉より、よほど懸案事項は多いように思います。


    毎日といっていいくらい、事件はおきていますもの。


    結局、都合のよいように皆、生きているってことですよね?
    自分にとって都合の悪い面からは、目を逸らし、
    多少の危険よりも、夜の外出を伴う通塾の必要性を重点視。


    してません?


  3. 【923291】 投稿者: まだ続いてたんだ  (ID:odYHmUYYvF6) 投稿日時:2008年 05月 11日 15:05

    温泉大好きさんへ
    ----------------------
    我慢すべきはどちらなのか、
    権利のごり押し vs 不快感のごり押し
    の議論?が延々と続いています。
     
    温泉大好きさんの行動・考え方は、
    「良識」ある行動として不快感優先派の人には賞賛されると思いますが、
    少数弱者の側の「泣き寝入り」ともいえます。
    (さらに言えば弱者側の足を引っ張っている行為)
     
    私の基本的なスタンスは、
    弱者保護のためには、たまには多数側が我慢してよ
    です。
     
    仕事帰りの通勤電車で、
    何とか座れたと思ったら次の駅で乗ってきた老人が目の前に・・
    正直、ついてないなぁと思いますが、席を譲りますよ。
    「シルバーシートに行け」とは言いません。

  4. 【923332】 投稿者: 温泉大好き  (ID:p/6oEqwDWlk) 投稿日時:2008年 05月 11日 16:11

    まだ続いてたんだ さんへ:



    私は、男児の親である方々を(私も含めて)、少数弱者とは思っていません。少数弱者にたとえるのは、なんだか、たとえとこじつけがこっけいで、思考過程に無理があるように感じます。





    -------------------------------------------------------
    > 温泉大好きさんの行動・考え方は、
    > 「良識」ある行動として不快感優先派の人には賞賛されると思いますが、
    > 少数弱者の側の「泣き寝入り」ともいえます。
    >

  5. 【923401】 投稿者: こりゃ男性専用車両も必要だね  (ID:UqpixJBKP/E) 投稿日時:2008年 05月 11日 18:27

    お風呂のあとにお湯が・・・

    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1204,921491,page=1


  6. 【923508】 投稿者: 新参者  (ID:GOjwCSu29rg) 投稿日時:2008年 05月 11日 21:36

    【921369】-では-様へ
    >とある県の意見募集に何の反論もなかったということははじめて聞きました。
    >でも、ここでこんなに反論が出ているということはどのようにお考えでしょうか。
    小学校低学年男児が女湯にはいることを不快に思う人が存在することはわかりました。
    しかし少なくとも埼玉県では多くの人に共通する認識ではありません。

    >机上の論文(この場合は条例)によりも、実生活の困り感へのほうが共感もしやすいし意見も出しやすいでしょう。
    条例は公衆浴場業,旅館業の業界団体など関係者の意見を聞き,県民からも広く意見を募集して,
    県議会で決めたものです。机上で作ったものではありません。

    >条例への反論がある一定の期間(たった1ヶ月間?)なされなかったからといっても、
    >それに対しての反論が全くないことの証明にはならないのではとおもいます。
    反論が全くないことを証明しようとなどしていません。反論したいと思うような人がが少ないことを証明しようとしています。
    条例改正の意見募集は埼玉県の県報で新聞折り込みにして700万人県民に配られ,埼玉県のサイトにも出ていました。
    県報を見ないで捨てる人もいますが,100人に1人読んだとして数万人は県報を読んでます。
    それで意見が一つもないんです。
    このスレッドにいるような強硬に小学校男児が女湯にはいるのを拒否する人は少数です。
    反論が全くないことの証明にならないからダメというのは,
    こちらのハードルも無理やり高くしてクリアさせないようにする詭弁です。

    >それからある暗黙の了解が良識かどうかは万人に共通の認識ではなく、一部の社会の中のみでのある一定時代の共通認識だと私は思います。
    >私の良識とあなたの良識、全く一致することはないのも不思議ではないと思います。
    私の良識とあなたの良識が一致しないからこそ,国会や都道府県議会で話し合って決めるんです。
    私の良識が間違いであなたの良識が正しいと言える根拠はありますか?

    【921492】-う〜ん・・-様へ

    >実際私は銭湯も含めてウン十年、共同浴場を利用していますけど、小学生らしき男児に
    >遭遇したことは2〜3回しかありませんし。
    >あなたが例としてあげた、喫煙可のレストランとは明らかに異なる光景ですよ。
    >まぁ、具体的な数字は勘弁して下さいね。
    >私もそれほどヒマではありませんので。

    ヒマじゃなくても具体的数字は出せます。
    ウン十年のうち約○○回共同浴場を利用して,小学生らしき男児に遭遇したことは2〜3回しかありませんし。
    と書けばいいんです。6文字増えるだけですよ。>私もそれほどヒマではありませんのでと書くより短くて済みます。
    具体的数字を出さないのでは,話を信用できません。
    まさかウン十年のうち10回共同浴場を利用して小学生らしき男児に遭遇したことは2〜3回じゃないでしょうね。

    また小学校低学年の息子を男湯に入れる人が少数であることは,
    小学校低学年の息子はいないけど小学校低学年男児が女湯に入っても構わないと思う人が少数だということにはならないのです。
    盲導犬を連れている視覚障碍者は少数ですが,
    盲導犬連れでレストランに入っても構わないと思う非視覚障碍者は多数います。

    権利のゴリ押しはいけませんが,
    それ以上に個人の思想・価値観を,他人に押し付けるのは悪いことです。

    小学校低学年の男の子が女湯に入るのがいやという感覚を持つのは個人の自由です。またその感覚を表明するのも自由です。
    条例改正運動をするなり,公衆浴場に意見をいうなりするのもいいことです。
    でもまだ社会の共通認識になっていない自分の感覚を,
    「良識」だとか「暗黙の了解」だとか称して他人に押し付けるのはやめて欲しいです。

    本当に社会の大勢が小学校低学年男児を女湯に入れるべきではないということになったら,条例も変わるし,私も従います。
    しかし先に述べた今年の兵庫県,埼玉県の条例改正の経緯を見ると,まだ社会の大勢はそうなっていません。

  7. 【923555】 投稿者: u  (ID:PPddrPpTbkE) 投稿日時:2008年 05月 11日 22:39

    新参者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 【921369】-では-様へ
    > >とある県の意見募集に何の反論もなかったということははじめて聞きました。
    > >でも、ここでこんなに反論が出ているということはどのようにお考えでしょうか。
    > 小学校低学年男児が女湯にはいることを不快に思う人が存在することはわかりました。
    > しかし少なくとも埼玉県では多くの人に共通する認識ではありません。
    >
    > >机上の論文(この場合は条例)によりも、実生活の困り感へのほうが共感もしやすいし意見も出しやすいでしょう。
    > 条例は公衆浴場業,旅館業の業界団体など関係者の意見を聞き,県民からも広く意見を募集して,
    > 県議会で決めたものです。机上で作ったものではありません。
    >
    > >条例への反論がある一定の期間(たった1ヶ月間?)なされなかったからといっても、
    > >それに対しての反論が全くないことの証明にはならないのではとおもいます。
    > 反論が全くないことを証明しようとなどしていません。反論したいと思うような人がが少ないことを証明しようとしています。
    > 条例改正の意見募集は埼玉県の県報で新聞折り込みにして700万人県民に配られ,埼玉県のサイトにも出ていました。
    > 県報を見ないで捨てる人もいますが,100人に1人読んだとして数万人は県報を読んでます。
    > それで意見が一つもないんです。
    > このスレッドにいるような強硬に小学校男児が女湯にはいるのを拒否する人は少数です。
    > 反論が全くないことの証明にならないからダメというのは,
    > こちらのハードルも無理やり高くしてクリアさせないようにする詭弁です。
    >
    > >それからある暗黙の了解が良識かどうかは万人に共通の認識ではなく、一部の社会の中のみでのある一定時代の共通認識だと私は思います。
    > >私の良識とあなたの良識、全く一致することはないのも不思議ではないと思います。
    >
    > 私の良識とあなたの良識が一致しないからこそ,国会や都道府県議会で話し合って決めるんです。
    > 私の良識が間違いであなたの良識が正しいと言える根拠はありますか?
    >
    > 【921492】-う〜ん・・-様へ
    >
    > >実際私は銭湯も含めてウン十年、共同浴場を利用していますけど、小学生らしき男児に
    > >遭遇したことは2〜3回しかありませんし。
    > >あなたが例としてあげた、喫煙可のレストランとは明らかに異なる光景ですよ。
    > >まぁ、具体的な数字は勘弁して下さいね。
    > >私もそれほどヒマではありませんので。
    >
    > ヒマじゃなくても具体的数字は出せます。
    > ウン十年のうち約○○回共同浴場を利用して,小学生らしき男児に遭遇したことは2〜3回しかありませんし。
    > と書けばいいんです。6文字増えるだけですよ。>私もそれほどヒマではありませんのでと書くより短くて済みます。
    > 具体的数字を出さないのでは,話を信用できません。
    > まさかウン十年のうち10回共同浴場を利用して小学生らしき男児に遭遇したことは2〜3回じゃないでしょうね。
    >
    > また小学校低学年の息子を男湯に入れる人が少数であることは,
    > 小学校低学年の息子はいないけど小学校低学年男児が女湯に入っても構わないと思う人が少数だということにはならないのです。
    > 盲導犬を連れている視覚障碍者は少数ですが,
    > 盲導犬連れでレストランに入っても構わないと思う非視覚障碍者は多数います。
    >
    > 権利のゴリ押しはいけませんが,
    > それ以上に個人の思想・価値観を,他人に押し付けるのは悪いことです。
    >
    > 小学校低学年の男の子が女湯に入るのがいやという感覚を持つのは個人の自由です。またその感覚を表明するのも自由です。
    > 条例改正運動をするなり,公衆浴場に意見をいうなりするのもいいことです。
    > でもまだ社会の共通認識になっていない自分の感覚を,
    > 「良識」だとか「暗黙の了解」だとか称して他人に押し付けるのはやめて欲しいです。
    >
    > 本当に社会の大勢が小学校低学年男児を女湯に入れるべきではないということになったら,条例も変わるし,私も従います。
    > しかし先に述べた今年の兵庫県,埼玉県の条例改正の経緯を見ると,まだ社会の大勢はそうなっていません。


  8. 【923599】 投稿者: う〜ん・・  (ID:PPddrPpTbkE) 投稿日時:2008年 05月 11日 23:21

    「ヒマではない」と言いつつ、この時間は案外ヒマでここをのぞいてます。



    > 新参者 さんへ:
    > -------------------------------------------------------

    > 具体的数字を出さないのでは,話を信用できません。
    > >
    > まさかウン十年のうち10回共同浴場を利用して小学生らしき男児に遭遇したことは2〜3回じゃないでしょうね。
    > >


    まぁ、別に信用できないならそれでも構わないのですが・・。
    もうここまでスレが伸びてしまっているので、今さら私の以前の発言を見て下さいと
    いうのも申し訳ないので簡単にまとめますが・・
    私は小学生まで(小4くらいまでかな)銭湯を利用していたのです。
    それだけでも軽く1000回くらいかな。
    当然その間温泉も利用していますし、その後も現在に至るまで年2〜3回ペースで温泉を
    利用しています。
    それを全部思い出せと?
    男児に遭遇した回数を2〜3回と記憶していたのは、それだけ稀な体験だったからですよ。
    それと‘具体的な数字‘と書いたのは、こちらのスレにはものすごく細かい数字にこだ
    わる方がいらっしゃる事がわかったので、例えば‘全国の小学生○人に対して、低学年
    から一人で銭湯や温泉を利用したことのある子は約△%‘などということを求めていら
    しゃるなら、それは勘弁して欲しいという意味です。


    > 小学校低学年の息子はいないけど小学校低学年男児が女湯に入っても構わないと思う人が少数だということにはならないのです。


    それは確かにそうですね。
    実際、女湯で小学生男児に遭遇したことのある人の方が少ないでしょうから。
    遭遇しなければ、不快感などイメージできないでしょうし。


    > > 権利のゴリ押しはいけませんが,
    > >
    > それ以上に個人の思想・価値観を,他人に押し付けるのは悪いことです。
    > >


    おっしゃる通り押し付けはいけません、それは‘お互い‘に。
    こちらのレスも最初の頃はそれほど押し付け感はなかったのですが、段々ヒートアップ
    してきましたからね。
    私の前回の意見(男児の一人で入浴云々)も、もし押し付けととられたのならごめんな
    さいね。
    ただ共同浴場の利用上の注意(およびマナー)を教えるのに、早いも遅いもないと思う
    のです。
    小学生になったらお湯の扱いも含めて、教えておいて損はないと思いますけどね。
    ある方から「(私が)銭湯育ちだからできた」というご意見もいただきましたが、何度
    銭湯に通っていても、小1の子が一人で利用するためにはやはりきちんと教える事が
    必要になってきます(私も母からОKが出るまでしっかり教えられました)。
    今は家庭風呂が普及してしまって、教える必要がなくなっているだけです。
    温泉の利用をその良いチャンスだととらえるかどうかは、各ご家庭のお考え次第ですけど。


    いずれにしても、「子育て経験のあるお母様方でさえ不快に感じる人がいる」ということ
    は知っておくべきだ、と私は思います。
    共同浴場は子育て経験のない女性もたくさん利用されるのですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す