最終更新:

391
Comment

【1387043】男子のみの母は淋しい

投稿者: 一人旅   (ID:AtBDutDbbFY) 投稿日時:2009年 08月 03日 07:48

ちょっと愚痴らせてください。
家は息子二人でつくづく寂しいんです。
買い物も出かけるのも一人。娘をつれて買い物している方をを見ると
凄くうらやましく思います。
母は「娘がいてよかった あなたはかわいそう」といわれます。
親戚や友達にも 「女の子がいればよかったのに」と言われることもよくあります。
わかってます(怒)自分が一番。本当に女の子が欲しくて 色々 トライはしたのですが・・・
反抗期で家で女一人で奮闘しているので 疲れます。
男には私の気持ちなんてわからないのよ~~
と家で叫びたくなります。
女の子なら家の手伝いしてくれたり、優しかったり、女同志の話できるのかな~~
とか 考えてまたまた暗くなります。
今より老後はもっと寂しいのかと思うと・・・
不妊治療なさっているかたからしたら、贅沢かもしれませんが
どうしようもない現実なのはわかっていますが、
同じ様な方 いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 26 / 49

  1. 【1406322】 投稿者: 性差  (ID:nBuTCln4vog) 投稿日時:2009年 08月 25日 18:44

    女性は愛されることで美しくも賢くもなり、男性は自らが愛する主体となることによって、その能力を開花させる傾向、ないでしょうか。そうすると、娘には献身的な愛を捧げる、息子にはじっと待つことが必要であるように思えます。円満な人格を形成するという最終目標に違いはなくとも、能動的に動くことがより困難である点において、よりたやすい性のお子さんがいらっしゃる、うらやましく感じます。

  2. 【1406526】 投稿者: 息子ふたりですが  (ID:WqXQdn7OIuw) 投稿日時:2009年 08月 25日 22:26

    男も女も愛する能力が育つためには、大人(親)から無条件に愛されるって
    いう実感が必要。これが欠けていると本当に気苦労の多い人生になってしまう。
    たしかに男の子と女の子は脳がちがうの?と感じることがしばしばあり
    女の子は頭がいい、賢い、三歩先考えられるのね~とうらやましくもあり
    我が息子の今しか考えないアホなところとか、嘆きつつも愛おしくなり。
    女の子ばかりの母親になるのと、男の子ばかりの母親になるのでは、
    母親自身の性格が違ってくるんじゃないかしら~??なんて思いますが、どうなの?
    でもやっぱり子供って親の鏡だったりするし、自立していくものだから
    寂しさ味わいつつ自分自身が幸せになるのが、子供にとってもうれしい母親なんじゃ?
    ちなみに旅行は旦那と行くのが一番楽しいし、気を使わない。
    友達ともこれから行きたいな~
    寂しい気持ちは、我慢せず、いろんな仲間と共有するといいのではないかな。

  3. 【1406562】 投稿者: ないものねだり  (ID:lm2hv1L5pqM) 投稿日時:2009年 08月 25日 23:13

    色々な方のご意見が聞けて大変参考になりました。
    それぞれ、今歩いている道が違うので感じ方もそれぞれ違うのだと思います。
    男女を問わず、まだ小さいお子さんがいる方はそれほど寂しさを感じないかもしれませんね。


    私の周りはもう子供が大きい方が多いので、女の子も親離れの時期で母は色々悩んでいらっしゃいます。
    物理的にもう遠方に進学や結婚でいない、ご主人に先立たれた、40代半ばでも寂しさはけっこう突然に誰にでも訪れます・・。


    我が家はまだ息子二人を含めて同居、あと数年はこの状態が続きます。
    このままずっと・・なんてこともあるかもしれませんが、(恐)おそらく一人ずつ巣立っていくでしょう。
    みなさん書かれているように、二人ともとても優しいし、案外息子とも(特に下の子)お出かけはします。食べ歩きもするし、家の手伝いも同年代の女の子よりもしてくれるかもしれないです。
    なので、今はとても楽しいし、幸せです。


    でも・・やっぱり先を考えると寂しいですね。
    本当に先のことはわからないし、どなたかも書いているように、ずっと稼ぎながら家にいて楽しませてくれるかもしれないけど・・。


    私は女の子のよさは誰の目にも見えやすく、男の子のよさは持ってみてしみじみとわかる、かなと思います。
    だから女の子は憧れで、育てやすさとかは持っていないのでわからないけど、縁が欲しかったなあ、と思います。
    (ちなみに母とは疎遠ですが、女の子がいれば色々相談したりしたと思います。)

  4. 【1407165】 投稿者: 分からない  (ID:W2.ZSuGC.vg) 投稿日時:2009年 08月 26日 13:52

    女の子が欲しい理由も、男の子が欲しい理由も結局のところ大人の都合でしかないのでしょうね。
    私は女子だけの親で、知人は男の子だけの親でしたが、非常に子供の性別に拘りを持っているようでした。
    男の子はどれだけ可愛く素直か熱弁していましたが、私には男の子がいないのでどれだけ可愛いのかさっぱり分からず。
    偶にジャニーズ系の可愛い男の子を見ると、男の子も良いな~と思いましたが、夫婦のDNAを考えるとジャニーズは無理!と考えなおしたり。
    逆に女の子いいわね~と言われても、女の子しかいないので何処がいいのかもさっぱり分からず(苦笑)
    ただこう言う話を聞くと、世の中うま~く男女比の出生が成り立っているんだな~と。
    男の子と女の子の子供がバランスいいのかと聞かれれば、私は同性の兄弟・姉妹がいいと思っていました。
    小さな時は子供同士で遊んでくれるし、大人になってからも助け合って欲しいから。
    私は独身時代から子供が余り好きではなかったので、自分が楽なのが1番いいです。

  5. 【1407201】 投稿者: うむ  (ID:7fi5s2uYfks) 投稿日時:2009年 08月 26日 14:29

    >男の子はどれだけ可愛く素直か熱弁していましたが、

    これもこちらのスレで頻繁に語られることですね。
    友達に男の子だけのお母さんは何人もいますが、一度たりともそういう方に出会ったことはないのです。
    当然ながら女の子自慢も聞かされたことはありませんね・・
    不思議です。
    普通のことなのでしょうか?

    ちなみに女子一人男子一人の親です。

  6. 【1407224】 投稿者: 分からない  (ID:W2.ZSuGC.vg) 投稿日時:2009年 08月 26日 14:52

    >男の子はどれだけ可愛く素直か熱弁していましたが、

    >これもこちらのスレで頻繁に語られることですね。


    もしかして。。。自分の子供がどれだけ可愛いか、あからさまに自慢できないので、前置きとして男の子は~と付けてるだけなんでしょうか。
    よく異性の子供は可愛いと言いますが、家の主人は娘たちをちっとも可愛いなんて言いませんよ~。
    男の子の反抗期も激しそうですが、家は主人と長女がバトルです。
    私がどちらに加担しても納まりそうにないので、蚊帳の外です。
    男子の親であろうと女子の親であろうと、孫の顔までみれれば(子孫を残せた)それで十~分幸せな事だと思うけれど。

  7. 【1407275】 投稿者: 男女の母  (ID:bPTYQkn6J36) 投稿日時:2009年 08月 26日 15:42

    親(とくに母親)との関係がその子の性格や人間形成に大きく影響するのだなと感じます。 たとえば男女の子がいるのに息子の方が可愛いという友人は子供のころ 母親が弟の方をあからさまにかわいがっていたといいます。そして自分が男の子を持ってみて母の気持ちがわかる気がするそうです。 それって気持ちの深いところで母親を理解したい 自分への差別の理由を理解したいという心理が働いているのではないかと思います。 そして 娘への嫉妬(これはよく心理学の本に書かれてますが)もあるようです。娘には幸せになってほしいが 自分が我慢させられていたことを娘はすべて手に入れていると100%喜んであげられないという。 彼女と母との関係が彼女と自分の子供との関係に大きく影響しているのです。
    親として子供にトラウマや心の傷を残さないように子供への言動には注意しなくてはと気を引き締めました。

  8. 【1407291】 投稿者: だからね  (ID:N80.R7pbI.k) 投稿日時:2009年 08月 26日 15:58

    >私は女の子のよさは誰の目にも見えやすく、男の子のよさは持ってみてしみじみとわかる、かなと思います。
    だから女の子は憧れで、育てやすさとかは持っていないのでわからないけど、縁が欲しかったなあ、と思います。
    (ちなみに母とは疎遠ですが、女の子がいれば色々相談したりしたと思います。)


    だから、お名前のとおり「ないものねだり」なんですって。
    うちはどちらもいますが、どちらもそれぞれの良さがあり、かわいさ、頼れるところがあります。
    そして、どちらも「だから男の子は困る・・・」「やっぱり女の子は難しいなあ・・・」と思う大変な面もあるのです。
    女の子は持っていないから、お書きになっているとおり「憧れ」てるだけなのではないかな。
    いないから、バラ色の夢を娘に描いているだけ。
    (女の子だって相談に乗ってくれる優しい娘ばかりとは限らないのヨ、ないものねだりさんだって、お母様と疎遠なのでしょ)
    わたしは男の子がいない人も、男の子の可愛さが分からなくてかわいそう、と思いますよ。
    というより、子供もいない人もいるし、結婚していない人もいる。
    自分の思うままにはできない境遇で、みんな生きているんだから、ないものねだりしても仕方がないじゃない、と言いたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す