最終更新:

447
Comment

【5994023】子供の交際相手、奨学金など

投稿者: リーフパイ   (ID:tZfrBajp5Ko) 投稿日時:2020年 08月 25日 16:35

皆さまの率直なご意見を伺えればと思います。

子供がお年頃になり、段々と異性の話も普段の会話の中に出てきました。

そこで思うのですが、意外と奨学金を借りている人が多いということです。

個人的には止むを得ない理由(例えば、一家の大黒柱を失った、離別、死別でひとり親になり経済的に厳しい、高額の私立医療系学部など)を除いてはできる限り親御さんが全て負担するべきなのではないかと思っています。こればかりは各家庭での考え方もあるので一概には言えないのですが、

もし我が子が交際、結婚するとなったら、お相手にはできる限り奨学金を背負っていない方が望ましいと思っています。

我が家は中高大と私学で親が学費を負担しています。当然のことと思っています。

そこで思うのですが、生まれた時から月に2万円積み立てれば、18歳の時点では450万近くになり、私立文系であれば全て支払えます。私立理工系ですと200万ほど足りません。

なぜ親は計画的に子供の学費を積み立てられなかったのだろうか?と思います。

奨学金は借金です。止むを得ない事情を除いては個人的にはあまり同意できないです。

もしお子さんが奨学金を背負った人と交際、結婚すると言ったらどう思われますか?

私個人的には賛成はできないだろうなと思いますし、返済が完了してから結婚しなさいと伝えると思います。

なぜ親は生まれてから積み立てることができないのか?無計画すぎないか?と思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 54 / 56

  1. 【6003119】 投稿者: たぶん  (ID:CA6aBZNfCHo) 投稿日時:2020年 09月 02日 11:37

    苦労を分かり合えるというより、苦労人は自分が苦労した分だけ癒されたい気持ちの方が強いのだと思います。
    よく、苦労人は人の痛みがわかるというけど、苦労人は自分のことで一杯一杯の余裕のない人よりも、自分の苦労をわかってくれる(不自由のない人は未経験だから本心でわかるわけはないが、気前がよくご褒美をくれる)余裕のある人が好きなんだと思います。

  2. 【6003140】 投稿者: みんな偉いなー  (ID:A3xZA44lQHw) 投稿日時:2020年 09月 02日 12:00

    勉強嫌いなのに、家にお金あるからか、お願いだから大学行ってって親に言われて、勉強したくないからヤダ!!って趣味の専門学校に行ったけどうまくいかず、30前までダラダラ働きながら、結婚できなかったらどうしようって悩んでたら今の上場企業勤務の夫と知り合って結婚。
    親が一軒家を用意してくれたから結婚後ずっと専業主婦でダラダラしてる。
    夫がイケメンで賢かったら子供もイケメンで賢い。

    賢かった友達は、大学行きたいって言ってたけど、親がお金無いって言うから短大へ。その後やりたいことを見つけ資格とって転職したけど、結婚後、夫の転勤で退社。転勤地で働かないと食べていけないと、すぐ働ける介護職に。
    あんなに賢くて良い子だったのに。

    結局は実家が裕福かどうかで決まるんだなって思う今日この頃。

  3. 【6003145】 投稿者: 駄スレ  (ID:8giGuvXOwwU) 投稿日時:2020年 09月 02日 12:03

    ここは駄レスの見本市。

  4. 【6003285】 投稿者: 暇人  (ID:jT6noWxIW1k) 投稿日時:2020年 09月 02日 13:49

    今、何歳ですか?
    人生は努力には比例しない、平等では無いとは思うけれども、あまり傲らないほうがいいですよ。
    今後どう逆転してくるかわからないものです。

    お金の問題だけではなく、病気、怪我、事故、色々あります。お金さえあれば最悪の事態は避けられるかもしれませんが。

  5. 【6005158】 投稿者: もやし  (ID:nGHaASS9WRI) 投稿日時:2020年 09月 04日 02:52

    沢山ご返信いただけて嬉しいです。

    大学に入ってみて、
    合格祝いなんだって高い時計をしたり敷地内でベンツに乗る同級生、卒業祝いに車を買ってもらったの!なんて話す友達がいました。
    寮は汚いからあんなところに住めないって、オートロックのマンションを借りてもらっている子もいました。奨学金をもらっていた友達がいましたが、卒業後に会った時親が返済を手伝ってくれているんだーという話を聞きました。
    もちろん自分で返している子もいますが。
    ただ、みんな奨学金をもらっている子は、親は精一杯頑張ってるけど学費の余裕がない、とい話す子ばかりでした。

    私は卒業して借金が残っただけ。
    親は何も言ってこないし、ごめんねもありません。
    お前は金がかからなくて助かった。
    と、言われました。

    結婚して、夫の両親から息子のために貯めていたお金だといって、私から見たらびっくりするくらいお金をいただきました。
    子供が産まれて孫にってまたお金…。お宮参りの写真代など、申し訳ないくらい面倒を見てもらいました。
    こんなことしてくれるなんて、何か裏があるのでは?!と疑ってしまいました。何もなかったですが。

    ちなみに私の親はお宮参りの写真の支払いの時、夫の親が払うのをニコニコして見てました。

    情けない、恥ずかしい親です。
    正直言って死んでも泣けないと思います。
    私は子供に絶対お金の苦労はさせたくありません。

    愚痴って
    ごめんなさい。
    なんだか書きながら泣いてしまいました。

  6. 【6005243】 投稿者: もやしっこ  (ID:lXGqCzxFZz.) 投稿日時:2020年 09月 04日 08:13

    深夜はスマホ早めに切って休むことを自分に課すことをお勧めする。

    内容が感情的でメランコリーになりすぎてしまってる。

  7. 【6005247】 投稿者: 出勤  (ID:rCcK.h.GZS6) 投稿日時:2020年 09月 04日 08:19

    自分語り もしくは創作はもういいです。

  8. 【6005255】 投稿者: 考え方次第  (ID:JBMxMHcwMxk) 投稿日時:2020年 09月 04日 08:28

    ないものを欲するより、あるものに感謝すれば?
    とても良くしてくれる義親ありがたいな、と。
    そちらだけ見る。
    いつまでも変えられない親を見て、愚痴ってても仕方ないでしょう。
    やっぱり、人の幸福感は考え方次第。
    グジグシしてると幸せも逃げますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す