最終更新:

1298
Comment

【1417277】こども手当て

投稿者: しっぽ   (ID:MOVCIXX2/dA) 投稿日時:2009年 09月 04日 21:37

こども手当て、みなさん賛成してらっしゃるのでしょうか。私は不満です。みなからお金を集める、これはいい。しかしその集めたもので、保育所や病院や、個人では運営の難しいものに使う、というならわかります。が、そのまんまお金で返してどうするのでしょう。手続きが複雑になるだけ、ちっとも嬉しくありません。それより、年金手帳と保険証と、パスポートと免許証を合体させたものを作る、ありゃどうなったのでしょう。不平不満、ありませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 62 / 163

  1. 【1435660】 投稿者: いいかげんにして  (ID:c1cPRyrz3pY) 投稿日時:2009年 09月 20日 17:00

    スレチですが、長妻さんは後期高齢者医療制度や障害者自立支援法の廃止を打ち出しましたが、ではそれらを廃止してどう対応するのか?と聞かれて、これからどうするのか官僚に考えるように指示したと答えたそうです。
    この時点でもうだめです。
    今までは大臣が政策に疎くても官僚は優秀なのでなんら問題はありませんでしたが、長妻さんは官僚とうまくいっていませんから。そりゃそうですよ。
    公の場で部下の悪口言う上司に誰がついていきますが。


    インフルエンザもすでに基礎疾患のない患者さんが死亡しているのに、なんら対策を打とうともしません。
    官僚だって、政治主導で勝手なことするなと言われてるんだから動けないでしょうし、そもそも長妻さんの言うことは聞くでしょうけれど、積極的に自ら協力しようと言う気にはならないでしょう。
    冬場になってあわてふためいても遅いのに。
    とんでもない人を大臣にしたものです。

  2. 【1435666】 投稿者: いいかげんにしてはあなた  (ID:FYUKNH1EyqE) 投稿日時:2009年 09月 20日 17:09

    いいかげんにしてさん


    >あなたの質問は完全に論点のすり替えです。


    私はあなたと論争しているわけではありません。
    ただ、質問をしているのです。
    ダメですか?
    あなたが「官僚からすれば優先順位なんてつけられるわけはありません」と書かれたので、本当にそうなのかを確認するために、【質問2~7】をしたのですが。


    年収2000万円以上への子ども手当ての支給というのは、たとえばと書いているように、仮定の問題です。
    「こういうものがあれば、それについてはどうですか?」という問いかけです。
    「もし、そういう事態になれば、どうしますか?」という質問に「今は、そういう状態ではないから答えられない」というのもの一つの答えではありますが。


    もう一度聞きます。
    本当に官僚からすれば優先順位なんてつけられないのですか?
    そうなら、その根拠は?
    お手数ですが、前回の【質問2~7】もお願いします。

  3. 【1435686】 投稿者: いいかげんにして  (ID:c1cPRyrz3pY) 投稿日時:2009年 09月 20日 17:30

    いいかげんにしてはあなたさんへ


    政策としても優先順位はつけられないでしょうね。
    しかし、つけなければならないのなら、政策としての優先順位ではなく削るための優先順位はつけざるを得ないでしょう。
    なにしろ、大臣の命令ですから。


    で、これが民主党のいう官僚政治打破なのでしょうか?
    民主党は、子ども手当ての財源は予算をひとつひとつ精査して、必要のないものを洗い出し、それをあてる、と主張していました。
    当然、必要のない予算が子ども手当ての額に足りなければ、子ども手当ての額を減額するべきでしょう。


    官僚に丸投げして、最初からノルマをだして必要かどうかに関係なく無理やり出させた予算を削ることが国民の生活第一の党のやる政治主導の政治なんでしょうかね。


    個人的には長妻さんは下手をすると1年持たないかもしれないと思っています。
    官僚とここまでみぞができてしまっては、難しいです。長妻さん自身が厚生労働行政に通じているのなら話は別ですがね。

  4. 【1435709】 投稿者: いいかげんにして  (ID:c1cPRyrz3pY) 投稿日時:2009年 09月 20日 18:10

    所得制限導入で与党間に異論=子ども手当で-政府

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090920-00000046-jij-pol


    所得制限がつくかもしれませんね。
    政治主導といっておきながら、官僚に丸投げで予算を組み替えようとしているのだから、財源を見つけることは難しいでしょう。
    所得制限は民主党にとって渡りに船だと思います。
    もっとも、個人的には何万円以上と言う所得制限は反対ですが・・・。

  5. 【1435716】 投稿者: 紅の梅  (ID:uCE3wRF6A.2) 投稿日時:2009年 09月 20日 18:17

    「ミスター年金」と言われた長妻さんですが、その年金に関する情報はどこから
    得ていたのでしょう?内部事情に詳しい人でなければわからないような情報を
    たくさん出して、国会で厳しい追求をしたのですよね?情報源は?素朴な疑問です。

  6. 【1435738】 投稿者: いいかげんにしてはあなた  (ID:FYUKNH1EyqE) 投稿日時:2009年 09月 20日 18:42

    いいかげんにしてさん


    あなたは私の質問を完全に論点のすり替えだと言われました。
    私はあなたの論点の根拠を知りたくて質問しました。
    どうして、私の【質問2~7】に個別的に答えていただけないのでしょうか?


    >政策としても優先順位はつけられないでしょうね。


    どうしてそうなのですか?
    政策立案は官僚の仕事の一つだと思います。
    その立案過程で優先順位は明らかになるでしょう。
    官僚は基本的に頭脳明晰ですから。
    私が思うに、官僚が優先順位をつけても、その決定権はありません。
    官僚とは国家国民のためによりベストな政策立案、実行する組織体だと思います。
    政治家の指示のままに、そう言う行為をするならば、亡国につながる危険性もあります。
    官僚は政治家のためにあるのではなく、国家国民のために存在します。
    その目的のためには優先順位をつける必要もあるでしょう。
    でも、決定権はあくまでも政治家あるいは議会にあります。
    決定権がなくても、どのような状況でも、官僚は国家国民のためにベストを尽くすことが使命です。
    そのためには、それに見合うだけの経済的見返りを保証すべきだと思います。


    >政策としても優先順位はつけられないでしょうね。


    あなたのこの意見は推測へ変化しましたね。


    >政治主導といっておきながら、官僚に丸投げで予算を組み替えようとしている


    「丸投げ」だとあなたが判断された理由は何ですか?
    官僚にデータを出させ、そのデータに不備があったり、不十分な場合に、再調査を命じ、政治家がある程度納得できるまで、この作業を繰り返すのは「丸投げ」ではないですよね?
    長妻さんなら、そういうことをやりそうですが。


    あなたのこれまでの書き込みは自分の思いこみで書かれているような気がします。
    だから、それがあなたの思いこみかどうかを見極めるために私は質問しているのです。

  7. 【1435749】 投稿者: いいかげんにして  (ID:c1cPRyrz3pY) 投稿日時:2009年 09月 20日 18:55

    いいかげんにしてはあなたさんへ


    私の根拠は官僚である弟から聞いた話です。


    私の主張は、長妻さんのように、官僚にノルマを出して削れる予算をもってこいでは、本当の無駄は見つけられないってことです。
    また、最初に削減あり気では本末転倒だってことです。
    長妻さんのやるべきことは民主の議員さんに命じて、官僚に出させた予算の資料(すべての予算)を元に、何が無駄で何が必要か政治家が判断することです。


    実際に経済産業省の予算は、民主の経済産業省出身の議員がひとつひとつしらみつぶしにあたって無駄を見つける努力をしています。
    といっても、兆単位の無駄は見つけられそうもないみたいですが。

  8. 【1435757】 投稿者: 所得制限  (ID:AHhaMXlCCek) 投稿日時:2009年 09月 20日 19:04

    紅の梅さん


    長妻さんは自治労から情報を得ていたと言われています。
    そう、悪さをしたその張本人です。


    ところで、子ども手当ては長妻さんも「現段階では所得制限は考えてない」とあくまで現段階であることを主張していますから、ひょっとして所得制限するかもしれませんね。
    いずれにせよ、私も長妻さんに厚生労働大臣は無理だと思います。
    記者会見を聞いていても、年金以外は何もわかってないみたいですし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す