最終更新:

1298
Comment

【1417277】こども手当て

投稿者: しっぽ   (ID:MOVCIXX2/dA) 投稿日時:2009年 09月 04日 21:37

こども手当て、みなさん賛成してらっしゃるのでしょうか。私は不満です。みなからお金を集める、これはいい。しかしその集めたもので、保育所や病院や、個人では運営の難しいものに使う、というならわかります。が、そのまんまお金で返してどうするのでしょう。手続きが複雑になるだけ、ちっとも嬉しくありません。それより、年金手帳と保険証と、パスポートと免許証を合体させたものを作る、ありゃどうなったのでしょう。不平不満、ありませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 66 / 163

  1. 【1436401】 投稿者: いいかげんにしてはあなた  (ID:FYUKNH1EyqE) 投稿日時:2009年 09月 21日 12:38

    >長妻さんが国会で「年金記録改ざん問題の解決が遅れているのは先生のせいです」と非難されたのは、政治に興味のある人なら大半の人が知っていることですよ。
    >新聞だと2面に掲載されていました。知りたければ図書館で新聞記事検索をかけてご自分で調べてみればいいのでは。


    民主に対してであろうが、自民に対してあろうが、批判的な書き込みには、資料として原文引用やサイトのアドレスを記載されることが多いですが、この件に関しても、よろしくお願いします。
    私はそういう事実があったかどうかではなく、その内容を知りたいのです。
    ところで、エデュのニュース板でこの長妻さんの件に関する書き込みってありましたっけ。
    その事実があったかどうかに疑問を抱いているわけではありません。

  2. 【1436405】 投稿者: 将来子供たちのために  (ID:JWHz//9.Y7o) 投稿日時:2009年 09月 21日 12:44

    福島瑞穂が所得制限のことも検討するみたいなことを言ってました。
    少子化対策大臣をこの人にしたのは、民主の逃げ道だったのでは考えてしまします。
    私は骨抜きになった方がいいけど。

  3. 【1436418】 投稿者: NHK  (ID:7ZfQZPow/P2) 投稿日時:2009年 09月 21日 13:04

    うんさんへ

    問題は、NHKの番組に的を射た投書をする人たちよりも、ワイドショーに出てくる自称政治シャーナりストと呼ばれる人たちのコメントを鵜呑みにする人のほうが世間には多いということでしょう。


    将来の子どもたちのためにさんへ


    今朝も福島さんは所得制限のことでテレビに出て主張していましたし、NHKでも結構所得制限に関する投書は多かったです。
    教育費に使えという投書もありました。


    いいかげんにしてはあなたさんへ


    長妻さんが国会で非難されたという記事は私も読んだことがあります。
    理由は確か、長妻さんが年金記録問題とどう結びつくかわからない質問書を多発し、中には回答が1500ページを超えるものなど多額の税金と時間を使うものもあり、官僚はそのために徹夜で対応して、肝心の年金問題に腰を落ち着けて取り組めないからといったものだったと思います。
    長妻さんの質問が度を越していて官僚に迷惑をかけているのは、ネットでググると結構でてきます。
    ただ、この話は、子ども手当てとかなりずれた方向の話なので、あなたもそろそろいいかげんにしてはどうですか?

  4. 【1436425】 投稿者: 坦々麺  (ID:qOPiRfGKCgo) 投稿日時:2009年 09月 21日 13:17

    子ども手当ては、所得制限と、
    給食費を不正に払っていないお宅には支給されない、
    というのを付け加えて欲しいな。

  5. 【1436457】 投稿者: いいかげんにしてはあなた  (ID:FYUKNH1EyqE) 投稿日時:2009年 09月 21日 13:55

    NHKさん


    >あなたもそろそろいいかげんにしてはどうですか?


    事実確認は大事なことだと思います。
    その為にいろいろと質問をしています。
    真偽のはっきりしない事実で誰かを批判するのはいかがなものでしょう。
    いいかげんにしてさんが私の質問に答えていただけていたら済んだことです。
    長妻さんの件に関しても、断片的なことを書かれるから、その真相を知りたくなったのです。

  6. 【1436571】 投稿者: 改善  (ID:oL9VknXQ3i2) 投稿日時:2009年 09月 21日 16:37

    >国立無料、私立にその分の補助なら、私立は文系40万円、理系70万円くらいで収まります。
    >国立大学との授業料の差は変わりませんよ、しかも負担額は少なくなるんだから、親にとっていいことづくめ。
    >特に国立に志願者が殺到するとも思えません。


    旧・西ドイツの制度に近いですね。
    若者の自立・自立を先延ばしにし、勤労意欲を減退させ、少子化を決定づけたあの悪制度にソックリです。
    大学生を優遇することで大学生は増える・しかし大学教育自体は良くはならなかった。
    若者の自立・自立を先延ばしにし、勤労意欲を減退させ、少子化を決定づけたあの悪制度にソックリです。


    家計が苦しいのは分かりますが
    「親が大学まで丸抱えするのが当然」と思っているのは脱却しませんか?
    私は今回の内閣でも複数の閣僚を出した大学に通っていましたが
    入学後、同級生たちが真剣に「奨学金申込」の話をしていたことを思い出します。
    また社会人になってからも「ボーナスで奨学金を返済している」人は結構、いました。
    奨学金を利用して、大学教育を受けている人は
    今も昔も普通にいます。
    成人年齢の引き下げも議論されている。
    親の老後は親自身の責任で子どもを一切、アテにしてはいけないという時代です。


    学生自らが自分の大学教育に責任を持つことで
    本当に価値のある大学なら、返済する奨学金の額が高くても
    学生はその大学を目指すでしょう。
    でも数百万の負債と天秤にかけても価値が低いとなれば
    その大学は淘汰されていくでしょう。


    文部科学省が認可し続けた
    全国にある私立大学や短大の学生に
    一律でそんな大金を給与する必要はありません。

  7. 【1436611】 投稿者: おもしろい  (ID:msG94abMxxo) 投稿日時:2009年 09月 21日 17:28

    改善(ID:5EFew911MRU)
    さんて、ほんとにおかしな人ですね。
    別のスレでは日本の教育にかける公的負担が少ないといって、公共事業にばかり金をかけて教育にお金をかけなかった自民党を非難しているのに、大学に税金を投入するのは反対とは。


    また、別のスレではフランスの子育て支援を見習え的なことも言っていましたよね。
    フランスは国立大学2万円ですよ。
    どれだけの税金を投入するのか、私立と国立の差額はどうするのかなどはいろいろ意見があると思いますが、子どもをあきらめる原因の理由の第一が経済的な問題で、その経済的な問題の一番が教育費で、教育費の半分が大学である以上、大学に税金を投入して負担を減らすのは当然でしょう。


    所得制限の件はあちこちで取り上げられるようになってきましたね。でも所得制限をすることが免罪符になるのはちょっとなあ。

  8. 【1436618】 投稿者: 所得制限をするなら  (ID:CZfELHgXLnk) 投稿日時:2009年 09月 21日 17:42

    所得制限をするなら所得制限のためにこども手当をもらえない世帯には扶養控除を残すべきです。扶養控除をやめてこども手当ももらえないのでは、子供がいるのにあきらかに増税になりますから、少子化対策に逆行でしょう。世帯所得1千万円で所得制限というはなしですし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す