最終更新:

1298
Comment

【1417277】こども手当て

投稿者: しっぽ   (ID:MOVCIXX2/dA) 投稿日時:2009年 09月 04日 21:37

こども手当て、みなさん賛成してらっしゃるのでしょうか。私は不満です。みなからお金を集める、これはいい。しかしその集めたもので、保育所や病院や、個人では運営の難しいものに使う、というならわかります。が、そのまんまお金で返してどうするのでしょう。手続きが複雑になるだけ、ちっとも嬉しくありません。それより、年金手帳と保険証と、パスポートと免許証を合体させたものを作る、ありゃどうなったのでしょう。不平不満、ありませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 72 / 163

  1. 【1437748】 投稿者: ↑  (ID:j8/fcGKjepE) 投稿日時:2009年 09月 22日 21:56

    学費を負担したら
    自分の老後は子どもに全部面倒をみさせる。
    何が起きても子どもに看取らせる。
    これを契約する。


    あるいは、子どもに自分の学費を奨学金で払わせて
    社会人になったら返済するようにさせる。
    親の老後資金は親が責任を持って貯蓄する。
    (マイホームがある場合は夫婦で6千万円が目安だそうです。
    賃貸ならさらに必要。)


    親の老後がどうにもならないなら、もう大学生や高校生なら
    今後のことをきちんと話し合うことも大切ですよ。


    たぶんねぇ・・
    日本もあと10年もすれば
    そうやって大学に進学するのが当たり前になると思うよ。
    団塊ジュニアは給与水準も低いので
    バブル世代が中学受験を終える今年ぐらいから中学受験人口も減少しつつある。
    さらに4年生のクラスは人数が減っている。
    これは親の年収がガクンと減ることから、予想されていたこと。
    これが大学受験の頃には
    現実的に奨学金を使っての進学が増えて
    中途半端な大学・短大は淘汰されていく。
    その頃、バブル世代は「私達の時代はー!子どもの大学の資金も出したのよ!老後資金を用意できなかった!損した世代だ!」と総クレーマー化するんだろうか?

  2. 【1437752】 投稿者: 少しだけ専門家  (ID:hB/4/0F3rJw) 投稿日時:2009年 09月 22日 21:58

     子供手当や所得制限に反対している方がたくさんいらっしゃいますね。少しだけアドバイスさせてください。
     日本の社会保障の理念は、生存権に基づいているといえるでしょう。ですから、すべての国民が健康で文化的な最低限度の生活を営む権利があるのです。そして、相互連帯という考え方があります。国民とは、日本人だけでなく日本に住所を有する者を含みますので、社会保障は、日本に住所があるということが要件となることが多いです。
     私は、子供手当のことについては、よく分かりませんが、生存権という理念から、所得制限があることも考えられるのではないでしょうか。また、予算のことも考えると少し心配です。いずれにしても、新しい法律を施行するときは、学識経験者などから意見を聴かなければなりませんので、少し様子を見たほうがいいと思います。
     

  3. 【1437796】 投稿者: 壮大なる無駄遣い  (ID:Y2vgMqXfnfk) 投稿日時:2009年 09月 22日 22:29

    ↑さんは私に何が言いたいのでしょう?


    私は自分の子どもを自力で大学に行かせましたよ。
    やっと大学を卒業して、ちょっと余裕ができたので老後の蓄えしなければと思っていた矢先に、
    子ども手当のためにどうやら増税になる側にいるようです。
    と、すでに書いていますよ。


    さらに、法務大臣の千葉氏は「子どもは経済や年金のために生まれてくるのではない」と言っていると言うことも書いていますよ。


    これから先は子どもに頼れる時代ではないと思っています。
    ですから、今回の子ども手当については一番損だというなら損なのでしょう。
    だって、児童手当も子どもの医療費無料も妊婦検診補助ももらっていませんが、子ども手当の負担はかかってくるのですから。


    努力次第で無償の奨学金、あるいは有償の奨学金(学資貸し付け)などを充実するべきだとも書いていますよ。
    今のように大学がレジャーランド化された状態ですべてを無料にするのはお金をドブに捨てるようなものだともね。


    ↑さんの上の私の記述はもらえるもらえないで醜い姿をさらすのはいかがなものかと言うことです。


    少しだけ専門家さん
    > 国民とは、日本人だけでなく日本に住所を有する者を含みます
    これはおかしいのではありませんか?
    最高裁で国民とは日本国籍を有するものという判例がでていますが・・・?

  4. 【1437874】 投稿者: 平等は難しい  (ID:sgC3apew5JQ) 投稿日時:2009年 09月 22日 23:50

    福島さんも軌道修正したようですね。
    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090922-OYT1T00630.htm
     
    私は所得制限不要派なので
    所得制限派の方にお聞きします。
     
    制限する場合の所得は
    (扶養者の)個人所得でしょうか?
    それとも世帯所得でしょうか?
     
    個人所得の場合は共働き世帯に有利になりますが、
    その点はいかがでしょう?
    配偶者控除を廃止され、子ども手当がもらえなかったら、
    様々な事情で専業主婦している家庭が
    著しく不利になるように思いますが。
    その点はどう思いますか。
     
    もし、世帯所得を基準とする場合は
    どのような方法で可能でしょうか?
    私には事務処理に過大な費用が
    かかり過ぎるように思えます。
     
    高額所得世帯は控除の廃止で
    所得税が増加しますので、
    それでチャラでいいように思います。
    子ども手当支給は一定期間ですが、
    所得税の増加は一生涯ですから。
     

  5. 【1437898】 投稿者: みずほたん  (ID:9tAgrEm8gAY) 投稿日時:2009年 09月 23日 00:19

    私は所得制限は、子ども手あてへの批判を緩めるために行われるだけで、なんの意味もないと思っています。


    子ども手当ての問題点は、なぜ現金支給なのかなのです。
    この点に賛成派の人は説得できる説明ができません。
    フランスや北欧でも現金は最小限にして現物支給、そして女性が働ける環境への投資を行っています。
    少子化対策として効果の薄い多額の現金支給は所得制限をつけても反対です。


    そして、子ども手当ての財源をなぜ特定の家庭に負わせるのか、ということです。
    国民全員で負担するのならわかりますが、なぜ特定の家庭なのでしょうか。
    増税になる家庭はほとんどが、子どもを生み育てた家庭です。
    また扶養控除廃止で70歳以下の親を扶養している人も増税です。
    本当におかしな制度です。

  6. 【1437916】 投稿者: うーん  (ID:Bx6ZSSFkpec) 投稿日時:2009年 09月 23日 00:40

    専業主婦が著しく損するなら さっそく 仕事を探せばいいのに。お金がかかるなら 子供は公立で。子供手当て以上に稼げばいいのです。

  7. 【1437947】 投稿者: なんでも反対  (ID:gIa20OX.roE) 投稿日時:2009年 09月 23日 01:32

    なんとなーく、みなさん働く女性に支援をする話と子どもの話を都合よく絡めているんだ。
    外国はどうか知らないけど、外国ではうまーくベビーシッターを移民にやらせているのかなあ。
    でもさ、日本はそれでいいの?
    赤ちゃんの面倒は誰が見るのが一番良いんでしょう。
    保育園とかに預けて、自分の洋服やアクセをかって、ちょっとおいしいもの食べて、
    ちょーっと私立の学費や塾代の足しにして、やりがいのある仕事だし、女だからってやめられない!
    なんていうキャリア風の母親のつもり?


    反対する人はよく相手を見て非難しなさいって。
    ここで賛成意見を述べている人のほとんどは容認派だって言うの。
    増税組みだけど、いろいろ考えて、いた仕方がないという人ばかり。
    それを非常識だといわんばかりの非難は私にだけにしたほうが(笑)


    いっそのこと世帯所得制限法でも作って、一律年収500万円の世の中にすれば満足なのかしら(笑)
    500万円以上の収入は全部所得税にしちゃえば?
    そして同じ車に乗って、同じ家に住んで、同じ私立に通って、、、、、。
    1000万円の世帯にはこども手当払うなと「みずほ」なるものが言うなら、あなたも年収1000万円で
    暮らしてから言いなさいよといいたい。
    選挙権も年収1000万円以上の国なら、そんな政策差別も許すんだけどなあ。
    共産主義や社会主義の国を目指そうとしているのかしら?
    将来、自由の国に移住しようかな・・・・・・。

  8. 【1437953】 投稿者: 年収1000万円て・・・  (ID:mXrY0WunagQ) 投稿日時:2009年 09月 23日 01:44

    壮大なる無駄遣い様、子供手当てはいかがなものか?というスレでいろいろな立場から意見させてもらうことが
    「醜い姿」なのですか?子供手当てがほしいと言ってるわけじゃなく、配るなら不公平感がないようにしてほしいと言っただけです。
    それにあなたに「公立中に行きなさい!」と命令される覚えもありませんし、現に一人は公立中出身です。
    公立中がいいか悪いかはここでは議論しませんが、配偶者控除も含め、人それぞれ事情が違うのだから、年収でひとくくりにされて、ああしなさい、こうしなさいと言えるものでもないでしょう。
    今回はただのばら撒きではなく、増税と背中合わせなだけに今までぎりぎりでやってる人には不満は出ると思います(切り詰めろということですから)。
    こうして個人宛てにレスしているほうが醜いですから、退散しますね。おじゃましました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す