最終更新:

168
Comment

【1505730】それでも子供手当て?

投稿者: 政治不信   (ID:MRkhfj5jTn6) 投稿日時:2009年 11月 14日 17:24

事業仕分けが始まりましたね。
無駄を削っても所詮はばら撒き子供手当てにまわるのですよね?
この先本当に 将来の子供のためになるような使い方を考えずに
ただの所得制限もないばら撒きを実行するのでしょうかね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 19 / 22

  1. 【1515330】 投稿者: なんでも反対  (ID:fn5zzO4KswQ) 投稿日時:2009年 11月 22日 14:16

    必要な予算って削られているのかしら?
    無駄だから削られているんでしょ?建前上は。


    こども手当てを必要と考えている人たち(与党やその恩恵にあずかる人たち)には必要なのだから。
    必要な予算を使うのに必要な予算を削るということはありえません。
    必要な予算に対しては、国債を発行しても補填するはずです。


    赤字国債も、必要な費用を捻出するために発行するのだから、「こども手当のため」だけというのは
    ありえないということになります。
    赤字国債の問題点を主張するのは間違いではないと思います。


    もちろん「こども手当」の必要性自体を認めないという主張をすることは間違いではないと思います。

  2. 【1515343】 投稿者: ただ  (ID:GutiDSmWwC6) 投稿日時:2009年 11月 22日 14:33

    建前上の「無駄」なんでしょう?
    無理矢理「無駄」とされている、立場が違えば「無駄」ではない。
    たとえば、スパコンの事業だって私は無駄とは思えない。
    「こども手当」を削っても、やってほしいですよ。
    「こども手当」の費用を捻出するために、必要な事業(こども手当より必要な事業)も「無駄」「無駄」と
    切り捨てられているのではないのですか。
    また、「こども手当のため」だけに赤字国債を発行するわけではないのは当然ですが、
    「こども手当」を減額すれば、赤字国債の発行額は減ります。

  3. 【1515385】 投稿者: ↑  (ID:QZfZIaXDs6s) 投稿日時:2009年 11月 22日 15:04

    民主党は票集めの為に掲げた自身のマニフェストが手かせ足かせに
    なって身動き取れない状態ですね。
    予算を組み替えれば財源なんてすぐ出てきます!と
    豪語していた選挙前の勢いはうそみたいです。
    といあえず、参議院選が終わるまでは、騙し騙しで
    選挙が終われば、環境税、タバコ税、扶養控除廃止等
    増税の嵐でしょう。
    子ども手当ても来年1年限りになっちゃったりして・・。

  4. 【1515424】 投稿者: 庶民  (ID:kPmxUwpl0KQ) 投稿日時:2009年 11月 22日 15:36

    ↑私もそう思います。
    そんな高い理念でやってるとは思えない。
    行きつく先は小沢独裁だと思います。
    票をとるための「子ども手当」で政権をとり、
    今は参院でも過半数を取ることが最大の目標。
    そのために何が何でも財源を確保して
    子ども手当やガソリンの暫定税率廃止などを実施にこぎつけ、
    配偶者控除廃止や環境税などの増税は選挙後まで先送りにする。
    とにかく参院選で数とってしまえば、
    あとは好きなように法案通せますから。
    しかも民主党は誰も小沢さんに逆らえないので、
    実質上の小沢独裁ということになる。


    先日の国会での強行採決でもそれがよくわかりました。
    本当は小沢さんの意向でもっと多くの法案を強行採決する予定でしたが、
    「イメージが悪い」というこれまた小沢さんの意向で取りやめになりました。
    このまま黙ってるとやりたい放題になってしまいますよ。

  5. 【1515522】 投稿者: ↑  (ID:QZfZIaXDs6s) 投稿日時:2009年 11月 22日 16:41

    だいたい子ども手当ての2万6千円も
    最初は1万円程度だったのを小沢氏が選挙前に
    「1万円なんてインパクトがなさすぎる!!
    女性は子供、孫の話をすると目の色が変わる。」という
    鶴の一声で1万円上乗せされたんですから。
    確かに小沢氏の言うとおりインパクト抜群でしたね。

  6. 【1515552】 投稿者: なんでも反対  (ID:fn5zzO4KswQ) 投稿日時:2009年 11月 22日 17:06

    「こども手当」に反対する人って、3つに分類できる感じがします。


    一つは、子供が高校生以上になり、それでも大学の学費や親の面倒を見なければいけない
    ご家庭であって、こども手当の理念には子育て経験者として理解できるものの不公平感が
    あり、子供の幅を大学生まで広げてほしいとか介護の負担も軽減してほしいと考える方たち。
    次に、経済政策上、優先順位に異を唱える人たち。
    こども手当より先にやることがありますヨーと自らの知識と経験で主張される方。


    最後は「民主党」のすべてが気に入らない人たち。
    「党首」「党首の妻」「全ての政策」などなど、全てのスレに批判的に書かれているような方たち。
    現在の不景気でみんなが不安に思っていることを煽る感じがするのもこの人たちの論調の特徴だと思います。


    最後の方たちはさておき、不公平感の解消や効果的な経済対策には政府の皆さんには積極的に
    取り組んでもらいたいと思います。
    年収の制限はつけないことは、いままでにないことだと思います。でもそれだけでは片手落ちでしょう。
    実際高校生や大学生の子供を持つ親の大変さは大きいと思うからです。
    ばらまき度は大きくなるかもしれませんけど、素人的には扶養手当の拡充といった形ででも
    なんとか目に見える形で支援してあげられないかと思う次第です。

  7. 【1515555】 投稿者: 民主党よ。ミッテランを見習え!  (ID:2NmsgBHu4iQ) 投稿日時:2009年 11月 22日 17:07

    民主党の富の再分配、
    子供手当てにしろ、年金にしろ、最低賃金の引き上げ

    これに良く似たことをしたのがフランスのミッテラン。
    最低賃金、家族手当、老齢年金の引き上げを実施。


    また、労働組合、労働者を意識した待遇改善も民主党と良く似ています。


    果たして果たしてフランスはその1年後、財政破綻状況に陥り経済も悪化しました。


    日本も今同じ道を歩もうとしている。


    でも、ミッテランの偉いところは、
    社会主義からグローバルへと政策を早くも転化します。
    そのために議席は大幅に減らしましたが、それでもフランスを救った英雄だと思います。


    民主党の鳩山さんも、多くの国民の声に耳を傾け、勇気ある総理大臣として
    名を残して頂きたいです。

    このままでは、鳩山不況と汚名を残しますよ。

  8. 【1515717】 投稿者: かぼちゃ  (ID:EQaIJOLn7jk) 投稿日時:2009年 11月 22日 20:59

    本来するべき「政治的判断」をするのであれば、
    歳入と削ることのできない最低限の秀出のバランスをみて、
    子ども手当先送りは当然なされる判断だと思います。
    もし、それができないのならば、「政治的判断」などという能力がないと
    私は判断します。
    政治家は理想を語るのかもしれませんが、
    理想と現実
    過去と未来
    を考えながら、妥協点を見出し、国民に批判されるのを受け入れる覚悟がなければいけないと思います。


    私は「みんなで子どもを育てる」という理想を「お金」という手段で解決しようとする考え方は基本的に反対(嫌い)です。
    だから、ここは、政治的判断によって、子ども手当先送りののち、議論をへて廃案を望みます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す