最終更新:

494
Comment

【1502623】事業仕訳け はじまる

投稿者: 見たこともない光景   (ID:xO/nKaOquKA) 投稿日時:2009年 11月 12日 10:19

民主党による予算の事業仕訳けがはじまりました。


体育館を使い、一般傍聴も可能。完全インターネット中継。と、今まで「見たこともない光景」を国民は見ることになりました。
まさに政権交代による新しい時代を感じさせる光景です。・・・これではもう自民党は出る幕は無いですね。


事業仕訳けの内容は賛否両論あると思います。ここで語っていきましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 31 / 62

  1. 【1514336】 投稿者: 大学院生  (ID:OmGS6OhluEI) 投稿日時:2009年 11月 21日 14:39

    どうする?さんへ


    ソニーがスパコンをやらない理由はなぜでしょう?

    儲からないからでしょうかね?

  2. 【1514365】 投稿者: どうする?  (ID:tz9B1kJJigU) 投稿日時:2009年 11月 21日 15:20

    大学院生さんへ
    ハイエンド・スパコンの市場は小さいですからね。ソニーのCELL開発自体、プレステ3が世界であれだけ売れて量産しても採算が取れずに大赤字で、東芝に工場を売却してしまいましたから。東芝はデジタル・テレビ「REGZA」にCELL搭載した全局番組録画機を発売しましたね。
    cnetの記事で、次の発言が印象的です。
     
    IBMのスーパーコンピュータ、1ペタFLOPSを達成--PS3のCellを使用:ニュース - CNET Japan
    http://japan[削除しました]et.com/news/ent/story/0,2000056022,20375049,00.htm
    ローレンス・バークレー国立研究所のアソシエート研究所ディレクターであるHorst Simon氏は、New York Timesに対し、「Roadrunnerは次の10年間に何が起きるかを教えてくれている。技術はコンシューマー家電市場から現れ、イノベーションは携帯電話と組み込み機器から起きる」と述べている。
      
    かつて、日本のコンピューター開発の礎を築いた慶応大の相磯秀夫教授(IBM顧問、東京工科大学長に)や所真理雄教授(ソニー・コンピューターサイエンス所長に)の情報工学授業を受けたことを、懐かしく思い出します。教え子でTRON開発の坂村健さんは慶応大から東大に移ってましたが。
    これからも日本のコンピューター技術は、企業のビジネス・ベースで弛まず進化していくと思います。
      
    【 1時間でスーパーコンピューターを説明できるか? その3 】:笑うオヒョウ:So-netブログ
    http://halibut.blog.so-net.ne.jp/2009-11-19-1
    特集:スーパーコンピュータの動向
    http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/stfc/stt007j/feature1.html

  3. 【1514403】 投稿者: どうするさんって?  (ID:OPJlpWKB/HM) 投稿日時:2009年 11月 21日 16:12

    自分の言葉で考えて書き込めばいいのに、自分のよく行くHPからぺたぺたアドレスを貼り付けてばかり。かなりウザイです。

    そもそも相手の許可無く貼り付けていいのでしょうか?エデュでは確かそれがよくないという理由で途中でアドレスが消える事が多いと聞いたような気がしますが。

  4. 【1514443】 投稿者: 大学院生  (ID:OmGS6OhluEI) 投稿日時:2009年 11月 21日 16:56

    私が聞いた話では、ソニーや東芝はスパコンを「作ってはいけない」らしです。


    プレステにしても、レグザにしても、単精度なのではないですか?

    科学技術計算のためには、倍精度である必要があるのですが、これは、IBMだけの権利になっているように思います。なぜなら、cellプロセッサでハイパフォーマンスコンピューティングをすると言っているのはIBMだけですから。


    つまり、ソニーや東芝は、スパコン市場に乗り出さない(乗り出せない)条件の下、IBMと共同開発を進めたという理解です。

    これは、スーパーコンピュータが、米国にとっては軍事技術そのもので、IBMは、軍産複合体の一翼を担う企業として、「共同開発」の形をとりつつ、日本メーカーによるスーパーコンピュータへの進出にブレーキをかけているのではないかと見ています。


    誤解していただきたくないのですが、私は、コンピュータを使う立場なので、どこの国のコンピュータであろうと、安くてものが良ければ、実は、それほど拘りはありません。


    ただ、防衛関連のように、何もかもが米国製で、米国のシステムの一部として機能していくようなことが、本当に良いかのだろうか?とは思っています。

  5. 【1514458】 投稿者: 大学院生  (ID:OmGS6OhluEI) 投稿日時:2009年 11月 21日 17:08

    訂正。
    良いかのだろうか→良いのだろうか


    訂正ついでに、私たちが普段つかっている様々な研究機器類は、結構米国製が多いです。
    成果を出すためには、限られた予算の中で少しでも安くて良いものを導入しなければならないし、そもそも日本のメーカーが作っていないものもある。
    ただ、実感として言えるのは、日本の科学技術予算のかなりの部分が、米国の先端技術産業の発展に寄与していると言うことです。
    日本は、大お得意様なんじゃないでしょうか。


    他方、かつて、安価で質の良い日本製のスーパーコンピュータが、米国市場を席巻した時期があったそうです。
    その時、米国政府のとった手段は、「日本企業の価格ダンピング」を指摘し、関税率を150%あるいは300%に引き上げ、事実上、米国市場から日本製品を閉め出したのです。


    しょせんは米国の手のひらの上で踊っているだけなのかな?という思いはあります。

  6. 【1514473】 投稿者: 大学院生  (ID:OmGS6OhluEI) 投稿日時:2009年 11月 21日 17:23

    「作ってはいけない」らしです。→「作ってはいけない」らしい。


    ちょっと調べてみましたが、レグザは、半精度のようですね。
    これではスーパーコンピュータは作れないはずです。
    技術的に。

  7. 【1514487】 投稿者: なんでも反対  (ID:fn5zzO4KswQ) 投稿日時:2009年 11月 21日 17:34

    大学院生 さま


    また質問があります。
    防衛関連の防空レーダーを始め、管制システムなどはNECか沖電気だったと思うのですが、
    例えば、そういった防衛関係への影響として、今回のスパコンなどの予算凍結の影響というのはおこり得る
    のかしら?


    研究といっても基礎研究と実際のものづくりではにわかに損得勘定が生まれると思うのですが。

  8. 【1514492】 投稿者: どうする?  (ID:tz9B1kJJigU) 投稿日時:2009年 11月 21日 17:39

    どうするさんって?さん
    匿名の個人的意見を書けば、反対者からは、根拠は?データは?と問われるのが常なので、先に情報を載せています。
    自分がよく見ているHPの情報を貼っているのではありません。スレで議論されているキーワードをググったりヤフったり検索して上位に出てくる記事=多くのHPが引用している有用な情報、すなわち大勢が読んで知っている情報です。まず知ることです。僕も初めて知る情報は多いので、勉強になります。
    ウザければ、読まなければいい。
    確かに、記事全文を転記すると著作権侵害になるでしょう。見出しとURLを貼っていますが、新聞でも見出しの引用は著作権侵害に当たらない判例があります。Webでの引用リンクやトラックバックも不可になります。
    URLの一部が削除されたりするので、参照文をコピーします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す