最終更新:

940
Comment

【3785047】学生デモに想いをよせる

投稿者: 樺美智子   (ID:AH7/agzwa/o) 投稿日時:2015年 07月 05日 13:38

国会前の若い学生のデモはクリスチャン系の大学生だと聴く

クリスチャンの歴史について
http://uchimaru-church.jp/wp-content/uploads/2013/05/43188836fe4fb765f1066d846258c8de.p●df

以下抜粋
戦時中における歴史の客観的実相が徐々に明らかとなっていく中でも,キリスト教指導層がそれに対し,鋭敏に反応した形跡はうかがわれません。後世からみると,教団による戦時体制協力の実態は,信徒のみならず,国民を欺瞞する罪深い行動であったと言わざるを得ません。しかし,戦後,日本を占領地として統治下においたGHQも諸
教会が合同した教団をその後の占領政策に活用していけるとの胸算用から戦争責任を追及することはありませんでした。戦時中,大日本帝国の元首であった天皇の戦争責任を占領政策遂行のための利用価値から不問に付したことと同様のことが教団の指導者たちについても生じたのです。富田統理をはじめとする教会指導層は,結局,戦後もミッション系大学の理事やNCCなど,キリスト教運動の主要な地位につき活躍し続けることとなったのです。こうして,教団は,自覚的な戦争責任を戦後の再構築に反映させることのできなかった日本国家の縮図のようなありようで,戦後のスタートを切ることとなったのです

1938年9月 日基大会議長・富田満、特高警察と共に朝鮮の教会代表者に神社参拝を説得。朝鮮の長老派総会で神社参拝が国民儀礼であり、信仰に反しないと決議させる。

1939年 昭和14年 第二次世界大戦

1939年4月 宗教団体法

1939年 朝鮮では、多数のキリスト者が神社参拝を拒否し、投獄、獄死、教会閉鎖が相次ぐ

明治維新以降、キリスト教が日本社会に入ってきた際、問題となったのは、キリスト教が日本社会の基盤であった
家族制度と相いれない関係にあったことであるという。

戦前のキリスト教と家族の関係が相いれない対立関係にあったのであれば、その条件がなくなった敗戦後において、個人の尊厳が強調される社会状況になれば、キリスト教信者の数は増えるということになる。家族制度が変
わり、個人の自由が強調されてきた敗戦後の日本社会において、ブームにはなったが,信者の増加に結びつかなかった原因はいったいどこにあるのか



クリスチャン系では天皇の責任を未だに言う学校であることが判明いたしました。

教授が学生を先導しデモを起こしてるのでしょうか?

私のようにだれもあの世に行きやしないかと心配でございます。

おそらく我が同志も便乗しているのでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 91 / 118

  1. 【3851634】 投稿者: 国民の、ひとり  (ID:Pjd/YPB4AvM) 投稿日時:2015年 09月 17日 09:15

    >騒いでも、ムダムダ
    >笑


    「司法部を、なめたらいかんぜよ」

    「最高裁では絶対に違憲判決が出ない」と楽観視している者たちに,
    濱田邦夫元最高裁判事は,このように啖呵を切った.(中央公聴会で)

  2. 【3851641】 投稿者: 自由  (ID:BgBKRi8LC1k) 投稿日時:2015年 09月 17日 09:19

    >最高裁では絶対に違憲判決が出ない」と楽観視している者たちに,
    濱田邦夫元最高裁判事は,このように啖呵を切った.(中央公聴会で)



    最高裁が安保法案について違憲判決を出すためには、
    当然ながら、統治行為論で逃げていた自衛隊の違憲判断も問われる。

    在任中、統治行為論を放置しておいて、

    いまさら、何を言ってんの?

    という話。



  3. 【3851648】 投稿者: 通りすがり  (ID:SAL9PpX777w) 投稿日時:2015年 09月 17日 09:27

    未明の申し合わせや慣例を突然に反故にする自民・公明。嘘つきがたくらむ徴兵制。

  4. 【3851655】 投稿者: 国民の、ひとり  (ID:Pjd/YPB4AvM) 投稿日時:2015年 09月 17日 09:36

    >在任中、統治行為論を放置しておいて、
    >いまさら、何を言ってんの?


    濱田邦夫元最高裁判事;
    最高裁が,法律を違憲と判断する事例が少ないのは,
    総理大臣も手出しできない「聖域」であり,「法の番人」たる
    内閣法制局が,提出される法案を「憲法審査」してきたからだ,と言う.

    しかし,今安部安保法案に対する合憲性のチェックは,「とても法律専門家の検証に耐えられない」司法に汚点を残すものであり,
    内閣法制局を「いまは亡き」と形容できるほど,「機能が失われた状況」と表現した.

    「法の番人」たる内閣法制局が,その任を果たさない,放棄したならば,
    「憲法の番人」たる最高裁が,いよいよ断を下すのであろう.

      「司法部を、なめたらいかんぜよ」

  5. 【3851660】 投稿者: 通りすがり  (ID:SAL9PpX777w) 投稿日時:2015年 09月 17日 09:40

    戦争法案を絶対にゆるすな。

  6. 【3851669】 投稿者: 自由  (ID:BgBKRi8LC1k) 投稿日時:2015年 09月 17日 09:55

    >濱田邦夫元最高裁判事;
    最高裁が,法律を違憲と判断する事例が少ないのは,
    総理大臣も手出しできない「聖域」であり,「法の番人」たる
    内閣法制局が,提出される法案を「憲法審査」してきたからだ,と言う.



    ウソつけ 笑

    元最高裁判事が違憲判断について、

    内閣法制局=法の番人

    というはずがない。


    君は、ど素人かね?


  7. 【3851689】 投稿者: 通りすがり  (ID:SAL9PpX777w) 投稿日時:2015年 09月 17日 10:18

    内閣法制局が内部統制機関として、合憲性審査を担ってきた。その意味で、法の番人との表現も妥当である。

  8. 【3851691】 投稿者: 通りすがり  (ID:SAL9PpX777w) 投稿日時:2015年 09月 17日 10:20

    国民への背信者・公明党を解体せよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す