最終更新:

658
Comment

【4113410】STAP現象の確認に成功、独有力大学が

投稿者: あ〜あ流出   (ID:M4tishKYgPY) 投稿日時:2016年 05月 16日 19:44

STAP現象の確認に成功、独有力大学が…責任逃れした理研と早稲田大学の責任、問われる
Business Journal 5月14日(土)6時1分配信より抜粋

今年3月10日、ドイツの名門大学、ハイデルベルク大学の研究グループがSTAP関連の論文を発表した。論文タイトルは『Modified STAP conditions facilitate bivalent fate decision between pluripotency and apoptosis in Jurkat T-lymphocytes(邦訳:修正STAP条件によって、JurkatT細胞の運命が多能性と細胞死の間で二極分化する)』である。

海外の一流大学が、いわゆる「STAP現象」の再現実験を行ったということで話題となっている。以下に同論文の概要を紹介する。

(1)序論:STAP論文は撤回されたが、低pHの刺激による万能性獲得の可能性は、がん、または、がん幹細胞の分野においては魅力的な課題である。

(2)実験:そこで、理化学研究所と米ハーバード大学から発表されたプロトコルを改変して、セルライン化されたT細胞に刺激を与える実験を行った。

(3)結果:当グループが見つけたpH3.3の条件では、酸処理後、多能性マーカーの一種であるAP染色陽性細胞の割合が増加した。AP陽性の多能性細胞は酸処理ストレス下を生き延びて優位に増加。

(4)考察:小保方晴子氏【編注:一連のSTAP細胞論文問題をめぐり2014年12月に理研を退職】が英科学誌「ネイチャー」で発表したプロトコルでは成功しなかった。それは、使用している緩衝液の緩衝能が適していないことが理由として考えられたので、それも変更した。

 一番の発見は、このような瀕死のストレス条件では、Acute T-cell leukemia(ヒト急性T細胞白血病)の細胞株である JurkatT細胞が、万能性を獲得するか、もしくは死ぬかの間で揺らいでいることである。何がそれを左右するのかを探るのが今後の課題だ>

 わかりやすく解説すると、以下のようになる。

<小保方氏が発見したSTAP現象を、がん細胞の一種であるJurkatT細胞を用いて再現実験を試みた。同細胞に対しては、小保方氏がネイチャーで発表した細胞に酸性ストレスをかける方法ではうまくいかなかったため、独自に修正した酸性ストレスをかける方法を試してみたところ、細胞が多能性(体のどんな細胞になれる能力)を示す反応を確認した。それと同時に細胞が死んでしまう現象も確認されたので、何が細胞の運命を分けているのかを探っていきたい>

●がん細胞の分野で研究の価値大

 今回の論文で多能性を確認したAP染色陽性細胞は、小保方氏らのSTAP論文でも発現が確認されている多能性マーカーのひとつである。細胞が酸性ストレスによって多能性を示すという反応は、まさに小保方氏が発見したSTAP現象そのものだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160514-00010004-bjournal-soci&p=1

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 40 / 83

  1. 【4132430】 投稿者: まだわからない  (ID:j.SbXW3./kk) 投稿日時:2016年 06月 01日 14:15

    小保方さんの博論の根拠とされた、バカンティさん主宰の雑誌に掲載された論文、博論の内容とかなりリンクしています。
    でも、早稲田も早稲田の調査委員会もその元論文が科学的に担保されているのかは確認していないんですよ。元論文にも不正疑惑があって、何で確認しないのかと批判されたんですが、調査委員会は結局、証拠がないのに「博論の実験はされていた」と認定してしまい、早稲田もその認定を受け入れています。

    バカンティさんのほうはハーバードの管轄だから調査できなかった?あるいはバカンティさん本人が聴取や生データを出すことを拒否した?のかはわかりません(バカンティ研では小島さんのみ調査委員会の聴取に応じているが、調査報告書ではほとんどが黒塗りになっていて読めない)。
    ここでもバカンティ研と理研・若山研との問題と同じことが起こっているんですね。責任の所在があいまいで、いざとなったときに調査できない領域になってしまうという。

    STAP事件のように多方面にまで影響を及ぼす不正事件は、そうそうないと思いますが、改善すべき点は改善していただきたいですね。

  2. 【4132460】 投稿者: まだわからない  (ID:j.SbXW3./kk) 投稿日時:2016年 06月 01日 15:08

    きゃりー神ゅ神ゅさん

    >新発見のきっかけなんていつも些細な発想の転換であろう。科学的評価とならないというだけで、発想のきっかけを与えてしまったことには変わりはないではないか。笑笑

    小保方さんの方法は発想のきっかけでも何でもないです。前にも書いたように「実際にできた」となればすごかったですが、その発想の方法ではできなかったのですから。
    新発見と言われている研究は、それが実現してはじめて「すごい発想だ」と称賛されるのですよ。

    発想=仮説があるだけでは誰も実験しません。
    研究者一人当たり、研究室1つあたりの予算も時間も限られていますから、研究者が関心を持たなければ研究対象にはならず実現化はされません。
    仮説が大量に積み上げられた中にポイッと置かれてそのままです。

    ましてや、彼女が提唱した酸処理の方法の論文は捏造、改ざんによる撤回でなくなってしまったし、彼女がホームページに掲載したATPを加える方法は、確かバカンティさんが特許申請していましたが再現性が報告されていないので通るかどうかわからず、特許の権利者には小保方さんは入っていなかったと思います。

    小保方さんとバカンティさんの発想=多能性細胞の作り方は複数の研究室で実験され否定されています。
    また、彼女が提出したSTAP細胞はES細胞など既存細胞だと解析されたいう論文も発表されていて、こちらは複数の研究機関がその論文の解析通りになった(STAP細胞はES細胞だった)ことを発表しています。

    ここまで否定された仮説を研究対象にしようという研究者が現れれば別ですが、難しいでしょうね。STAPが再現できないという問題だけならまだしも、小保方さんは不正もしていてSTAPそのものが存在しなかった可能性が高いですから。

    刺激による多能性細胞の作り方はこれからも出てくるでしょうけれど、小保方さんとバカンティさんの方法を改めて試す研究者はなかなかいないのではないかな、と思います。

  3. 【4132479】 投稿者: まだわからない  (ID:j.SbXW3./kk) 投稿日時:2016年 06月 01日 15:31

    きゃりーさん
    >理研もそうだが、まだ君が言うようにウラが取れないなら科学的には認められないとすればいいではないか。

    きっと大人の事情があったんでしょうね。
    そのおかげで、彼女に対しても組織に対しても関係者に対しても、それぞれの責任の追及が限定的になったんだと思います。
    だから私は以前の書き込みに、組織の裁定は彼女に優しかったよね、と書いたのです。両者は一蓮托生なのですよ。

    彼女が組織や関係者の責任をあまり追求してしまうとブーメランになって返ってくるだろうし、逆もまた真なりと思っています。

  4. 【4132486】 投稿者: まだわからない  (ID:j.SbXW3./kk) 投稿日時:2016年 06月 01日 15:45

    自レスですが、また勘違いする擁護の方がいるかもしれないので書いておきます。

    >彼女がホームページに掲載したATPを加える方法

    この方法は、理研の検証実験やハーバード含む国際チームでも実験されており、多能性細胞は作れなかったと発表されています。

    理研の検証実験で、細胞を酸処理したりガラス管を通したりといった複数の方法の中で、ATPを加えた方法が一番光る細胞ができたと丹羽さんが発表したのですが、バカンティさんはそれを聞いてATPを加える方法のプロトコルを発表したのだと思います。
    でも、多能性細胞を作れなかったことは、どの方法でも変わりませんからね…。

  5. 【4132796】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:uU9oSKKQV1k) 投稿日時:2016年 06月 01日 21:11


    しつこいねぇ。だからソープでも嫌われるのよ。笑




    w

  6. 【4133026】 投稿者: まだわからない  (ID:j.SbXW3./kk) 投稿日時:2016年 06月 02日 01:12

    怪しい方向に誘導しようとしている記事や意見があったら、私の知っていることならしつこく書きますよ~
    意図的な不正行為やニセ科学や疑似科学を排除することで、私たちは真の科学の恩恵を受けていられるんですから。
    ニセや疑似とわかっていてあえて楽しむ、ニセや疑似でも信じるのは、個々人の自由ですけれど…。

    きゃりーさんが、おもしろがって囃し立てる役割を担ってらっしゃるのはわかっていますよ。彼女を擁護しているわけでもないですよね。
    彼女が最初からSF作家になっていたら、きっと才能を存分に発揮できただろうし、今回のような問題も起きなかったでしょうね。

  7. 【4133465】 投稿者: 一連のストーリー  (ID:5REiAonvFKg) 投稿日時:2016年 06月 02日 12:39

    まだわからない さん、

    いつも、分かりやすい小保方氏研究不正捏造問題の説明、ありがとうございます。

    このスレでも理系教科を修めた者を顕微鏡野とか白衣屋だとか揶揄して、まるで彼らを自分を含む一般常識人とは別世界の狭い領域に生きる生きる集団のように差別する者は、何てことはない、自分が分からないことを恥じずに、正しい科学的手続きを理解しよう者を差別して卑下しようとしているだけですから。彼らにいくら説明しても無駄でしょう。理解する基盤を持ち合わせていないのですから。

    彼らが別な視点から小保方氏を支援しようとすること自体には、異を唱えるつもりはありません。但し、小保方氏が科学に関わる世界から離れ何処に行っても、世間に受かって不正を嘘で持って捻じ曲げようという言動の発信をすれば、それはいつまでも批判の対象となるでしょう。彼女が今回の事件で得たポジティブなバリューは広い知名度です。小保方氏は今後もそれを利用したいようです。世の中には知名度を利用した間違った発信を許さないものが多くいます。それが彼女の宿命なのかもしれません。

        

  8. 【4133502】 投稿者: 二俣川  (ID:yWEwo/5..Dw) 投稿日時:2016年 06月 02日 13:19

    キミたちの感情的で混同した意見を見るにつけ、その錯綜ぶりを痛感する。
    まさに白衣クンや顕微鏡ちゃんらの思い上がりを疑わざるを得ない。
    あたかも、自らの論理が全てであるかのようだ。

    そもそも、「正しい科学的手続き」とは何ぞや。
    少なくとも価値相対主義を前提にする社会科学の世界では、
    何が「正しい」かなど、軽率に口に出せるものではない。

    もっとも、優秀なはずのドイツや日本の理系科学者らが、
    ホロコーストやハルピンでの人体実験に主体的に関わったのであった。
    彼らも「正しい」ことをしていると自惚れて。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す