最終更新:

658
Comment

【4113410】STAP現象の確認に成功、独有力大学が

投稿者: あ〜あ流出   (ID:M4tishKYgPY) 投稿日時:2016年 05月 16日 19:44

STAP現象の確認に成功、独有力大学が…責任逃れした理研と早稲田大学の責任、問われる
Business Journal 5月14日(土)6時1分配信より抜粋

今年3月10日、ドイツの名門大学、ハイデルベルク大学の研究グループがSTAP関連の論文を発表した。論文タイトルは『Modified STAP conditions facilitate bivalent fate decision between pluripotency and apoptosis in Jurkat T-lymphocytes(邦訳:修正STAP条件によって、JurkatT細胞の運命が多能性と細胞死の間で二極分化する)』である。

海外の一流大学が、いわゆる「STAP現象」の再現実験を行ったということで話題となっている。以下に同論文の概要を紹介する。

(1)序論:STAP論文は撤回されたが、低pHの刺激による万能性獲得の可能性は、がん、または、がん幹細胞の分野においては魅力的な課題である。

(2)実験:そこで、理化学研究所と米ハーバード大学から発表されたプロトコルを改変して、セルライン化されたT細胞に刺激を与える実験を行った。

(3)結果:当グループが見つけたpH3.3の条件では、酸処理後、多能性マーカーの一種であるAP染色陽性細胞の割合が増加した。AP陽性の多能性細胞は酸処理ストレス下を生き延びて優位に増加。

(4)考察:小保方晴子氏【編注:一連のSTAP細胞論文問題をめぐり2014年12月に理研を退職】が英科学誌「ネイチャー」で発表したプロトコルでは成功しなかった。それは、使用している緩衝液の緩衝能が適していないことが理由として考えられたので、それも変更した。

 一番の発見は、このような瀕死のストレス条件では、Acute T-cell leukemia(ヒト急性T細胞白血病)の細胞株である JurkatT細胞が、万能性を獲得するか、もしくは死ぬかの間で揺らいでいることである。何がそれを左右するのかを探るのが今後の課題だ>

 わかりやすく解説すると、以下のようになる。

<小保方氏が発見したSTAP現象を、がん細胞の一種であるJurkatT細胞を用いて再現実験を試みた。同細胞に対しては、小保方氏がネイチャーで発表した細胞に酸性ストレスをかける方法ではうまくいかなかったため、独自に修正した酸性ストレスをかける方法を試してみたところ、細胞が多能性(体のどんな細胞になれる能力)を示す反応を確認した。それと同時に細胞が死んでしまう現象も確認されたので、何が細胞の運命を分けているのかを探っていきたい>

●がん細胞の分野で研究の価値大

 今回の論文で多能性を確認したAP染色陽性細胞は、小保方氏らのSTAP論文でも発現が確認されている多能性マーカーのひとつである。細胞が酸性ストレスによって多能性を示すという反応は、まさに小保方氏が発見したSTAP現象そのものだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160514-00010004-bjournal-soci&p=1

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 67 / 83

  1. 【4142971】 投稿者: 二俣川  (ID:4shIUeWq1KY) 投稿日時:2016年 06月 10日 18:13

         【小保方氏は、自己の尊厳のために立ち上がるべきだ】

    理研による一方的な本件公表から、まだ1年4か月弱。
    不法行為による損害賠償請求権の消滅時効完成まで十分に時間がある。
    そろそろ、「理研」あるいは「掲示板」等で無責任な言動を繰り返す輩に対し、
    法的に反撃するべきときに至ったのではないか。

  2. 【4142992】 投稿者: 二俣川  (ID:4shIUeWq1KY) 投稿日時:2016年 06月 10日 18:27

    「(私を論破できない者は)、私の考えを信奉するか、それとも、頭の悪い連中の常として不満と否定の言辞を弄するだけで自分の考えを積極的に打ち出せない中途半端な態度にとどまるかの※、どちらか一つを選ぶほかはない。イェーリング『権利のための闘争』16頁」(岩波書店、1984)

    ※たとえば、採点=そう=「自由」、「大丈夫」といった連中を指す。

  3. 【4143050】 投稿者: まだわからない  (ID:j.SbXW3./kk) 投稿日時:2016年 06月 10日 19:18

    全くの想像ですが、彼女は自主退職を、理研は検証実験に参加することをそれぞれ条件に取り引きしたんではないかなあと。

    理研としては検証実験で、彼女にもSTAPが作れないことやいろいろな方法を試してもできないことを確認し世間に発表することで、STAPの存在を巡る混乱の決着を付けられるし、特許など手続きの判断も確実にできたでしょうからね。

    理研はハーバードと相談しながら落としどころを模索していたように思います。

  4. 【4143061】 投稿者: 二俣川  (ID:4shIUeWq1KY) 投稿日時:2016年 06月 10日 19:30

    >全くの想像ですが、彼女は自主退職を、理研は検証実験に参加することをそれぞれ条件に取り引きしたんではないかなあと。


    では、なぜその後に理研は法的に問題ある「退職後の懲戒解雇」攻撃をしたのかね。
    しかも、あの時点で懲戒解雇までは法的に到底困難な状況だった。

  5. 【4143080】 投稿者: なんともしもし  (ID:mC7/cXPvaWc) 投稿日時:2016年 06月 10日 19:48

    少し前のページで、若山氏の名前を外し、「笹井先生らの見切り発車の責任は大きいと書いた」が、「若山氏の責任は当然のことながら」であるからだ。数年前にこのようなスレッドが立った時に、今回の問題は若山氏の責任は重大だ、と書いた。小保方氏の著書「あの日」によると、まさしくその点を指摘している。しかし、現在までのところ、若山氏サイドから、なんら反論は無い。なりすましをしたり変態を引き込まずとも単純な話。

  6. 【4143101】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:5MJKDrtrIxA) 投稿日時:2016年 06月 10日 20:09


    ソープで見切り発射。笑


    我慢しろ。


    w

  7. 【4143125】 投稿者: 二俣川  (ID:4shIUeWq1KY) 投稿日時:2016年 06月 10日 20:30

     【アベ政権による一連の富裕層優遇=支配層既得権固定化策動】

    それは高等教育の受益者を特定の一部階層にだけ限らせる結果になる。
    反面、その他多くの子女らが経済的事情ゆえ早期に学問への道を選択肢から外さざるを得なくなろう。

    その結果、戦前の如く、学問はごく一部の特権階級らだけの専有物になる。
    単なる立身出世の手段に堕落する。
    とりわけ、法学は人民支配の道具となる。

    それだけではない。
    日本社会全体における人間の資質と文化のすそ野の広さや多様性の喪失にもつながりかねない。
    それゆえ、前述のようにグローバル化した現在において、経済面からもなおいっそうの後退を強いられる虞れも大である。

    高等教育から得られる豊かで柔軟な知識や経験、人間関係。
    真理に触れたときの膝を打つような驚きと興奮。
    欺瞞を見破る客観的な視点。
    それらは、特権層だけの独占物であってはならない。

    この国の主人公は、われわれ市井の国民である。

    (転載)

  8. 【4143131】 投稿者: 採点  (ID:/zIvBDoVIhY) 投稿日時:2016年 06月 10日 20:35

    エデュ三昧

    くだらない。


    クスクス

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す