最終更新:

209
Comment

【2705645】小金井。。。どこの塾に通いましたか?

投稿者: テテテテ   (ID:xtME08JK4c2) 投稿日時:2012年 09月 29日 19:51

年長女児の母です。
先日、事情により急にこちらを受験することに決まりました。
先週までは公立へ通わせるつもりだったので準備を全くしておりません。
塾に行かせようにも、周りにはお受験をするご家庭がなく、
いきなり大海にオールなしで小舟で放り出されたきぶんです。
今、懸命にネットで情報を集めております。

合格された皆様はどこの塾に通いましたか?
参考までにおしえていただけますでしょうか?

また、あと二ヶ月しかありませんが、今からでも間に合うものなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2723453】 投稿者: 子供と離れてる時間  (ID:GY6b5jbEhmI) 投稿日時:2012年 10月 14日 01:11

    フルタイムで働いているのはスレ主さん夫婦の都合ですよね。一般的に、主婦に比べれば、幼稚園に比べれば、子供と接する時間元々少ないハズです。なんか勘違いしてませんか?

  2. 【2723458】 投稿者: そもそも  (ID:GY6b5jbEhmI) 投稿日時:2012年 10月 14日 01:23

    子供によるけど、行動観察で少なくとも減点されない為には慣れが必要。これから数えるほどしかない週末に何回か模試や短期講習受けても身につかない可能性大。

    何度かスレ主さんのコメント読み返して「隠れモンペ」臭してきましたよ。

  3. 【2723464】 投稿者: いや~な人が出てきた?  (ID:zdte7vkYrAw) 投稿日時:2012年 10月 14日 01:35

    「ワーキングママ、保育園ママ、カジュアル受験組のイヤ〜な感じがいろいろ出てきました」って書いてる、そもそもさんのような偏見に満ちて底意地の悪いママが待ち構えているのが小金井です。

    スレ主さんの考えは、一般世間とはそれほど乖離していないけど小金井スタンダードでは受け入れられない。
    そもそもさんの考えは、一般社会では典型的な「お受験ドラマに出てくるような感じの悪い母親」だけど、小金井では一定の賛同者を集めやすい。

    このどこまでも噛み合わない意識の差が面白いといえば面白いですw

    「フルタイムで働いているのはスレ主さん夫婦の都合」というのはワーキングママが嫌いなママの常套句ですが、スレ主さんはあまり気にしないほうが良いと思います。女性が自分のキャリアを築いたり保ったりするのが嫌いな、保守的というより同じ女性の足を引っ張るような考え方ですので。

  4. 【2723706】 投稿者: そもそも  (ID:x/1/Uk5BdA6) 投稿日時:2012年 10月 14日 11:11

    こちらの学校で共働きの方複数いらっしゃいますが、子供に関わること、学校に関わること嫌がる素振りを見せる方いませんし、上手く工夫、分担してやってます。それだけのこと…

  5. 【2723721】 投稿者: まあライバルを減らしたい  (ID:b7g4oTQG.zw) 投稿日時:2012年 10月 14日 11:24

    投稿者も多いだろうね。

    >スレ主殿

    過去問8割以上、ノー準備でできてる?
    できてないならあきらめなさい。
    できてるようなら10割目標でつきっきりで伴走(ママ塾)をなさい。

    運だけでは100%受からない。
    まさかの不合格はあっても、マグレの合格はありません。

    「覚悟」をもってとりくむことです。

  6. 【2723724】 投稿者: 小金井とういか。。  (ID:CEQVHfgZ6bs) 投稿日時:2012年 10月 14日 11:29

    小学校受験をするご家庭は、そのほとんどが真剣に目標を定めて用意をしています。お仕事をしているお母様や保育園のご家庭も、それぞれの生活の中で色々と工夫をして、その用意を親子でなさっていると思います。

    目標が私立であろうと国立であろうと用意は必要だと思います。
    そして、その多少にかかわらず結果はでます。受験に関してはそこまでがすべてですが、本来の目標はその先にある子供の学校生活なので、その点に関して、どれくらい真剣に考えて受験に臨んでいるのかで温度差が出るのではないでしょうか?
    小金井だけではなく、どの私学国立も上記の点で「なんとなく」や「運がよければ」というお考えにはなかなか賛同を得られないのも仕方ないかもしれません。

    小金井にもお仕事されているお母様はけっこういらっしゃいます。保育園卒園も幼稚園卒園も小金井に入ったら同じ新入生、みなスタートは一緒です。
    時間はないかもしれませんが、お子さんの健康を第一に考えて、残りの時間、できることをがんばって受験することは意味があると思います。
    迷っているよりもそのうえでの結果ならば受け止められると思います。

    スレ主様の質問にお役に立ちそうな内容を考えたところ、我が家は過去問を何度かやったことが本番で役立ったように思います。小金井向け模試は2回大手を受けました。
    そして、最後は抽選にかかってきます。それはもう誰にもどうにもできません。祈るだけでした。

  7. 【2723741】 投稿者: 駄スレ伸びてますねー  (ID:Y3WEIyb2MPs) 投稿日時:2012年 10月 14日 11:43

    ネットの情報(お教室)はキナ臭いと言いながら、ネットで懸命に情報を集めようとする。
    情報を無料で提供される立場にありながら、内容を限定しハンドリングし(訂正はあった)、
    他人の子供を病気よばわり。

    今までの返答でスレ主様が病気なのではないですか?

    ひょとして、準備万全ママがカジュアル受験をさせないための、ネガティブキャンペーン?

    カジュアル受験の方、小金井小の問題はチョー簡単です、準備のない一発勝負で合格で籤の通過も多々あり。

    そしてメデタク小金井小に入学したあかつきには、男女共学で東大合格日本一の学芸大附属高への入学も、
    無試験で希望者は優先進級できます(これは小入のみの特典)。

    そして附属小→附属中→附属高→東京大学へ続く道の手厚い教育が小学からまっています。

    私見では意地の良い人間を見た事がありません(昔から他人の不幸は蜜の味と言います)が、
    小金井小のお母さんは意地の良い方ばかりだそうです。

    ほんとーに、準備ゼロで国立は合格出来る可能性がありますから、願書をとりあず出された人も
    受験はどんな服装でもそれが理由でおちはしませんから、気後れ(お受験の準備をされた方に対して)
    しないで、ガンガン受験して下さい。

    それでは茗荷谷でお待ちしています。(*^^)v

    みんなでこの駄スレのばしましょー!!!!!!!!!!!!。

  8. 【2723744】 投稿者: そもそも  (ID:x/1/Uk5BdA6) 投稿日時:2012年 10月 14日 11:47

    別に附高への優遇なんてないに等しいよ。私が知らないだけ?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す