最終更新:

44
Comment

【4189553】中学からの場合

投稿者: 教えてください   (ID:R7zF07KEKIk) 投稿日時:2016年 07月 22日 14:59

中学進学のスレを拝見し、その先についてご教示下さい。学芸附属中高に興味がございます。

高校は附属ではないので、皆さん高校受験の勉強をした上で、内部進学試験に合格した者が、学芸附属高校に進学できる。小金井からはその数50人程度、と理解していますが、正しいでしょうか?

だとすると、多くは高校受験で他校へ行くわけですが、
なぜ、特に女子、中学で抜けないんでしょうか?

「うちの子(娘)は附高に行けるー」っと思っているご家庭が多いのですか?
それは、実力を判っていない親なのでしょうか?それとも、皆さん、それなりに実力伯仲で、直前まで、附高の可能性を信じているのでしょうか?

また中学から入ってくる3・40人ですが、最近は都立一貫校の人気により、ほぼ全入(2倍を切る倍率)ですが、それでも優秀ですか?
中学受験で入っても、高校受験もあるわけで。附高の可能性の分だけが公立中よりは有利、という話ですので、あえて学芸を選ぶ親は、教育熱心だとは思っています。わが家でも、高校受験は前提として、学芸中学から入れようか、とは考えていますが。

どのくらい優秀なお子さん達と学べるのかなーっと、自己中的に思った次第です。進学実績を見ると、附高に行けなかった残りのレベルは、近所の公立中のレベルと同じに感じましたので。
学芸中学から行かせる意味はないのでしょうか?

両親赤門です。息子には中高一貫は考えていません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4189889】 投稿者: なんだかね  (ID:DSbLRRDP5Jg) 投稿日時:2016年 07月 22日 21:46

    小金井中の外部受験、実質倍率1.2倍と聞きました。
    小学校受験の倍率を考えたら引いてしまうよね。
    昔は外部から賢い子が入ってくるからと戦々恐々して中学受験しないのに四谷大塚等に入れる親もいましたが、今は外部から入ってくる子にレベルを下げられてしまうからと中学受験で外に出てしまう子も多いと聞きました。

  2. 【4189904】 投稿者: 附高保護者  (ID:ZqZ9YZ7T402) 投稿日時:2016年 07月 22日 21:59

    学芸大学附属高校に外部から入学した子供の保護者です。
    スレ主様は一貫校をお考えではないということですので、前提条件は「高校受験」ということですよね。

    学芸大学附属高校の多くは、附属中学出身のお子様です。

    「学芸中学から行かせる意味」は、国立附属学校の教育方針、学問に対する探求に対するカリキュラムなどさまざまですが、附属から高校へ進学された保護者の方々には両親そろって保護者会に参加、『学芸大附属が大好きです』と仰る保護者が少なくありません。

    詰め込み式ではない、自ら探求する姿勢を大事にした「合格すればよい」という受験産業とは間逆の学問を追求する姿勢のある生徒が集う学校です。
    合否に関わる部分の勉強では物足りず、貪欲に自ら探求する生徒をサポートして下さる素晴らしい先生方とそれを可能とする私立のように合否を宣伝材料とする必要性のない「国立」という環境を謳歌したいというスタンスの保護者生徒が集っています。

    SAPIX→鉄緑会という塾歴に頼らずとも、希望する大学にどこでも自力で合格できるというお子様には、知的探究心を満たすことができる学校であると共に、逆に塾産業に頼らなければ合格できないようなお子様には嫌煙される学校なのではないでしょうか。

    高校受験では開成とほぼ合格偏差値が変わりません。
    開成を選ぶか学芸を選ぶかの差は、合格実績を選ぶか学校では純粋に知的探究心を満足させたいと思うかの差かも知れません。
    学芸大附属高校でも鉄力会に通学している生徒はいますが、開成の比ではありません。

    両親赤門、子供もDNAから考えて親と同じレベルの頭脳があると考えるなら、受験勉強は独学で、学校では学問を深く探求するという選択肢もあるかも知れないですね。
    これから、大学入試改革も見据えた判断が保護者にも求められると思っています。

  3. 【4189911】 投稿者: 1.2ありますか?  (ID:NqO7QqdMX9E) 投稿日時:2016年 07月 22日 22:03

    そうですね。今年のサピックス偏差値がちょうど50。都立武蔵に抜かれました。実質倍率1.2は推測ですよね。2日校の合格を見ての辞退者がたくさんいるはずですので、定員割れではないかと思います。

    かつて小金井中は御三家の併願校で、偏差値はずっと高く、定員も30名ほどで倍率は10倍ありました。そのころは附属高校の東大合格者も毎年3桁出ていました。
    今はその半分くらいになってしまいました。

    小学校受験される方は、あの素晴らしい環境の中、たくましく学べる小金井小学校の教育の六年間のために入学すると良いと思います。その価値はある小学校ですね。中学、高校以降のことはお子様が高学年になった時に考えればよいことです。

  4. 【4189962】 投稿者: 知らぬが仏  (ID:T0GTWV/EcUA) 投稿日時:2016年 07月 22日 23:09

    中学の募集人数が去年から違うんだが、知ってていってる? 中学受験する小金井小の子どの位いて、どんな学校行ってるか知ってる?
    残念ながら、御三家行くのなんて例年 男女合わせて片手いませんよ。そして、大半は不本意な感じの中学に進学してます。

  5. 【4190002】 投稿者: 附高保護者  (ID:ZqZ9YZ7T402) 投稿日時:2016年 07月 22日 23:59

    学芸大学附属の受験の精度は、小→中→高と上がってるのだと思います。
    学芸大学附属小学校から高校まで進学されたお子様・保護者にはリーダーシップ能力が見られます。勉学だけではない人間性も培われていると感じます。

    進学先の合否にしか焦点を当てられないご家庭には国立附属は不向きなのではないでしょうか。

    学歴は自らの力(家庭教育含む)で勝ちとることができる、学校には学歴以上の深い教養を求み、それでも尚且つ余力があり教員育成にも貢献できる生徒だからこそ国立附属の生徒なのではないでしょうか。

    私立も都立も国立も合格実績で並べて比較して論じるのは浅はかだと思えます。

  6. 【4190186】 投稿者: 私も  (ID:O2025Cg3hCs) 投稿日時:2016年 07月 23日 08:43

    倍率1.2倍も無いと思います。何の情報?
      
    繰り上げ合格を考慮してないのでは?

  7. 【4190333】 投稿者: 1.2倍は  (ID:DSbLRRDP5Jg) 投稿日時:2016年 07月 23日 10:50

    1.2倍は塾関係者から聞いた話です。実受験生を定員数で割っただけの数字かもしれませんので、辞退者を考慮すると現在は定員割れの可能性もあります。学校はこのことを公表しません。
    受験の精度は完全に「高校>小学校>中学校」です。

  8. 【4190352】 投稿者: 追記  (ID:DSbLRRDP5Jg) 投稿日時:2016年 07月 23日 11:01

    学芸の中学受験の倍率がここまで下がった理由は、都立の中高一貫がでてきたからかと思います。
    都立がなかったころは、国公立志向のご家庭は、学芸を選んでいました。
    そういえばJG出身の辛酸なめこさんの漫画でJGに受かっても学芸中に行った友達の話が出てきてましたが、彼女の頃は御三家か学芸かで選択肢になっていたんですね。
    今は、御三家中の滑り止めにすらなっていない・・・
    付属高校の実績が下がっていることを考えると、中学受験で人集めなどのてこ入れが必要なのかもと思います。
    小学校はいまだに狭き門です。高校の偏差値も高いのに、中学だけこんな感じで、もったいないです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す