最終更新:

35
Comment

【5308524】中学受験をしない場合の「算数・数学」の学習方針

投稿者: 離島の教育パパ   (ID:LmHEJtv4JwM) 投稿日時:2019年 02月 11日 01:57

離島に住む現在、小学5年の息子を持つ父親です。
ずっと中学受験をするつもりで勉強してきたのですが、経済的・距離的な事情から中学受験を断念し、地元の公立中高から大学を目指すことにしました。

離島で進学塾がないので、自宅でZ会や四谷大塚の予習シリーズなどを使って独学で受験算数を勉強させてきたのですが、今後どのような方針で算数の学習を進めるか悩んでいます。

中学受験の勉強をしてきたおかげで、一通り、小学校の算数の範囲は学習を終えており、通常の小学校で習うレベルの算数なら応用を含め、ほぼ完璧に理解しているようですが、受験算数はかなり微妙です。

予習シリーズでいうと、基本問題はほぼ全問解けるのですが、練習問題だと7-8割、応用問題だと5-6割の正答率です。
偏差値でいうと55-65くらいをウロウロしています。

こんな学力状態なのですが、このまま中学受験レベルの算数を勉強し続けて、思考力や数学のセンスを養う方がいいのか、「体系数学」などでどんどん中学校の数学の範囲に進んだ方がよいのか、ご意見をお聞かせください。

本人は算数は大好きなようです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【5314147】 投稿者: 私も離島の教育パパ!  (ID:cSnSr26c3hU) 投稿日時:2019年 02月 14日 00:07

    まったく同じ境遇で、子供の学年も一緒なのでちょっとビックリしております。
    まさか同じ島だったりして。(笑)

    うちは子供の希望で中学受験を止めることにしました。
    島の人間であれば分かると思うのですが、幼稚園・保育園から高校までずっと同じメンバーになるような環境なので、友達と離れ離れになるのが嫌なのだそうです。(^^;)

    無理強いするわけにもいかないので、ここから大学進学を目指そうという事になりました。

    進学する事になるであろう近くの公立高校は偏差値が40前後、倍率は0.6-0.7倍くらいで毎年定員割れ・・・多分、高校入試のための勉強は一切必要ないと思われるので、

    これは実質、中高一貫校と一緒だ!

    と、これまた離島の教育パパさんとまったく同じことを思いましたよ。
    もはや、他人とは思えない。(笑)

    うちは昨年の夏休み頃には受験をしないと決めたので、そこから中学英語の教科書の音読と例文暗唱を始めました。
    そろそろ3年生までの3冊の音読&暗唱が終わりそうです。つい先日、英検3級にも受かりました。

    スレタイにもある算数・数学に関しては、カリキュラムが一通り終わるとされる11月まではZ会の中学受験コースを続けましたよ。

    その後はすぐに体系数学1に入りました。
    正直、中学受験の算数よりも簡単なので、どんどん進んでしまうと思います。
    うちの子供の進捗状況を見る限りでは、小学校卒業までに体系数学2は終わってしまうのではないかと思っています。(チャート等での問題演習を含めても)

    どちらがいいのかは私も同じように悩んだのですが、うちの子供は算数がかなり得意だったので、本人と相談して先に進ませることにしました。

    参考になればいいのですが・・・

  2. 【5316015】 投稿者: 離島の教育パパ  (ID:5mgR1cic6JM) 投稿日時:2019年 02月 14日 22:52

    すごい!
    お子さんの受験算数の問題を一緒になって解いているんですねー!
    文面からも理系の方できっと現役学生の頃は数学が好きで得意な方だったのではないかと思いました。

    私は数学がどちらかというと得意というほどではなく、センスもなかったので教えるのに非常に苦労しております・・・(笑)

    子供には数学的なセンスをつけてあげたいので、やはりもう少し受験算数をやらせようかと思いました。
    でも、分からない問題は私も一緒になって考えてあげないとならないのは辛い・・・近くに塾があれば便利なんですけどね~

  3. 【5316048】 投稿者: 離島の教育パパ  (ID:5mgR1cic6JM) 投稿日時:2019年 02月 14日 23:11

    分かります!!分かります!!
    そうそう!!

    僕もそれを考えていました。
    でも難関校の算数の問題を見ていると、指導要綱に沿った勉強だけでは、ごくごく普通の子は対処できないですよね?

    つまり数学的なセンスのある頭のいい子であれば、指導要綱に沿った勉強だけで特別な勉強は要らないのかもしれませんが、世の子供の大多数を占める「普通の子」はパターン演習を繰り返したり、テクニックを磨いたりしてそれに対処するわけですよね?
    それとも受験算数を通して、本当に思考力や数学的なセンスを磨けているんですかねぇ・・・

    うちの子はごくごく「普通の子」なので、中学受験をしないとなると、このテクやパターン暗記は要らない気もしてしまうんですよね~
    でも、その思考力や数学的なセンスとやらが磨けるのなら話は別ですが。

    中学以降の数学に進むか、受験算数を続けるか、子供に選択させてみようかな・・・

  4. 【5316068】 投稿者: 離島の教育パパ  (ID:5mgR1cic6JM) 投稿日時:2019年 02月 14日 23:26

    > なんだか盛り上がらないですね。

    えっ?そうですか?
    いろいろと多様な意見が聞けて私は有益だと思っていますが・・・

    > どうすれば大学受験で通用する数学の力がつくかを考えれば、

    そうです。
    それを知りたいんです。

    「受験算数」は今後、中高で数学を得意科目にしたいと考えた時、それほど有利に働くものではないとお考えですか?
    「受験算数」を経験した子供はしていない子と比べても、数学が得意な子が多いのかと思っていました。^^;

    > どんなルートであれ子どもの将来に役立つのにね。

    んっ?先取りでも受験算数でもどちらの「ルート」でもいいという事ですか?

    > 学校名やルートの比較ばかり盛り上がってなんだかね。

    んっ?「学校名やルートの比較」って何の話ですか?
    そんな話は一切していないような気が・・・
    言っていることの趣旨が掴めないです。

  5. 【5316091】 投稿者: 離島の教育パパ  (ID:5mgR1cic6JM) 投稿日時:2019年 02月 14日 23:41

    なるほど!!!!
    ここまでハッキリ断言してもらえると、何かすごくスッキリした気がします。

    そちらのお子さんは数学的なセンスがもともとある子だったんですね!
    うちの子に関しては決して算数が不得意だとか嫌いだというわけではないのですが(むしろ好きだし、本人は得意だと思っている)、飛び抜けた数学センスがあるような気もまったくしません。(笑)

    受験算数をやることで、今後の中高での数学を得意科目にするような数学的センスが身につくのであれば、このままあと1年は受験算数をやらせようと思ったのですが、そうじゃないと聞いてしまい、また心がぐらつき始めました・・・

    有用なご意見、ありがとうございました。

  6. 【5316141】 投稿者: 離島の教育パパ  (ID:5mgR1cic6JM) 投稿日時:2019年 02月 15日 00:02

    「中学への算数」、ちらっと見本をみたのですが、かなり難しいですね~^^;

    お子さんが難関中学に通ってらっしゃるとの事ですが、逆に受験算数が苦手だったのに、中学に入って数学が得意になったという子はいるのでしょうかねぇ・・・?

  7. 【5316150】 投稿者: 離島の教育パパ  (ID:5mgR1cic6JM) 投稿日時:2019年 02月 15日 00:06

    はい。
    その辺は大丈夫です!
    もともと中学受験をしようと言っていたのは親の方なので、止めることになってむしろ子供は喜んでおります。(笑)

    でも、そうですよね。
    先取りさせるか、もう少し受験算数をやらせるか、本人の希望も聞いてみます!

  8. 【5316176】 投稿者: 7年後の結果  (ID:ANJOKi5nP4A) 投稿日時:2019年 02月 15日 00:25

    >このまま中学受験レベルの算数を勉強し続けて、思考力や数学のセンスを養う方がいいのか、「体系数学」などでどんどん中学校の数学の範囲に進んだ方がよいのか、ご意見をお聞かせください。

    今のうちからどんどん先取りすることをおすすめします。でも大学受験のライバルとなる子たちの多くは中学受験の問題を解いているので深追いする必要はありませんがある程度まではやった方がよいと思います。数学の先取り勉強の合間の頭の体操に良いかもしれないですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す