最終更新:

62
Comment

【1234822】高槻中学の満足度(おすすめ度)

投稿者: 大阪の私学   (ID:FwbYPKZoaeE) 投稿日時:2009年 03月 22日 12:04

高槻中学を愚息の志望校の1つに考えています。
そこで、現在、高槻中学に通っている方、通わせておられる保護者の方に、高槻中学の満足度(おすすめ度)を教えていただきたく(できれば、勉強面を中心に、それ以外(部活等)も含めて)。


特に、高槻中学は、数年前から従来の指導方法を少しずつ変えておられると聞いております。今の指導方法とその効果に触れていただけるとありがたいです。


どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1238746】 投稿者: 満足度80%  (ID:cYXTMX8LBWg) 投稿日時:2009年 03月 25日 22:38

    大阪の私学様へ
    まだ中学なので高校からの事は分かりませんが、先に述べたように、
    学習面においてのみ、感じております。
    上位層のほったらかし(言葉が悪いかもしれませが)は、もったいなく感じております。
    優秀な子が、他校へ高校受験で抜けませんように。←もったいない話です。
    それと、経験者の母様がおっしゃられてるよりは、「自由」という感じは
    しないです。その学年によって多少の違いがあるのかもしれないし、もしかしたら少し前の高槻のような気がします。
    私は、「ほどよく自由」と、思います。
    入学する前は、「ばんカラで、自由」と思ってました。
    入学後は「ええ子らばっかしで、ほどよく自由」に変わりました。

  2. 【1239131】 投稿者: mint  (ID:2FjaJsLbvZI) 投稿日時:2009年 03月 26日 11:34

    高槻の校風に魅かれ、小4の息子の志望校に考えており、こちらのスレを参考にさせていただいております。我が家は神戸の東寄りに居住しており、通学時間としてはJRを使ってドアTOドアで1時間くらいだと思うのですが、神戸から通学されている方の割合はどれぐらいなのでしょうか?よろしければ在校生の保護者の方にご教示いただければ、と思います。スレ主様には便乗になり申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

  3. 【1239418】 投稿者: 在校生母  (ID:LcGilG/D4sA) 投稿日時:2009年 03月 26日 16:41

     mint様
     神戸から通学しているお子さんの具体的な人数は分かりませんが、
     学校は阪急高槻市駅から徒歩5,6分(JRだともう少しかかりますが)
     と立地条件が良い方だと思いますので、充分通学できる範囲だと思います。
     確か、息子のお友達も神戸方面から通学している子が何人かいたと
     記憶しています。中には、2時間以上かけて通学している子もいるので
     通学距離としては、そんなに心配されなくて大丈夫ではないでしょうか。 

  4. 【1239475】 投稿者: mint  (ID:2FjaJsLbvZI) 投稿日時:2009年 03月 26日 17:33

    在校生母様。
    早速レスをいただきありがとうございます!
    その距離でしたら十分通学圏内ですね。私の勝手な印象なのですが、大阪はもちろんのこと京都方面の方が多いのかな、と思っておりました。息子は中高と野球部に入りたいと言っており、部活と両立するとなると通学1時間以内かな、と。
    高槻の在校生の保護者の方々はこちらのスレッドなどを拝見すると皆さん大変親切で、校風がにじみ出ているような気がします。

  5. 【1239539】 投稿者: 卒業生母  (ID:GRHXHE7SaEQ) 投稿日時:2009年 03月 26日 18:39

    mintさま

    うちは明石の手前から通学しておりました。
    朝は6時半に出て行っていたので、こちらもお弁当づくりで5時45分起きでした。

    JRだと新快速に乗れば高槻まで一本で行けるのですが、大阪までは電車がかなり混みます。中学生の間はしんどかったみたいですね。
    部活は文化部だったので、ハードではなかったです。
    ただ、神戸も岡本辺りまではいましたが、それより西はほとんどいませんでした。

    確かに大阪、京都通学組が多かったので、友達と遊ぶのに不自由に感じていたようです。
    学校は、みなさんがおっしゃるように自由な校風でとても楽しかったみたいで、今も高槻の仲間とは仲良くやっています。
    高槻中高に通って友達に恵まれた事が、何よりも息子の財産だと思います。

    周りの人の話を聞いても、高槻が大好きな子ばかりです。
    中には、教育実習でもう一度高槻に戻ってくると言ってる子もいます。
    勉強だけではなく、仲間と楽しい6年間を過ごせた事は、ほんとに幸せだと思いますよ。

  6. 【1240590】 投稿者: スレ主さんへ(ヤンガス)  (ID:pAILSjuajPE) 投稿日時:2009年 03月 27日 17:04

    英語、とにかく英語 。  いろんな行事、すべて英語がらみ 。 文理共通で、最後まであしを引っ張る英語。 そんな英語に力を入れだしてるようだ。特に中学3年間。頑張れば新高2のように、Z会模試(中3時)で洛☆に、勝てる。

  7. 【1240906】 投稿者: 大阪の私学  (ID:FwbYPKZoaeE) 投稿日時:2009年 03月 27日 22:54

    スレ主さんへ(ヤンガス)様(ヤンガス様?)


    貴重な情報ありがとうございます。
    他のスレで「高槻は英語が・・・」と言われる方がいらっしゃいましたが、学校も力を入れ始めたのですね。
    もう少し具体的に教えていただけませんか?
    「いろんな行事、すべて英語がらみ」
    「特に中学3年間」
    「頑張れば新高2のように、Z会模試(中3時)で洛☆に、勝てる」
    の部分に大変興味があります。

  8. 【1240939】 投稿者: 新高2の母  (ID:1m2g00.xsOo) 投稿日時:2009年 03月 27日 23:29

    うちの学年のことを褒めて頂いたのでしょうか、嬉しいです。
    実際、中一から英語をガンガンやって下さいましたので、最初こそうちの愚息はついていけなくて、成績はまさに「深海魚」でしたが、今では学年で真ん中~ちょっと上あたりになってきました。
    なんといっても印象深いのは、基本例文の英文を覚えて、クラス対抗バトルをしたことです。
    ゲーム感覚で早押しクイズをしたらしく、「他のクラスに負けないぞ~!」と、楽しく基本文例を覚えられたのは、とても役立ちました。
    男の子の性格をうまく利用したやり方だと感心しております。
    国語も、古文がめちゃめちゃ文法問題がマニアックで、ここまでしなくても・・・と最初は思いましたが、理系にとって国語は落とし穴になる可能性があるので、これもしっかりやって頂いてると感じています。
    また、学習合宿(中三)も、かなりしっかりやって下さったと思います。
    内容は、愚息にとって難しく厳しいものでしたが、「これじゃあいかん」という自覚ができたように思います。
    なんといっても、高槻卒業生がチューターとして参加してくださるのが、手作りなあたたかみを感じます。
    後2年で大学受験ですが、いい雰囲気で受験を迎えられそうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す