最終更新:

351
Comment

【5747211】2024年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: 24705の母   (ID:cWiQJsOyDLQ) 投稿日時:2020年 02月 12日 20:27

作成しました

2011年4月~2012年3月生
Z会中学受験コース
受講されてる方

取り組み方法
相談や悩み事愚痴等
こちらで共有し
情報交換できたらと思います

よろしくお願い致します




  

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 35 / 44

  1. 【7187217】 投稿者: 通りすがり  (ID:e/2xFzxO8fU) 投稿日時:2023年 04月 22日 17:22

    SOの成績が昨日出ましたね。

    金星さん、

    >志望校判定は花丸

    大変うらやましいです。

    今回も5年11月の時と同様、1月のZ会のテストからマイナス10にならずに済んだ、という程度でした。第一志望校は花丸どころか、黄信号です。

    心配していた算数は、本人頑張ったようで(AだけでなくBも)大崩れにはなりませんでしたが、理科が大コケしてしまいました。

    確かに、Z会受講者は、普段から記述をさせられる傾向にあるので、四谷系よりもサピのほうが(模試だけでなく授業も)相性いいようですね。

    ウチの子は切れ味やスピード感では勝負はできず、コツコツと記述で積み上げるタイプなので、記述が多い私立と公立中高一貫を両睨みで進めていこうと思います。

    みなさん、習い事と両立していらっしゃって素晴らしいですが、ウチはそろそろ辞め時かな、と考えています。

  2. 【7188235】 投稿者: 頭文字Z  (ID:e/2xFzxO8fU) 投稿日時:2023年 04月 23日 21:37

    前投稿、投稿者名がなぜか違っていました。
    IDで判別お願いします。

  3. 【7189282】 投稿者: 金星  (ID:I/rAWuy/s3s) 投稿日時:2023年 04月 24日 22:18

    頭文字ZさんもSO受けたのですね。

    算数は、頭文字Zさんの日々の積み重ねの効果が出てきたのではないでしょうか。
    うちも国語が心配でしたが、可もなく不可もなくくらいでおさまりました(笑)。

    第一志望校が黄信号とのことですが、今回のSOは志望校の方向性を見るだけのものらしいです。(sapix掲示板で塾生の方々が語られておりました。)
    80%でも残念な結果に終わることも多く、20%でも合格するということがよくあると語られておりました。

    要はAとBのどちらが得意かで、志望校との相性を診断してみましょう!ということですね。
    そして、我が家は中途半端にAとBに差がなかったので、未だに第一志望がはっきり決まりません。
    志望校判定に登録した学校すべてに対して娘は、あっちもこっちも行きたいなーとフラフラしており親泣かせです。

    >ウチの子は切れ味やスピード感では勝負はできず、コツコツと記述で積み上げるタイプなので、記述が多い私立と公立中高一貫を両睨みで進めていこうと思います。

    こういう風にお子様のタイプをきちんと分析できていらっしゃって、志望校の方向性が固まっているのが我が家にとってはうらやましいです。

  4. 【7191238】 投稿者: natto  (ID:qgFzxhcWQwg) 投稿日時:2023年 04月 26日 21:11

    皆さん頑張ってらっしゃいますね。
    とても励みになります。
    我が家ももう少ししたらサピックスオープン受けたいと思っています。
    情報どうもありがとうございます。

    習い事も色々迷いますよね。
    あまりガッツリはできないとは思いますが、本人の意志も尊重しながらできる限りやりたいと思っています。

    つい先程Z会のタブレット画面を見ていましたら、待ちに待った?志望校判断テストの答案が返ってきました。
    点数だけ見て、う~んと唸ってしまいました。
    中身をしっかり見て、復習に励まないと…です。

  5. 【7196350】 投稿者: natto  (ID:z0azgMzxzBw) 投稿日時:2023年 05月 02日 07:01

    おはようございます。
    今朝、志望校判断テストの成績がアップされていました。
    ご参考まで。

  6. 【7197939】 投稿者: 頭文字Z  (ID:e/2xFzxO8fU) 投稿日時:2023年 05月 03日 16:23

    成績がようやく開示されました。
    nattoさん、情報提供ありがとうございます。

    得点開示だけでも早くして欲しいですね。
    受験塾は、一番遅いSAPIXでも、その週の金曜日には出ますから。

    結果は、1月と偏差値は全く同じ(科目ごとの凸凹は違う)だったので、両手を上げて喜べるわけではないものの、最低限の目標はクリアしたかなというところです。

    子どもは学校の友達が旅行に行く子も多いようで、どこにも行かないのを残念がっていますが、7日にNの模試(初体験)を控えていますし、「他人が遊んでいる時に努力すると、自分だけ前に進むことができるから、頑張ってやろう」と励ましつつお尻を叩いています。

    でも、人数がどんどん減っていますね。
    最後はどうなるのやら。

  7. 【7199371】 投稿者: ニシヤマ  (ID:U77oaT5ty96) 投稿日時:2023年 05月 04日 23:40

    算数100番台、国語と理科は400番台で着地しました。4月の算数は、図形の教材に苦戦し、ストレスもあったようです。国語はようやく5年5月号の添削が終了し、理科も5年5月号の教材と添削がゴールデンウィークに終了見込です。
    ジュニア算数オリンピックは、トライアル9年分、ファイナル6年分の過去問を終えました。また、希学園の2回の答練も参加し、実戦経験も積んできました。中身的には、問題の趣旨を理解し、手を動かす練習を強化しました。
    来月のトライアルは、上級生の5年生も参加するので上位1割の予選突破は現実的にみれば厳しいかもしれません。ただ、予選突破してもおかしくないレベルまで仕上がりました。本番は、問題の運もあると思います。運をつかみとれるよう、本番に向けて、親子で調整していきます。

  8. 【7205867】 投稿者: 金星  (ID:I/rAWuy/s3s) 投稿日時:2023年 05月 11日 10:35

    志望校判断テストのプレミアクラスの講評が届きました。
    平均点だけ載せておきます。プレミア平均高い~。

    (全体/プレミア)
    国語:59点/74点
    算数:48点/78点
    理科:53点/76点
    社会:55点/80点

    最難関コースは、月例テストの人数が各科200人弱、4科だと150人弱まで減ってしまいました。
    難関コースに移られた方が多いのか、塾へ行かれた方が多いのかは謎ですが、さみしいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す