最終更新:

277
Comment

【6692926】2026年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: さちっこ   (ID:VZUjje/G0lE) 投稿日時:2022年 03月 01日 19:11

まだなかったので作成してみました。

Z会中学受験コースに取り組む皆様と、こちらで情報交換できればと思っています。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 11 / 35

  1. 【6849334】 投稿者: z会好き  (ID:/BMyfskj6/2) 投稿日時:2022年 07月 11日 14:38

    こんにちは。一個上の学年をやっているものです。

    夏の問題量ですが、通常と変わりません。
    もしそれまでに積み残しがあれば、それをすることもできますし、今となって思えば、三年理科社会も夏に始めても間に合うくらいです。(理科社会はとっていませんでした)

    ただ、8月号の概数に少し手こずりました。そこを超えたら、後の単元はスムーズにいくと思います。

  2. 【6849438】 投稿者: そそまむ  (ID:K26BEcvA9Qk) 投稿日時:2022年 07月 11日 16:43

    焼き魚定食様
    はじめまして(^。^)
    自ら医師を目指すお嬢様、素晴らしいですね!
    我が家の息子は一応機械系のモノ作りを目指していますが、他にもいろいろやりたいことがあり、まだまだブレブレです(^^;;
    Z会は4教科受講していますが、なんとかこなしている感じです。これからZ会仲間としてよろしくお願いいたします。


    さちっこ様
    ペースが速くてすごいですね!我が家は今月は各教科半分位まで終わったところです。
    しかも、お嬢様は算数以外は1人で進められるんですか!すごすぎます。うちの息子は私が全教科サポートしないと無理です(^^;;


    z会好き様
    横から失礼しますm(_ _)m
    夏休みも通常通りなのですね!少し安心しました。教えていただきありがとうございます。


    もうすぐ夏休みですね!
    我が家は、夏休みに国語の基礎固めをしようと思い、市販の教材をいろいろ取り寄せていたら、すごい量になってしまいました。。流石に全部やらせるのは無理なので、取捨選択しているところです(^^;;

  3. 【6849464】 投稿者: z会好き  (ID:/BMyfskj6/2) 投稿日時:2022年 07月 11日 17:04

    いえいえ^^

    ちなみに国語は一番いい勉強法はZ会の音読をひたすらすることだと思います・・・。
    うちはそれをこの春休みに始めて、ようやく月例テスト9割乗るようになりました(汗)。
    あれこれ手を出すより確実かと・・・。
    お試しください・・・。(もうされていたらすいません・・・)

  4. 【6849488】 投稿者: そそまむ  (ID:K26BEcvA9Qk) 投稿日時:2022年 07月 11日 17:34

    音読ですか!
    国語の読み取り問題の文章を、繰り返し音読させるということでしょうか?

    普段、問題を解く時に音読させることはありましたが、毎回ではなかったし、解き直しの時は音読はさせていませんでした。早速今月から取り組んでみます!(^^)

    いろいろ教えていただき、ありがとうございます♪

  5. 【6849728】 投稿者: さちっこ  (ID:ME0HWF.oAJI) 投稿日時:2022年 07月 11日 22:28

    焼き魚定食様
    マンスリーチェックは、娘はあまり興味がないようで、こちらはうまく活用できておりません。。
    また、私も過去の先輩方のスレでみかけた「定期面談」が気になっておりましたが、今のところありません。今後あるのかな。やってみたいですね。

    Z会好き様
    夏の問題量についてお答えいただき、ありがたいです。
    これ以上増えると、苦手分野の特訓できないなーと思っていたので、量が変わらないのはありがたいです。
    8月は概数なんですね。。()のある式で、だいぶ苦戦しておりますので、8月号も恐ろしいです。なんとか耐えたいです。

    そそまむ様
    7月号が8月号が届くまでに終わったら、映画を2本見に行く約束をしていまして、猛ダッシュで進めている娘です。
    今までのやる気のなさが嘘のように、進んでいますが、理解しているか怪しいところも多いです。。笑

    長いようで短い夏休みですが、Z会8月号以外にどんな学習をするのか、気になっております。
    我が家は、算数は「分数の四則計算」を予習できたらなと思っています。国語は、その都度の音読(Z会好きさんのおすすめされていた)をしっかりやってみたいです。

  6. 【6849803】 投稿者: 焼き魚定食  (ID:e2AXiVHM62o) 投稿日時:2022年 07月 11日 23:49

    z会好き様
    情報ありがとうございます。
    通常と同じという事で安心しました。
    理科と社会はまだ手をつけられそうにないです。。夏休み用に簡単なドリルを買ってみました。今のところ社会は4年の2月号、理科は5年の1月号からはじめようかと思ってます。
    国語の音読、1回ずつだけやってました。
    学校で音読の宿題が毎日あるのですが、毎日同じところの練習なので、うまく音読できるようになったら先生には内緒でz会の国語を代わりに音読させてます笑
    復習の時にまた音読させてみたいと思います。

    そそまむ様
    機械系いいですね!
    うちは女の子ですが小さい頃から車好きで、夫も機械系なのでそういう道に進むと思ってましたが、まさかの医者でした笑
    まだ小さいのでどうなるかは分からないですよね。
    4教科こなされてるのはすごいですね。
    うちも親がサポートしないと進まないです、、、

    さちっこ様
    4教科でそのスピード、すごすぎます!
    映画が目標なんですね、目標設定いいですね(^-^)

    親の私は概数って何だっけ?というレベルです。お恥ずかしい、、、

  7. 【6851256】 投稿者: z会好き  (ID:/BMyfskj6/2) 投稿日時:2022年 07月 13日 07:53

    早いうちに苦戦した方が良いと思います。
    毎月新しいものに出会い、嘆き狼狽え(笑)、なんとかする経験を早いうちにサイクルとして自分のものにできれば、あとが楽です。
    概数以降が楽、というのは、概数で躓き、大変な思いをしたおかげで「勉強とは何か」「どう対応したらいいのか」が身についたからです。新しい概念と対峙した時の適応力が抜群に上がりました。

    概数以降も割と毎月「これなに? わからん」の連続ですが、「まあ、あの時どうにかなったし、どうにかなるでしょ!」というメンタリティを持つことができました。正直、このメンタルをゲットできれば、高校数学まで困ることがないと思います。

    そういう意味では、Z会で苦戦しないように先取りをする、といったことは不要(うちはZ会オンリーでそれも良かったと思っています)で、Z会で毎月新しい概念と出会い苦戦することが今後の学習において実り多いものになると思います。

  8. 【6851261】 投稿者: z会好き  (ID:/BMyfskj6/2) 投稿日時:2022年 07月 13日 08:01

    概数は大人なら誰でも使う「およその数」です。
    むしろ、概数しか使ってないかも(笑)
    大体このくらいでしょ。というやつです。
    今まできちっと数を合わせてきた子供にとっては「なんでや」となるもののようです。


    国語の音読、うちもそれやってます(笑)。
    考えることは一緒ですねえ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す