最終更新:

429
Comment

【2716017】2014年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: 早生みかん   (ID:xM2rOJcejv2) 投稿日時:2012年 10月 08日 09:45

年度をまたいで情報交換しあえるように,新しくたててみました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 18 / 54

  1. 【2862898】 投稿者: ぽん(3期卒業生)  (ID:cre1QuJu.hI) 投稿日時:2013年 02月 15日 12:01

    メイプル様
    お父様がサポートしておられるとのこと、うちも主人が算数担当でしたので、応援したいです!

    受験コースの過去の教材を取り寄せたいとのことですが、これは出来ないようです。
    Z会は会員数ごとに印刷しているので、新規に申し込まなければ入手できないのだそうです。(うちも同じことを考えて問い合わせたのでした ^^;)

    一つの方法としてオークションなどで使用済み、または未使用のものが出ているのを入手。ということも可能だと思います。我が家では他塾の教材などそれで取りそろえたりしました。
    受験の終わった今は使用済み教材が多く出回る時期でもありますからオークション、ブックオフなどは狙い目です。

    秘伝の算数は全巻持っています。
    確かに良い本ですが、前提として塾で教わっている子どもに語りかけているという感覚で全く初見の子どもには???な口調もあったりします。(○○と言えばとうぜんこれだよね と言われても初めて聞いた。という感じに)
    使い方にも数種あると思います。
    ・算数好きな子のは一人で読んで例題、問題を解いてわかった。と応用できる。
    ・塾で教わった後で、これを見て、納得する
    そして
    ・親などサポーターがこれを読み、子供の教材(Z会)に合わせた部分、問題を与えて、理解を深める。一緒に読む。

    うちの場合は読むだけでは流してしまって深く理解できない子どもでしたので、主人が読んで、適宜該当部分を指示して読ませる。
    というスタイルでした。
    また、主人が読んで教え方を理解して、自分で教える。ということもありました。サポーターのための教材としてもすぐれています。
    数学まで終えた大人の考え方では子どもに伝わりにくい時、どのような語り口で教えたら子供の心に響くか。という点も学べます。

    Z会の補足のために他教材を使うときの注意点では、単元名が同じでもZ会では出てきていないものがあって、「これ習っていないからわからない」ということが出てくること。
    また、Z会で取り上げている問題に対しての解説がすべて出ているわけではないこと。
    これを子どもに自分で探してやらせようとすると、新6年では時間が絶対的に足りなくなります。
    そもそも、どの問題に対する解説がどれに当たるか。ということもわかるのは大人だからで、初見の子どもには荷が重すぎます。

    これから、メイプルさんのお父さんのやることは子供に教える。というより、どこのどの本、どの解説を見て、どの問題を繰り返したらいいかを子どもに指示する。
    という役割が重要になっていくと思います。
    それには子供に与える前に教材に目を通し、取捨選択して、指示を出し、解答や解法が正しいか採点して確認して繰り返させる。
    という作業の積み重ねになっていくと思います。

    教えてチャンになってしまって自分で考えなくなっては困りますし、でも、理解出来る道筋を示してやる必要が大切です。

    そこら辺をご主人とよく相談していかれるといいと思いますよ。

    「いい教材」がわが子にとって最良の手段であるかは別です。

    >合格トレインや、出る順、まるまる要点ノート

    合格トレインは知りませんが、出る順、まるまる要点ノートは各教科持っていました。
    教科別にZ会との併用も含めて書きますと

    ・国語は両方やり倒すと力が付きます。
    Z会の国語6年前半はかなり難しいです。
    読解問題に関しては6年後半(総まとめになっているので難易度が下がっている)をやり抜けばいいと思って前半は大問3(文法・語句)とドリルをしっかりやりましょう。
    それに加えて、出る順やまるまるの読解をやると、適度な難度で力も付くと思います。(Z会6年前半の読解は難しいですので基礎的な分を補えると思います)
    ただZ会の国語を全部やらないときでも、本文はしっかり読書しておきましょう。問題文を読むことは大きな力になります。

    ・理科、社会はZ会6年2月からの総まとめを終わらせて、ドリルをきちんと繰り返しやりこなし、さぽナビでとれるWEBドリルもやった上で、出る順、まるまるを夏休みごろから(時間的に余裕があれば)やるのもいいかと思います。
    我が家ではGWの連休ごろから地道にこれら他教材もやりました。
    ただ、Z会ドリルだけでも完成できます。(←これ重要)
    余裕があれば。または、目先を変えるためにやるならいいですが、抜けを作らないようにするためにも、あちこち手を出すのは逆効果です。

    そして算数ですが
    出る順、まるまるは「秘伝の算数」と同じく、丸ごと与えて子どもにやらせるなら、(実のことろ、これを全部やり終えるなら、これだけでもそこそこ力が付くと思います)Z会と併用するには子供任せはお勧めしません。
    目次の単元名を参考に(丸ごと信じては”ずれ”が生じるので)サポーターがやるべき部分を指示して、こまめに与えるのがよいと思います。
    Z会の算数の例題⇒演習の、レベルの開きの大きすぎる欠点を補うために補足のために使えます。が、サポーターの負担はおおきいですから、頑張ってください。
    なお、出る順、まるまるの算数は文章題と計算と分かれていますが、計算の方は毎日やる基礎練習としては良いと思います。
    算数の基礎練習としては出る順などは「すでに一通り計算問題(受験対応として)は終わらせた子供向け」というものですから、まだ四則演算、分数、少数が6年生単元まで完成していないときはそれに対応できる教材をお勧めします。

    ちなみに、Z会をやる上で一番大事なのはZ会の教材だと思います。
    単元や範囲に疑問があれば親がサポートセンターに電話して確認してもいいですし、さぽナビに添削問題のその月の該当単元がさかのぼって紹介されています。

    なお、Z会の算数はほとんどの学校の場合、5年いっぱいをやり終えてあれば十分。というものです。
    うちの場合は6年生になって5年を順にゆっくり総ざらえして、ほぼそれだけで力がつきました。
    5年教材を算数だけ新規に一年とってみる。というのも方法のひとつかも?と思ったりします。

    Z会6年は分量も、難易度も十分以上で、学校にあ合わせて取捨選択して、どこまで子どもにやらせるかが勝負。
    教材を増やすのは必要最低限で、十分管理して与えていくことが成功の秘訣です。
    合格するために必要なものはZ会に十分含まれていますから、「Z会を補う」必要はないので、Z会に届くために「子どもを補う」教材だけにとどめましょう。

    長々失礼しました。

  2. 【2862954】 投稿者: メイプル  (ID:8fu6HTNk7EY) 投稿日時:2013年 02月 15日 12:46

    ぽん様、大変詳しくありがとうございます。主人は週末しか見れないので、どうしても解けない問題にチェックしてまとめて教えております。仰るように、小学生のやりかたで解ける方法をサポートするのが大変そうです。理解出来ても何度も確認の為に問題を作ってやらせて、とにかく確実に解けることに重点を置いています。五年生の算数だけでも申し込んでみようかなと思います。何だか気ばかり焦ってしまいますが、落ち着いて今必要なテキストを選定していきたいと思います。ありがとうございます。

  3. 【2863515】 投稿者: ぽん  (ID:cre1QuJu.hI) 投稿日時:2013年 02月 15日 20:44

    メイプル様
    間違った情報を書き込んだかもしれないので訂正です。
    2016年のZ会のスレッドに、受講中の教科に関しては過去の教材が購入できるという書き込みがありました(2月15日の書き込みです)
    私の書いたものは以前の情報なので、今は変わったのでしょう。
    いいかげんなことをかいてしまい申し訳ありません。
    Z会のほうにおといあわせいただくのがよいかと思いました。

  4. 【2863622】 投稿者: メイプル  (ID:76s7wvKii3E) 投稿日時:2013年 02月 15日 22:12

    ぽん様、わざわざありがとうございます。こちらでも確認致しましたら欲しい号だけの取り寄せが可能とのことでした。この週末に主人と相談して取り寄せようと思います。何しろこの2月から受験コースに変えたのでかなり出遅れた感があり、焦りばかりですが、今からやれることを丁寧にやりたいと思います。ありがとうございます。

  5. 【2865502】 投稿者: SUKESUKES  (ID:ARmH/lFiBeg) 投稿日時:2013年 02月 17日 13:52

    2月二回目のZ会の添削、算数サイコロの問題、
    1-1000までの数字に1がどれだけ出てくるかとか
    答を合わせずらい問題があって、苦労してました。
    国語は、私も自信なく、しょっぱなの女の子の会話を
    選択する問題。話し方が男っぽいので、話し方や語尾は
    参考にならず。四角5は、誰がしゃべっててもいい?
    のではないか?。添削の見直しも苦労します。
    間違って混乱させてもダメですし。漢字は得意かと過信
    していたのですが、蒸の中身を子にしてたり、菜園を採園
    としたり、若者を若物としてたり、トホホです。
    読書も好きな方なのですが、確実性が乏しいです。
    あと335日、焦らず弱点をつぶすべきですが、やはり焦ります。

  6. 【2871120】 投稿者: こあら  (ID:CpZ.lpJfKs2) 投稿日時:2013年 02月 21日 10:12

    みなさん、はじめまして。
    新小6の娘がいます。
    5年夏からZ会を始めて今までは親子二人三脚でやってきましたが、
    そろそろ親子だけでは不安になってきたので・・・(^^;)
    こちらで情報交換等できたら心強いなと思い、書き込みをさせていただきました。
    これからどうぞよろしくお願いします。

    我が家では6年から算数をとらず、算数のみ塾でお世話になっています。
    娘はどちらかというと算数が苦手な上に、私も受験算数は教えるのに頭の限界が・・・。
    5年生の復習も兼ねていますが今からでも間に合うかしら、と心配です。
    書き込みされている問題集もチェックしてみます!

  7. 【2876418】 投稿者: misa (らんらん 改め)  (ID:XQjevr2KmHc) 投稿日時:2013年 02月 25日 11:22

    久し振りの投稿です。
    他で以前私が使っていた「らんらん」の投稿者名を使っていらっしゃる方を見かけましたので、misa に改めます。

    2013年度の中学合格実績がZ会マイページから見ることができますね!
    息子の志望校にも合格者が数名いるようで嬉しいです。
    御三家やそれに次ぐ難関校の合格者もたくさんいらっしゃるようですが、塾との併用が多いのでしょうかね…。
    塾との併用、Z会だけ、といった利用法で分けた合格実績の統計は取っているのかどうか。問い合わせてみようかしら。
    我が家はZ会オンリーなので気になるところです。

    それにしても、毎日自分ひとりでZ会テキストを読み、問題を解き、答え合わせをする。我が子ながらよく頑張っているなあと感心します。(あ、普通のことですか?)
    算数はわからないところがあれば父親に教えてもらうこともありますし、大手塾の模試の偏差値はまだまだイマイチですが、コツコツ続けることで少しずつ理解度が上がっていることを実感しているようなので、このまま受験当日まで走り抜けてほしいものです。

    そういえば、マイページの教材サポートに「社会 なぞって復習シート歴史編」があることに今頃気がつきました。みなさんご存知でしたか?
    なぞるのは面倒がる息子ですが、最低限覚えないといけないことばかりのようなので、復習ドリルとして使ってみようと思っています。

    塾なし家庭学習を続けてきて良かったと思うことはたくさんありますけれど、親のサポートはなかなか大変ですね。

  8. 【2876557】 投稿者: メイプル  (ID:CK6YRTdGdhU) 投稿日時:2013年 02月 25日 13:56

    2月よりハイレベルから受験コースに切り替えましたが。。。受験を迷った時期があり、やっと決心がついて2月から受験コースに切り替えましたが算数にかなり手こずっております。あのハイレベルは一体何だったの?もっと早く受験コースに切り替えるべきだった。。。などなど後悔ばかりです。が、そんなことを言っている場合ではないので、Z会に電話して五年生算数の必要な分だけテキストを取り寄せました。ですが2月号でいっぱいいっぱいで、なかなか手が回っておらず。そうこうしていたら、三月号4教科分プラス到達度テストが届き。チラっと見ただけでまだ履修していない分野のオンパレード。かなり凹みましたが、算数担当の主人は「大丈夫、とにかく今は解けない問題を確実に解ける様に地道にやるしかない。まだ間に合うから」と言いますが、4年から受験コースをして来た子とはあまりに開きが大きすぎるのでは。。。と心が折れそうになりました。
    さいわい息子は私ほど危機感がなく、とにかく目の前の課題に一生懸命向き合っているので、親として出来る限りサポートしてあげたいと思っております。算数だけでも塾に。。。とも思いましたが息子はZ会だけで頑張ると言うので不安だらけですが頑張ります!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す