最終更新:

185
Comment

【6708200】県立中等の男女混合定員導入について

投稿者: こちらでやりましょう   (ID:w.hAq9L597A) 投稿日時:2022年 03月 13日 12:55

2022年度入試より男女別定員が廃止され、男女同数だった学校から
男女の比率が変化していくことが予想されます。

その是非、男女同数定員がいいのか、男女別定員がいいのか議論ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6714960】 投稿者: 前世紀の遺物?  (ID:jsHUFpoU4V.) 投稿日時:2022年 03月 18日 10:11

    > 男””女”に分けてから考えるという発想そのものを止めよう。
    > 160人を全てフラットな”人”として捉える社会・学校にしましょう。
    > という考えに反対するのは自由だけど、世界的な潮流がそうなのは否定できない事実。絶対に受け入れらないという方は、そのまま凝り固まった考えのままだと全世紀の遺物扱いされかねないと自覚した方がいい。


    なるほどね。
    議員にクオータ制を持ち込もうとしている人達のことを「凝り固まった考えの前世紀の遺物」と罵倒するわけね。

  2. 【6714974】 投稿者: 本気で言ってます?  (ID:Z/wmd0gas9Q) 投稿日時:2022年 03月 18日 10:28

    先にも書いた通り、本来想定される比率に対して極めて低い占有率である時、外的要因から差別が懸念される不公平をなくすための経過措置として作られたのがクオータ制ですよ。

    議員にクオータ制を持ち込もうとしている人達は、根底にある差別から本来ありえない低い占有率である女性議員を強引にでも一定比率まで引き上げよう。つまりは
    > 男””女”に分けてから考えるという発想そのものを止めよう。
    > 160人を全てフラットな”人”として捉える社会・学校にしましょう。
    という理念への過程として導入しようと言うものです。
    それさえ理解出来ないとは、何も分かっていない。

  3. 【6714975】 投稿者: 教えてください  (ID:.f39CTXNsLE) 投稿日時:2022年 03月 18日 10:29

    認識が間違っていたら申し訳ないですが、
    「議員」とか「役員」は、
    既得権益?とか大昔の男尊女卑の慣習とか?で、今までずーっとずーっと男性が社会を引っ張るという暗黙の了解?のような世界で、そこになかなか女性が進出しにくい…それはおかしいのでは?

    …みたいな感じで導入が話し合われているのではないのですか?

    むしろ、男だから女だからってことで役割を決めずに、思い込まずに、固定概念を捨てて、性別に関係なく個人の能力によって活躍してほしいってことでは?
    なのでクォータ制とジェンダーレスは、対立するものではなく親戚のようなものだと認識していたのですが…どうでしょう?

    不勉強ですみません…。

  4. 【6714976】 投稿者: ご都合主義  (ID:jsHUFpoU4V.) 投稿日時:2022年 03月 18日 10:30

    ご都合主義。
    以上!

  5. 【6715005】 投稿者: 教えてください  (ID:.f39CTXNsLE) 投稿日時:2022年 03月 18日 11:04

    ご都合主義…でしょうか…?

    クォータ制もジェンダーレスも、「男女の境界をなくそう」という目指す目的は同じですよね?

    その方法が、
    すでに男女比が偏ってしまっている議員や役員の場合は出来るだけ1:1に近づけようとするのがクォータ制で、
    (偏っている原因は、人々の根底にあるジェンダー意識が原因です)

    そして、
    そもそもはじめからジェンダーフリーにしよう、人々の根底にあるジェンダー意識をなくそう、という方法の一つが、男女枠の撤廃なのではないでしょうか?

    ご都合主義だと突っぱねずに、どうか考えてみてください。

  6. 【6715054】 投稿者: 長々とすみません  (ID:.f39CTXNsLE) 投稿日時:2022年 03月 18日 12:01

    >>ta様
    なるほど、と思う視点がたくさんありました。
    勉強になります。

    >> それを「時代の流れ」っていうのかもしれないけど、「教育的配慮」ってどこへいったの?

    というお気持ちも分かります。
    私たちの世代は、まさにジェンダー意識が当たり前という教育環境で育ってきましたから。
    私たちの感覚や価値観からすると、男女同数の教育ってとても良いのになぁと思う気持ちは、私にもあります。

    そこで一つ、考えなければいけないのは、
    「今の子どもたちはどうなのか?」
    という事だと思うのです。

    親と、子どもは、別の人間であることはもちろん、育ってきた時代背景や価値観も少しずつ違っています。
    黒や白、とはっきり目に見えて分かるものではありませんが、少しずつ少しずつ変わっていると思うのです。

    ランドセルの色だって、黒と赤ではなく自由に選べますし、昔なら男の子がプリキュアやリカちゃんで遊んでいたら、おかしいとヒソヒソされていましたが、それも無くなってきました。

    うちの子が小学生時代には、女子チームの中に一人、チアダンスをやっている男子もいましたし、今でも仲が良い子は、女子ですが地元中で男子の制服を着て登校していました。

    >> だんだん学年が上がるにつれ男子と女子の考え方に差が見え始めます。このような差を体感しお互いを尊重しながら…

    というご意見も、
    「男子と女子の考え方の差」ではなく、
    「一人一人の考え方の差」というふうに、男と女でくくって分けるのではなく、「個人の差」だと、捉えている子どもも多くいるのではないでしょうか。
    大人の私たちよりも、子どもは柔軟ですから。

    うちの子に限った話かもしれませんが、
    どの兄弟も、小学校〜中学生〜高校生、私たちの時代よりも、確実に男女の垣根が低くなっているな、と感じるのです。

    先日は、お菓子作りが得意な男子に、女子たちがお菓子を習っていたり、サッカーしよう!という誘いに男子も女子も同じくらい集まったり。
    高学年になっても、思春期に入っても、今の子たちは性別に関係なく仲良しだなぁと思うことが沢山あります。

    また、ミソジニーの塊になるかもというご不安について。
    >> 今年入学する男子は何か男女間で意見が分かれるような場合、多数決で負け続け、

    と、ありますが、私たちの感覚からすれば確かにその傾向はあるのかも?と思ってしまいますが、今の子どもたちを見ていると、女子の肩を持つ女子ばかり…という訳でもないような気もするのです。
    私だけの感覚かもしれませんが。
    男女のグループに捉われず、公平に判断しようとする子も沢山いると思いますし、まさにそうすることを、県立中等は目指して教育していこうとしているので、そこは教育現場に立たれる先生方のご指導を期待したいです。

    >>1:1は守り通す価値がある
    というta様のご意見も、確かに分かります。
    その一方で、
    今後の子どもたちに望む価値観や教育は、1:1でなくとも身につく、むしろ「男」「女」にこだわらず個人を尊重するという意識作りのキッカケになるのでは?とも思います。

  7. 【6715125】 投稿者: ご都合主義  (ID:rmKQvfQkmgo) 投稿日時:2022年 03月 18日 12:58

    > クォータ制もジェンダーレスも、「男女の境界をなくそう」という目指す目的は同じですよね?

    では「男女同数の教育環境」は?
    それが「男女の境界を無くそう」と言う教育の一環になりうると何故認められない?

    あなたはご自身の常識の中で良い悪いを勝手に決めて、良いものは何としても理屈をつけて擁護。自分の気に食わないものには一才聞く耳を持たす「前世紀の遺物」とレッテルを貼っているのです。

    考えるべきはあなたのほうです。

  8. 【6715234】 投稿者: ご都合主義  (ID:ZHkkFpp.cvw) 投稿日時:2022年 03月 18日 14:50

    中等教育学校の人数を男女が揃うようにするのは固まった考えの全世紀の遺物。
    議員の人数を男女が揃うようにするのは、「男女の境界をなくす」こと。

    こんな酷いダブルスタンダードを指摘されても全く悪びれない人には、何を言っても通じないのだろうな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す