最終更新:

257
Comment

【4248260】2017年受験

投稿者: 田園都市線   (ID:OqxZi5sIsbY) 投稿日時:2016年 09月 14日 23:57

以前にあった「◆2017年受験◆」と言うスレッドが、なぜか新規投稿禁止になっていますので、僭越ながらスレ立てさせていただきました。色々情報交換しましょう。
今週末は文化祭ですね。ウチも訪問するつもりです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4404630】 投稿者: 中等保護者  (ID:yUMAH4o9q8Q) 投稿日時:2017年 01月 19日 18:39

    確かに適性検査だけだと不合格だった人がグループ活動のお陰で合格になった(順位が上がっただけでなく)という人も、数は限られますがいるかもしれませんね。

    でも、今受検生が何に時間を費やすのが最も効率的かというと「グループ活動対策」より「適性検査対策」である事は間違いないと思います(よっぽど苦手な人は別ですが)。

    間違った問題の解き直しとかね。

    どちらも気を抜かずに、でも腹をくくって残された時間を有効に使いましょう!

    この版を見ている皆さんと春にご一緒できる事を楽しみにしています。

  2. 【4404631】 投稿者: 私が言いたいのは  (ID:GnUGFDr3QNY) 投稿日時:2017年 01月 19日 18:39

    私が言いたいのは
    「倍率なんか気にせずに、適性検査で少しでもよい点を取れるよう頑張ってください」
    と言うことです。

    現に、合格者の中でも80点、150点の差があることが分かったわけです。それくらいの点を取れば、倍率の高い低いなど、関係ありません。それは決して無理なことではありません。

  3. 【4404636】 投稿者: すもも  (ID:SxYLKTwacek) 投稿日時:2017年 01月 19日 18:40

    うまく説明できていなくてごめんなさい。
    我が家は適性検査の得点が悪かったけど、合格できたのはグループ活動で挽回したのかな?とずっと思っていたのですが、
    単純に適性検査の上位者から合格者をだし、そこにギリギリ入れたといことかな?と今、思いました・・。

  4. 【4404641】 投稿者: 少なくとも  (ID:GnUGFDr3QNY) 投稿日時:2017年 01月 19日 18:45

    少なくとも以前に投稿された
    「適性検査では差がつかない」
    が完全に間違いであることは確認できました。

    受験生の皆さんは、このような情報に惑わされない判断力も必要です。

  5. 【4404643】 投稿者: 志願倍率  (ID:WyY206eFFkM) 投稿日時:2017年 01月 19日 18:46

    ここで皆さんおっしゃっている「グループ活動が鍵」というのは、適性検査で高得点を挙げ、それだけで合格ラインを超えられるようなお子さんの話ではなく、ボーダーライン上に団子状になっているお子さんが周りから一つ頭を出すためのキーポイントという意味合いだと思いますが。

    内申書は比率が低いし、今更どうにもならないわけですし。

    一番人数が多い得点帯がボーダーラインというのはよく聞く話です(塾が詳しいと思いますが)。

    合格者の中でも適性検査の上位から下位までの幅が広いというのも、開校以来ずっと言われていることですよね。

  6. 【4404661】 投稿者: すもも  (ID:SxYLKTwacek) 投稿日時:2017年 01月 19日 18:58

    我が家は下位で入学しましたが、入学後はもともとコツコツやるタイプなので、教科によっては上位の得点をとってきたりします。
    そんな我が子の事を考えると、不合格者の中にはこの学校にじゅうぶんついていける子がたくさんいたはずです。
    当日いかに本領発揮できるか!ですね。
    頑張ってください!

  7. 【4404685】 投稿者: 統計学的考察  (ID:GnUGFDr3QNY) 投稿日時:2017年 01月 19日 19:09

    志願倍率(ID:WyY206eFFkM)さん、

    少し細かい話ですが・・・

    > 一番人数が多い得点帯がボーダーラインというのはよく聞く話です。

    統計学的に考えて、これはとても考えにくいですよ。
    受験者全体の得点分布のグラフを考えてみてください。(「山」の形のグラフになるはずです)。5倍以上の倍率の相模原中等の試験の場合、ボーダーラインは分布曲線のかなり右より(高得点側)に来ることは間違いありません。(倍率が2倍なら、分布曲線の中央にボーダーラインがきますが)
    それでも志願倍率さんが言われるように「一番人数が多い得点帯がボーダーライン」と言うことは、「絶対無い」とも言えません。そのような分布曲線もありえます。その場合の得点分布の山は、左側がなだらかで右側が切り立った崖のような形になる必要がありますね。
    この場合、下記の記述と明らかに矛盾します。

    > 合格者の中でも適性検査の上位から下位までの幅が広いというのも、開校以来ずっと言われていることですよね。

    したがって、どちらかは間違いですので、これまでの情報から
    「一番人数が多い得点帯がボーダーライン」のほうが、間違ってそうです。

  8. 【4404705】 投稿者: すもも  (ID:SxYLKTwacek) 投稿日時:2017年 01月 19日 19:20

    少し違う話になってしまうのかもしれないですが、いざ入学して、中間、期末、とテストをすると得点にほとんど差がないんです・・・
    平均点にほとんどの子が集中しています。
    学年があがるとだんだん差がでるらしいですが・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す