最終更新:

573
Comment

【3292599】ひがしっ子の広場

投稿者: アバウト   (ID:TBhsD93P3Dg) 投稿日時:2014年 02月 18日 16:37

栄東中学校・高等学校

ブログ最新記事

6月7日(土),6月8...

準備を着々と進めています。来校をお待ちしております。 インフォメーショ...続きを読む

中学、高校と、東の受験シーズンが終わり一段落です。
保護者の皆様、ひがしっ子の子育てお疲れ様です。
我が家も入学の時は不安でいっぱいでしたが、今や立派なひがしっ子に成長しました。
そろそろ大学受験を考える親を無視して、思いっ切り青春しています。
ほんわかした雰囲気で、ひがしっ子の情報交換ができればと、僭越ながら板を立てさせて頂きました。

ひがしっ子の定義(個人的私感です)・・・
ある先生へ親しみを込めて「○子、○子」と楽しく話していたら、ひがしっ子!。

これから入学される方や、受験なされる方の参考になればよいのですが、
HNにも有ります様に「アバウト」な親ですので、多くの保護者の方のご意見がお伺いできたら幸いです。

加えて、大学受験真っ最中の高三ひがしっ子の応援が出来ます事を祈ってます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄東中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 60 / 72

  1. 【3589087】 投稿者: アバウト  (ID:vwR3BwdtfRU) 投稿日時:2014年 11月 23日 14:51

    マラソン大会は参加することに意義を感じます。
    陸上部さんは別として、無理をせずに自分のペースで完走することが大事ですね。
    受験と一緒ですね。自分の目標に向かって自分のペースで薦めることが大事でしょうね。
    体力造りを考慮して頑張ってください。

    マラソンと言えば高校のあるクラスではセンターマラソンと称してセンター対策をしているクラスがあるそうです。
    高校になりますと自分流の学習方法が確立していることが大切です。
    中学の時はマラソンのように自分のペースで基礎を積み上げて自分流の学習方法を作り上げることが大切かと思います。






    面白い書き込みがありましたので・・・ここからは長文ですので必要ない方はスルーしてください。
    >私が興味を持っているのは以下3点だけです。
    >①早慶以上を狙うには、学校でどの位置にいればいいか(現高1以降について)
    >②〇〇教授がいるから、または〇〇に強いから、〇〇大学の〇〇学部に進みたいという進路選択をすること
    >③英語でプレゼンとディスカッションが出来るようになること
    >世界は進んでいきますよ、当面はアジア中心で。

    ①に関しては保護者としてはもっとも知りたい所ですが難しいでしょうね。安心感は得られますけれど学年により異なりますし何と言っても受験は水物ですからね。三者面談で先生に尋ねても最初に多分が付くでしょう。私だって知りたいです。保護者の方はご存知でしょうが、毎年名前の入った進学実績が張られますよね。多分張ってある場所も知っているでしょうが全部見ているとクビが疲れますよね。

    ②これは大学に進むに当たって大切なことです。今や就職予備校的な大学が多く医歯薬系など限られた学部以外は○○会社に有利な大学を選ぶ傾向があるのも事実でしょう。昨年の夏に子供が有る大学のオープンキャンパスにお伺いし講義を受けました。数字の0に付いての講義があったそうです。その先生を気に入り是非入学して講義を受けたいそうですが・・・本郷ですからね 泣。大学は学問を受ける学生。高校は学習する生徒の違いでしょうか?

    ③これは私がもっとも感じることですね。シンガポールに現地の人と結婚したいとこがおります。遊びに行った折、私といとこは日本語、いとこと旦那さんは中国語、みんなでオーチャードへ買い物に行った時は英語。ハイ、英語がしゃべれない私は惨めでした。
    極端な言い方ですが、日本も公用語を英語にしない限り今の英会話授業では無理ですね。東で海外ALを二度経験した子供は厚い壁を感じたようです。現地の生徒さんと交流があった時、聞き取れない時や発音が悪く通じない時は筆談になったそうです。

    アジアの学力は確実に上がっています。特にインド、韓国、台湾、中国は伸ばしていますね。政権が変わると教育が変わると言われていますが、混乱するのは現場の先生方ですね。来年一月のセンター試験はどうなるのでしょう?浪人生と現役生で内容が異なり私立中高一貫生は公立生から比べると不利になるともささやかれているそうですね。

    栄東生の欠点は春の日差しの中で子犬がじゃれ合っているかのようですね。高校受験もありませんし、先生は面倒見が良いので我が家も中学の時はのんびりしていましたね。
    現中学生の皆様は高校に進学したらギアチェンジが大切です。特に高二の修学旅行以降は受験体制敏とし、中学の時とは180度変わります。
    ですが、中学では友達を思いやり、基礎学習を身につけて人間形成をしてください。
    制服を着ていることは学校の看板を背負っていることです。看板が傷つけば自分にも傷が付きます。

    長文にて失礼いたしました

    マラソン大会頑張りましょ-

  2. 【3589139】 投稿者: 学年順位と合格大学の相関性  (ID:t.Kcv4vQZM2) 投稿日時:2014年 11月 23日 16:27

    マラソン大会にもえる我が子で投稿したものです。
    コメント有難うございました。

    高校では中学以上に様々な模試を受けているようですが、
    その模試では(高1時点で)主要大学の判定のようなものは出ないのでしょうか?


    学年順位と合格大学の相関性に関してなのですが、
    例えばですが、去年度の合格実績を参考に
    東大なら学年で大体10位以内(現役7人ですから)
    早稲田でしたら学年で110位以内
    というのを大体の目安にしています。

    が、例えば安定して栄東の定期テストで学年10位以内だから君はきっと東大行けるよーと言われても全くピンとこず信憑性に欠けます。
    それよりはまだ他校生も受ける模試の方が信憑性があるかなと思いますが・・。

    正直、中学の模試はZ会の模試は御三家クラスが全く受験してないですし
    ベネッセ模試は内容が容易過ぎるしという事で、
    来年度のクラス替えに向けての参考資料という意味合いなのだと認識しているのですが、大学受験に向けて立ち位置をはかるというのには、あまりにも精度が低く使えないです。

  3. 【3589502】 投稿者: アバウト  (ID:XFt4eHXnCuw) 投稿日時:2014年 11月 24日 08:31

    学年順位と合格大学の相関性様 おはようございます。

    ご指摘の通り高校は模試が増え合判も出ます。
    先日駿台模試が返されました。高二のこの時点で開成、桜蔭さんの参加が100名前後でした。学校コードを記入して受験しますので75名以上受けた学校は掲載されます。
    栄東は受験者数が一番でしたね。
    他校さんから比べて東が面倒見が良いと言われるのは模試を自由参加か全員参加にするかも、その一つですね。
    過去の進学実績から自分の立ち位置が判断材料になりますが、学年差がありますので模試の方が良いと感じます。

    進学指導課の先生にお任せし、本人の希望を優先することですね。


    保護者として何をすべきか?
    中二ぐらいまでは成績、生活面のチェックが必要だと思います。中三になれば自分の意志で進むように成長しました。
    高校の保護者はなにをすべきか?
    進学に関しては学校と本人の意志に任せ、親は節約して大学受験の軍資金を高二迄に貯めておくことですね。 笑


    この板は中学校の学校別板ですが、私は東の受験ムードも書き込めればと思っています。
    中学の細かい事は中学保護者の皆様にお任せします。中学の制服をみて懐かしく感じるほどの年寄り保護者なので。 笑

    他の書き込みで旧帝一工の合格者が少ない、と書き込みがありました。
    東の生徒さんは東大を目指してランクを下げて旧帝一工は受けませんし、後期での合格は至難ですので早慶上理に流れるのでしょう
    京大や旧帝は自宅を離れますから臨まないのでしょうね。
    大学も自宅から通いたい生徒と通わせたい親が多いのでしょう。


    お子様はいやがるでしょうが・・・ご都合が付けばマラソン大会を見に行かれてはいかがですか。
    お子様も昨年を反省し今年は頑張っているご様子ですね。この成長が栄東なのかなぁ。
    私感ですが、箱根駅伝より面白いです。 笑

  4. 【3592042】 投稿者: 新米1年です  (ID:IvN.rjkIk9Y) 投稿日時:2014年 11月 27日 00:05

    アバウトさん、長文、ありがとうございました。

    京都一橋東工大:少なくても10は欲しいです、校内予備校があるわけですから。
    国公医:私立に通わせる財力をお持ちの方が多いので、本校の場合、この数字はにこだわる必要はないと思います。

    学年が上がるにつれて、英会話力が落ちているということはないでしょうか。
    学校説明会のビデオ上映を見る限りでは、中1の子のほうが高校生よりも積極的であったように記憶しています。

    2012年度、2013年度ご卒業の先輩方は、大変な時期のご入学にもかかわらず、立派な成果をおあげになりました。
    2014年度の先輩の方々にも、是非とも頑張っていただきたいと存じます。
    ちなみに現高2の先輩方のご入学時は、本校が初の東大2ケタを実現したあとのご入学になられるのでしょうか。

  5. 【3594102】 投稿者: 本物の一年生  (ID:X4kog2deWUM) 投稿日時:2014年 11月 29日 08:14

    今朝、子供がしみじみ語っていました。
    「私は栄東に通うことになって本当に良かったと思っているよ。
    確かに勉強は忙しいけれど、これだけ色々な事をさせてくれる学校もないかもしれない。楽しい行事も多いし。
    それに、この明るく愉快な?メンバー(友達と先生方)なら、校内予備校で忙しくなっても、一緒に楽しく受験も乗りきれると思う。
    学校が終わって、一人だけ違う塾に夜遅くまで行くのは、自分としては無理かなと。」

    これを聞いて、楽しく学校に通ってくれていることが何よりと嬉しく思い、正直な話、合格実績は入学してしまうと余り気にならず、6年間の過程の方が余程大切で、その先に皆さんと一緒に各々が目指す大学の合格を手にし、それが学校の合格実績に繋がるといいなーと思います。
    先行きが不透明な経済情勢の中、校内予備校は親としても本当に有難いと思います。
    私立に通わせて、別に予備校に通うとなると経済的・時間的にも大変ロスが多いと個人的には考えています。
    実績ばかりに気を取られると、大切なものを見失ってしまうような気がします。
    大切な6年間の学校生活なので、楽しく充実した青春時代を栄東で過ごさせてあげたいと思います。

  6. 【3594364】 投稿者: 新米1年です  (ID:IvN.rjkIk9Y) 投稿日時:2014年 11月 29日 13:08

    実績を求めるから私立中学に通ってます。
    単なる青春6年間を求めるのであれば、公立でも十分満喫できると思います。

  7. 【3594533】 投稿者: 本物の一年生  (ID:X4kog2deWUM) 投稿日時:2014年 11月 29日 16:29

    充実した学校生活を送りながら、先輩方は実績も出されているので、今後も益々良い実績を積み重ねて行ける学校だと思い、
    こちらの学校にお世話になる事になり、本当に良かったと思っております。
    新米一年生さんも、本当にお子さんを栄東に通学されているのなら、一緒に前向きに頑張れるといいですね。
    もちろん実績も大切でしょうが、実績ばかりに目を向けて学校選びをされている親御さんは少ないと思いますよ。
    実績と充実した学校生活の両方を求めているのではないでしょうか?
    皆さん、学校選びは長い6年間なので良く考え選ばれていると思いますよ。
    最近では、何故かネガキャンが入るほど、人気校になっていると前向きにとらえる方が良さそうですね。

  8. 【3594757】 投稿者: 高3保護者  (ID:ZoSyiYyAHzw) 投稿日時:2014年 11月 29日 21:24

    アバウト様そしてひがしっこの関係者様、これから受験を考えていらっしゃる皆様、こんばんは。
    こちら模試の結果が帰ってきましたよ。それなりの結果になってきているようです。まだまだですが。
    いつも皆様のIDを参考に楽しく読ませていただいております。
    こどもは東の先生方の熱の入った授業を感動をもって話してくれます。○○先生がこんな話をされた、○○先生のプリントにこんな事が書いてあるから見てくれ、、等。親子で受験生活を楽しんでおります。
    この子どもは国語が得意だったのですが、数学が先生の影響で好きになり、伸びてきました。志望学科は国立理系になりました。高3の夏休みからはセンター科目のてこ入れをし、どうにか理科社会(小学生みたいないい方ですね)も射程範囲に近づける事ができたようです。
    日曜は学校へ入れないので、自宅か公共施設で学習するしかないのが他校のお子さんが少しうらやましいところですが。(予備校、塾の自習室に行かれているので)あとわずかの大学受験生活を体調に気をつけて頑張ってもらいたいものです。皆様も期末試験前でしょうか?お互い頑張って欲しいものですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す