最終更新:

11
Comment

【7463714】進学実績の理由

投稿者: ゆめ   (ID:dmbigMI7fq2) 投稿日時:2024年 05月 02日 10:22

東大附属に魅力を感じています。
所謂進学校のような、皆が大学受験に向けて勉強をするのではなく
学問をする場所だと理解しています。

2023年度の進学実績を見たのですが、
約70名が国私立大、専門等に進学していますが
残りの約50名は全員浪人でしょうか・・?

当方、高学歴に拘りはなく、
子供の進路は本人に考えて決めてほしいと思っています。
東大附属の教育は、社会に出てから役立つとも。

ただ、120人中50人が浪人は流石に多いという印象です。

子供によっては、進学しない子もいるのでしょうが・・

その辺りの実情を知っている方、お話をお聞かせください。

夫婦ともに一浪して希望大に進学(予備校からの付き合いです)でして、
浪人の辛さを実感していますので
子供にはできればストレートで進学してほしいと思っております。

決して、東大附属を下げたいわけではありません。
魅力を感じているからこその質問とご理解頂ければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7463750】 投稿者: 雙葉  (ID:rSGHkmhfxgo) 投稿日時:2024年 05月 02日 11:16

    どうなんでしょうね?在校生にも卒業生にも詳細な情報は共有されないので、数字の整合性の真偽はわかりませんねーーーー笑。

    進学先を学校に伝えていない子
    次年度に大学受験をリベンジの子(浪人)
    海外大にその後合格が確定した子

    この3タイプがいるのかもしれないです。9割以上が大学進学希望のため、浪人は一定数はいると思います。

  2. 【7463755】 投稿者: カモミール  (ID:VlZJeKVBbXc) 投稿日時:2024年 05月 02日 11:28

    この年は海外大の志望者が多かったと聞きましたよ!9月入学の国は、進学確定時期が遅いですよね。奨学金の申請もありますし。

  3. 【7463787】 投稿者: 卒業生保護者  (ID:4ahl1MaD5II) 投稿日時:2024年 05月 02日 12:18

     そもそも管理が緩い学校なので、全員の進学先を補足していない可能性もありますし、最近の入試は3月下旬の国立後期合格発表から流動的に動くこともありますので、最後まで捕捉しにくい点もあります。
     その辺は不明ですが、もし浪人率が高いとすれば「卒業研究で一般入試への取組が遅くなる」点と「学びたいことに拘るので滑り止めとかで妥協しない」点があるのかな、と察します。
     卒業研究は高3の7月下旬に提出し、一般入試で受ける場合にはそこから本格的な大学受験勉強を始めることになりますので、大学受験対策を行っている高校に比べると着手が遅くなる点は否めません。卒研を成果に志望校へ推薦で入れれば理想的ですが、現時点では国公立大を中心に推薦入学より一般入試の定員割合が高いので、苦戦することとなります。
    「学びたいことに拘るので、滑り止めとかで妥協しない」点は、東附での6年間で「学びたいこと、将来なりたい職業」が明確になってくるので「A大に落ちたから1ランク下のB大へ」という風に妥協するわけにもいきません。「A大でしか学べない」となれば、一浪してでもA大に拘るわけです。
     好んで浪人する受験生はいませんが、浪人生活でA大に向けて集中的に受験勉強に取り組むことはできます。学校で大学受験対策を行っていないぶん、浪人時の受験勉強で吸収できる事項は沢山あります。
     大学に入って驚くことは、大学のレジャーランド的な面に溺れることなく「学びたいこと、将来なりたい職業」をブレなく追究する点です。親としては「苦労して大学に入ったんだし、少しは遊んだら」と思う面もありますが(笑)「東附で6年間遊びきったし(笑)、GPAも厳しいし」と大学院進学等を見据えて大学の授業に熱心に取り組んでいる姿には驚きます。よく「東附の子は後伸びが凄い」と聞いてはいましたが、まさにその通りです。長い人生、安易に妥協するよりも大事なことを追究してほしいとは思います。
     就職については全く聞きません。学校は何も強要しませんが「東大から芸術系、専門学校、海外大まで幅広く」が東附の進路の特徴です。合格実績ではなく進学実績を公表しているのも「どこに受かったかではなく、どこに進んだかが大事」という学校の姿勢の表れでしょう。
     多少ともご参考になれば幸いです。

  4. 【7463899】 投稿者: ゆめ  (ID:dmbigMI7fq2) 投稿日時:2024年 05月 02日 15:59

    ご返信ありがとうございます。

    正確に反映されていない可能性もあるのですね。
    そういった点も東大附属の魅力の一つですね。

    多くの学校は、早慶上理、MARCH・・の順番でわざわざ合格実績を
    記載していますものね・・

    桐朋男子や都立西なども浪人が多いと聞きます。
    自由な学校、生徒の主体性を重んじる学校は所謂管理型の
    学校に比べると仕方ないのかもしれませんね。
    (上記2校とも、とても素敵な学校だと思っています)

    東大附属の教育方針のように、子供の6年間を親は見守るのが
    大事なんでしょうね。

  5. 【7463900】 投稿者: ゆめ  (ID:dmbigMI7fq2) 投稿日時:2024年 05月 02日 16:02

    ご返信ありがとうございます。

    なるほど、海外大進学ですか。

    東大附属に受かる子たちは、底力のある優秀な子が多いと思っているので
    スレッドにあげた数字には違和感があったんですよね。

    説明会や学校見学の際に、実際のところを思い切って質問してみたいと思います。

  6. 【7463904】 投稿者: ゆめ  (ID:dmbigMI7fq2) 投稿日時:2024年 05月 02日 16:10

    ご返信ありがとうございます。

    滑り止めで妥協しない、東大附属らしいなぁと思います。
    自分の学びたいことは何か?に重きを置くからこそですね。

    卒研のことは知っていましたが、提出は7月なのですね。
    確かに、一般的な進学校は前期課程から大学受験に向けてやっているので
    そこには敵わないですよね。

    大学に入るための6年間を過ごして欲しくない反面、自分の浪人時代の
    プレッシャーが頭にちらついてしまいます・・
    結局、やるのは子供なので親の私が今から心配していること自体が
    可笑しな話なのかもしれません。

    大事な6年間を大学入試のために使い、大学に入ったら
    遊ぼう!というのは、いかがなものかと思っているので
    東大附属のように、充実した時間を過ごしてもらいたいと切に願います。

    知れば知るほど、今時珍しい学問をさせてくれる学校なので
    早く子供と一緒に足を運んでみたいと思います。

  7. 【7464531】 投稿者: 曇り  (ID:q73J.l7OpVI) 投稿日時:2024年 05月 03日 19:03

    こちらのスレッド、興味を持って拝見しています。

    スレ主様の仰る進学実績ですが、日能研のサイトに掲載されていました。
    真偽のほどは不明ですが、毎年の浪人数は約20名のようですね。
    109中20を多いと見るのか、、どうでしょうか。

    https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/sw/crs.php?shl_code=913

    また、横から失礼を承知でお聞きしたいのですが、
    東附の指定校推薦での進学はあるのでしょうか。

    学びの内容的に、指定校推薦に強いのでは?と思うのですが。

    探究的な学びや卒研から、一般受験にはどうしても弱くなるのだろうな…とも。

    こちらからストレートで希望の大学に進んだ生徒は、どのように6年を過ごしたのかぜひお聞きしたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す