マルチリンガルを目指せる女子校
近年の光陵枠はいかがですか?
こちらを目指しているものです。光陵への枠が40名ほど、トップ層は他へ流れ中間層あたりが光陵を目指すのかなと思っているのですが最近の流れはどうなのでしょう?全枠使いきらないと耳にしますが、それは生徒側が希望しないのか、学校側のふるいわけが厳しいのでしょうか。そもそも推薦枠に乗るハードルが相当厳しいということですか?
内情ですので差し支えない範囲で構いませんので何か教えていただけたらと思います。
今さらですが…中間層や17,18年度と沢山の情報をありがとうございました。外部からでは魅力的にみえる連絡なんですがね。より高みを目指せる生徒さんがこんなにも育つのは素晴らしいです。こうして優しくご教授願える先輩方、親御さん方にもこの学校に対し魅力を感じる一つなのですが、いかんせん受けるのは子供なので成績がどうなることか…。
TOFYにおじゃまさせて頂きましたが評価つけるの難しそうですね。社会に出ていく人間として身につけて欲しいスキルなので我が子にもいつか頑張ってもらえる日が来たらと思います。皆様丁寧なご回答ありがとうございました。
光陵を希望する人は少なく毎年、連携枠が余ります。
あくまで個人の感想や聞いた話ですが、
立地が悪い、バスが渋滞したら遅刻にされ
雨の日は満員のバスで服まで濡れ、
夏は制服が汗だく、校舎古い、制服ださい、
極め付けに光陵高校だと結局塾通いは
必須と聞くとますます行くメリットを
感じなくなってしまいます。
悪い生徒はいないのがよい点だそうですが。。
大体ですが、中位から下位の人が光陵を希望して
他の人は、難関国公立や私立に行きます。
本当に想像以上に成績は厳しいです。
公立より1段階ずつ内申が厳しいと塾の先生にも言われています。
5をとるのが本当に大変なので高校受験はものすごく不利です。
塾の模試での志望校と内申での志望校に偏差値的に大きく差がつきすぎて苦しんでいる方が多いです。
でも先生も仲間も環境もいいです。
内申の厳しさ以外は100点です。
私の学年は倍率が1.5倍とかなり高かったです。
傾向として高い、低いを繰り返してます。
私は、光陵行きたくなかったのでそもそも連携
使ってません。
しかし、見てるところだと内申点100越さなくても
TOFYA+だと受かってる人、いますよ
先生が厳しいのではなく結局は自分の頑張りですね
ひとつ言わせて貰うと、内部で光陵入る人は高校受験組と比べると、学力は少し劣ってしまうので多少は勉強に困ると思いますよ。
内定貰ったからと言って遊ばないでしっかりと高校の勉強が出来る自信があるなら推薦取ったらいいと思います。