最終更新:

101
Comment

【5045393】現高一。青山学院大学への推薦の件

投稿者: 不安しかない   (ID:pJfJl3UFpKA) 投稿日時:2018年 07月 03日 14:31

現在高一に娘が在籍する保護者です。
中学受験も終盤に差し掛かる頃、横浜英和の青山学院大学係属化が発表され、あと一年遅かったらなあ…と残念に思っていたら、娘の学年も6割進学できると学校説明会でお話があり、それならばと急遽志望校を変更し(賛否両論あると思いますが、我が家はできれば大学付属でMARCH以上で…という希望がありました)
無事合格を頂き現在在学中です。
通い始めて、正直「ん?大丈夫か?この学校(先生)」と思うような違和感を感じたこともありますが、大学進学を最優先に選択した学校だったし、娘もそこそこ楽しんで過ごしていることもあり、可もなく不可もなく。と思いつつ高校へ進学しました。
そして…6月に行われた進路説明会。「青山学院大学への進学は評定平均8以上。…」
…は?…ん?評定平均8以上って6割もいるんでしょうか?うちの娘は学年順位で少なくとも6割より上位はキープしていますが、評定平均は8もありません。
更に追い討ちをかけるかのように、三者面談では今のままでは青学推薦はとてもとても…と担任の先生からのお言葉。
いや、ちょっと待って!学年順位半分には入ってますけど…。6割って言ってましたよね!…はっきりとした基準があるわけではないので…今は探り探りの状態で…でも、8割あれば自信を持って推薦できるので…。
もう意味が分かりません!
はっきりとしてくれなければ、今後の対策も立てられません。娘の代からセンター試験も廃止になり、大学入試制度が大きく変わるというのに、推薦目指して学校の成績に重きをおくか、一般受験にシフト変更してゆくのか決めていかなければならないというのに。
ただ学校の勉強を疎かにさせないためなのかなとも思いますが、はっきりとした事を言ってくれない学校に不信感しかありません。
何か情報が頂ければ。と投稿致しました。
宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5072568】 投稿者: 不満は  (ID:iq67O0W1K0k) 投稿日時:2018年 08月 02日 08:42

    目標を立てる→ギャップがでる→原因を探す→対策を打つ
    の基本的な流れがないことであってそこが明確になっていれば結果2〜3割でもしょうがないということになるでしょうが現状は分からないです。

    高1が6割、係属後は7割が目標であって、枠数は全員分ある。そこに対してギャップがでているなら生徒に対しての指導や大学に対しても交渉したほうが良いと思います。

    ある程度の学力は必要。そしてアドミッションポリシーに合った生徒を教育していくことが目標でしょうからそのあたりはしっかりやっているのであれば自信を持つて推薦したらよいと思います。

    高1以降教育内容や学力もそんなに大きく変わっているようには見えないし、偏差値の話しもありましたが50前後で大きく変化していない。
    このままいけばこの後も同じようなことになるかもしれません。

    だから目標に対してのギャップに対してしっかり対策をうってほしいです。
    何事も最初が大事です。そしてそれ以外の進路もあるのだから生徒が主体的にがんばることはもちろんです。

  2. 【5072724】 投稿者: なんだかなー  (ID:M2xvCYTaV1Y) 投稿日時:2018年 08月 02日 11:23

    評定が足りなければ、青学の高等部からだって大学に推薦してもらえません。枠はあるが学力が足りない、それが全てではないでしょうか。
    しかも現高一は系属化前の入学なんですよね?いわば棚ぼたで推薦枠ができたのに、何が不満なのかさっぱりわかりません。評定の基準があるなら、そこを目指して努力するのみではありませんか?
    大学に交渉って、学力の足りない生徒を受け入れるように交渉するの?ありえない。
    学力あげて、6割以上が評定8取れているのに枠が足りない、となったら、そこで初めて枠を増やしてもらう交渉でしょ。系属化後だって、基準を満たす学生が7割いない状態が続けば、枠が減って行くことだってあるかもしれない。
    「不満は」さんみたいな甘い考えの保護者さんばかりいるなら、学力の底上げも難しそう。大変ですね。

  3. 【5072804】 投稿者: あーあ  (ID:mKtrjimmzto) 投稿日時:2018年 08月 02日 12:43

    やっとお話しが通じる方が出てきてくださって嬉しいです。
    まさしく仰る通り。
    今学校は授業進度や時間数などを変更し、
    変わる努力をしています。それはまだまだ十分ではないのかもしれないですが、「青学」の名前の上にすっかり胡座をかいてしまっているという状態ではないと思います。また、外部模試成績が推薦条件に課されるのは、英和の成績評点の推薦基準の妥当性を測る為なのではと考えています。
    なので、学校が青学と交渉するための根拠は、生徒が自ら作ったものになるということではないでしょうか。
    「青学」の冠に胡座をかいているのは、勘違いしてしまった生徒の方だと思うのです。(もちろんきちんとわかっている方もいらっしゃいます)

    単に青学に行ける割合の数値だけなどをあげつらって、学校を批判するのは違うと考えています。

  4. 【5072814】 投稿者: あーあ  (ID:mKtrjimmzto) 投稿日時:2018年 08月 02日 12:52

    ↑これは「不満」さんへの返信です。
    時間差で「なんだかなー」さんが書き込んでいらっしゃいますが、大学側への交渉については、「なんだかなー」さんの仰ることと同意見です。
    きちんとした意見交換ができて嬉しく思います。

  5. 【5072885】 投稿者: 不満は  (ID:WzgSsuFOlUs) 投稿日時:2018年 08月 02日 14:00

    学力が足りないのに推薦するではなく、目標に届かない原因に対して対策を打つ必要があるのではということです。

    学力が問題ならあげる努力を生徒、学校双方でする
    。評定はどうしても相対評価的な側面がでてしまうから満たすのはおそらく2〜3割くらいになってしまうのではと思います。
    よって模試などの客観的成績で全体の立ち位置を満たして人物的にアドミッションポリシーを満たしていれば評定が6.5〜7程度でも推薦できる基準に交渉する(例えばですよ)というような意味の交渉です。

    ちなみに高1は棚ぼたではなく入学前から6割入学が目標の前提で受験しています。同偏差値帯でも立教系や日本女子など辞退して青学に行きたくて入ってきている生徒もいます。だから今の状況にさまざまな不安や不満を抱えている人がいるということです。

  6. 【5072980】 投稿者: つまり  (ID:fJ1F9bo3JP2) 投稿日時:2018年 08月 02日 15:55

    評定がなくても、模試で上位なら、推薦してくれる
    ということですよね。

  7. 【5073037】 投稿者: あーあ  (ID:mKtrjimmzto) 投稿日時:2018年 08月 02日 17:33

    えー
    今更その発言をするんですか?
    どこをどう読んだらそうなってしまんですか?

  8. 【5073042】 投稿者: あーあ  (ID:mKtrjimmzto) 投稿日時:2018年 08月 02日 17:37


    ×しまんですか
    ◯しまうんですか

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す