最終更新:

926
Comment

【3975106】ついに定員割れ

投稿者: 京王線   (ID:wOfaNALoVJs) 投稿日時:2016年 01月 28日 09:33

1日の試験は募集定員に満たなかったですね。
とりあえずできることは試験方法変えることかな。口答試問はやめよう。
今の受験者レベルで「口答試問」というだけでハードル高く感じるし避けられるだけでしょう。
もっと高レベルの子たちなら難なくこなせるけど。
桐朋らしいとか言っている場合じゃなくなってきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6206594】 投稿者: ホントですか!  (ID:BV2fg6kpOzM) 投稿日時:2021年 02月 10日 17:05

    具体的にどの様な邪魔だったのでしょうか?
    よかったら教えてください。

  2. 【6209694】 投稿者: 桐朋女子???  (ID:7PnqFzbuQVk) 投稿日時:2021年 02月 12日 04:24

    桐朋女子中学の入学試験を口頭試問に変えた生江氏は、教育心理学で提唱された「発達の最近接領域」の理論をもとに生徒の選抜をするようにしたかったのかもしれません。その理論では、指導者や他者の足場架けという働きかけによって、より高い水準に到達できるようになるとされているため、他者の援助なしでは不可能な領域が広い子(比較的平均的かそれ以下の能力保持者)のほうがその教育の仕方には適しています。何十年前かに、そのような方針となった学校との適性を見て生徒を選び始めたかったから入試の形態を変更したと言えるかもしれません。

    また、入学後も、多くの生徒と同じような分野に進みたく先生方が作られた体制が確立した中で指導を受けられる生徒は良い経験ができるのかもしれませんが、そうでない場合は満足した結果にならないのかもしれません。

  3. 【6213595】 投稿者: ???  (ID:xoxbsJ21lQM) 投稿日時:2021年 02月 14日 09:51

    何をおっしゃりたいのか????
    今の現状を直視してください。

  4. 【6216773】 投稿者: 桐朋女子???  (ID:7PnqFzbuQVk) 投稿日時:2021年 02月 15日 23:53

    そうですね。この何十年かで酷い凋落したことが現状になってしましたが、方針の変更を実施する際に、どれだけ理論的背景を理解し、どのような教育的効果を検討したか疑問です。

  5. 【6216883】 投稿者: やれやれ  (ID:7dBQxzmy4dw) 投稿日時:2021年 02月 16日 04:08

    この文章も変だなあ
    添削したくなる

    卒業生ではないことを祈ります

  6. 【6218351】 投稿者: 桐朋女子???  (ID:7PnqFzbuQVk) 投稿日時:2021年 02月 17日 00:12

    はい。私は卒業生ではありません。入試の校長面接では、「昨日の試験はできましたか。」と質問されたので、それに答えただけです。その面接前に、まだ国語の口頭試問しか受けていませんでし、書く問題は漢字のみで、ほかは全て口頭試問だったので、「はい。漢字が全部書けました。」と答えると、あとは卒業生の親との雑談で終わりでした。たくさん雑談しているのを聞きましたが、受験生の私との問答は10秒程度でした。

  7. 【6222025】 投稿者: 桐朋女子???  (ID:7PnqFzbuQVk) 投稿日時:2021年 02月 19日 10:08

    当時の算数の試験では、数名が部屋に入れられます。試験の部屋担当のような先生がお一人、歩いて全体の様子を見ていましたが、基本的には試験官と受験生が一対一でした。図が書いてあるパネルを見せられ、質問は口頭で言われます。そして、「いいですか。」と聞かれるとパネルを持って行ってしまいました。図を見ている時にメモを取らせてはもらえますが、それを見ながら、考えることはできませんでした。話すことが大切だという学校方針があるようですが、問題と人の認知的プロセスによる相互作用などは重視しないのかもしれません。

  8. 【6233511】 投稿者: いまは  (ID:BV2fg6kpOzM) 投稿日時:2021年 02月 26日 13:13

    ほぼ全入 筆頭中心の入試の今 大きく変化していますよ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す