最終更新:

419
Comment

【3777900】この学校の展望について

投稿者: 蜩   (ID:jxYLUi6xyaw) 投稿日時:2015年 06月 27日 23:11

開智日本橋学園中学・高等学校

ブログ最新記事

芸術進学コース演劇研究...

2月14日(金)雪の空模様の中、本校ホールにて「1年次学年末発表会」を公演し...続きを読む

好感を持ちました。
しかし情報が、少なすぎて困ります。
情報交換をして、外に良い部分を発信することが、これから入学する生徒にも学校にも良いことかと思います。

一期生で試行錯誤もあるようですが、良い方に進んでいるようですし、来年以降期待が持てるかな?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3974490】 投稿者: 焼き立て  (ID:c2n3p49qOmk) 投稿日時:2016年 01月 27日 20:50

    帰国生クラスは別物ですよ。成績は比べられるものではありません。
    予想偏差値は「特待」が 47 となってます。
    特待合格者は、LCとDLCに振り分けられますが、やはりDLCに寄るような気がします。
    広尾のようにDLCのみで偏差値がでるような仕組みの試験にすると、偏差値の外見はよくなるのではないでしょうか?
    新興校は見栄えも大事なので、早く偏差値50を超えるよう来年の試験には工夫が必要な気がします。

  2. 【3974945】 投稿者: 特待  (ID:VeYOJ8fFpQA) 投稿日時:2016年 01月 28日 06:47

    47で特待がとれるのではなく
    特待選考日で受験した合格者の上位3割に出すそうなので、
    実際の特待生はもっと上の成績ですよね
    どの受験日でも成績上位者からDLCとLCに割り振られるので、
    どのくらい成績があればDLCに合格できるのか目安が欲しいですね

  3. 【3975104】 投稿者: 併願校  (ID:VeYOJ8fFpQA) 投稿日時:2016年 01月 28日 09:32

    市進のサイトより↓

    一般入試の併願校は中村や江戸川女子などの女子校もいましたが、最も多かったのは開智と開智未来で広尾学園、東洋大京北、東京成徳大、青稜、昭和学院秀英、江戸川取手などほとんどが共学校になっています。また女子学院、吉祥女子、渋谷教育学園幕張など今までは考えられないような高いレベルの学校との併願者も数名いたそうです。
    2月1日の適性検査型入試の併願校は公立一貫校で、多かったのは都立両国、都立白鷗で他に千代田区立九段、都立桜修館、都立富士とほとんど都内の公立一貫校ですが、今年は少数ながら県立千葉、市立川崎との併願者もいたとのこと。

  4. 【3975357】 投稿者: せいうち  (ID:c2n3p49qOmk) 投稿日時:2016年 01月 28日 12:53

    特待選考日の予想偏差値が47ですね。

    クラス別偏差値が分からないのが、受験者にとってはむず痒いところですね。
    広尾学園はインターもインタースタンダードも医進もそれぞれ偏差値表には偏差値が載ります。
    それぞれの試験から別のクラスに合格することもあるので、実質やっていることは同じですが、受験者にはこちらのやり方の方が分かりやすいかもしれませんね。合格基準は複雑ですが。
    個人的な興味はDLCがどのように受験生から評価を受けて、実質的にどのレベルの生徒を集められるのかです。意外と高い気がしますが、こればかりは見てみないと分かりません。
    三田国際と比べて高い評価を受けるのか、それともIBは敬遠されてしまうのかでも、日本の教育の方向が分かれそうな気がします。
    IBと言っても高校2年で国内試験クラスに行く事もできるのなら、あまり深刻に悩む必要性はない気がしますがいかがですかね。

  5. 【3975386】 投稿者: IB  (ID:VeYOJ8fFpQA) 投稿日時:2016年 01月 28日 13:23

    私もIB教育が今後日本に浸透するのかしないのか興味があります
    結局国内大学受験で役にたつかのかどうか?
    その後IBで大学合格した子が、大学や社会でどの位活躍するか?
    IBで合格した子の方が総じて優秀ということであれば、そちらにシフトするでしょうし。
    例えばせっかく18歳選挙になっても若者は関心が低いといいます。世代間格差社会に憤る程の関心がないのか?、それとも社会経験が無いとやはり関心がもてないのか?…このような問題に関してもIB教育を受けた子と、従来型の教育の子では反応が違うのかどうか?興味があります

  6. 【3975415】 投稿者: 生徒の質  (ID:VeYOJ8fFpQA) 投稿日時:2016年 01月 28日 13:47

    結局のところどのレベルの生徒を集められるか?でどんな教育が実現できるのか?も決まってくるのかも知れませんね
    どの学校にも成績のばらつきはあると思いますが、東岩槻の総合部は小学校入試組なので、トップからボトムまでのばらつきがとても幅広く、成績の良いクラスと悪いクラスでは同じように探求やディベートをやっても内容が随分違うようです
    IBにレベルの高い学生が集まれば、面白いことになりそうですが…

  7. 【3975498】 投稿者: 要注意  (ID:gIiWqZ33CJI) 投稿日時:2016年 01月 28日 14:51

    適性検査型入試や特待入試は、受験生がなかなか集まらない学校が取る典型的な入試方式です

    適性検査型では公立志願者が慣らし受験をしますし、特待選考には特待という餌に受験生が集まります

    普通はコース別に入試を行い、その中で成績優秀者に特待を出すので、特待生の偏差値は表に出てきませんが、特待入試の場合は表面上高い偏差値を出せます。
    学校の平均的な偏差値ではないので、あまり参考にはなりません。

  8. 【3975552】 投稿者: 確かに  (ID:VGNjJkDlW1.) 投稿日時:2016年 01月 28日 16:07

    要注意さんのおっしゃる通りですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す