マルチリンガルを目指せる女子校
普連土学園の良いところ・悪いところ
他の学校のスレの真似みたいで済みません。
我が子を入学させたいと思っています。ただ今のところ偏差値が届くかしらと心配なレベルですが
卒業生の方・在校生の方またご父兄の方に色々お伺い出来ればありがたいです。
又入学後に「聞いていないよー」などの金銭面や授業や親の出番なども在るようでしたら教えてください。
説明会などそれを踏まえてお伺いしたいです。
普連土さんは学校の中身についてネットでの書き込みは禁じているいるはずですよ。だから在校生や在校生の親からの情報はあまり得られないはずです。
説明会などで聞いたら如何ですか?
献金があるとかは聞いたことがありますが。
こういうあられもない反応をする方。
たとえ、ほほえましい応答であっても、それをどの第三者が読んでいるか、わかりません。
こういう掲示板でのやり取りは、匿名でも善意の応答である事が前提の上に成立していましたが、
特に最近のこの掲示板では、その前提は決して守られない。
あることない事、あられもなく書きたて、嘘も百回千回と繰返しあたかも真実のごとく印象操作しようとする。
どんな悪用のされ方をするかわかりません。
他校のスレッドを見ていると、寂しい限りですが、現実です。
掲示板運用方法を何とかしないと、決して書き込むことはできませんね。
>【3514867】 投稿者: へぇ(ID:HlWEUAHyHEw)投稿日時:14年 09月 09日 08:46 管理者通知をする
>ネットの書き込み禁止の学校なんですね。
>それだけでも学校の雰囲気、体質がよくわかりますね。
9月6日(土)に生徒への質問会がありましたけど、それには参加されなかったということですよね。
昨年同じ会に参加しましたが(親のみ)色々なお話を聞けて、大変ためになりました。
自分が思いつかなかった質問も他の保護者の方から出たりして、大変タメになりましたよ。
校内案内の時にはたまたま先生がそばにいらっしゃらなかったので、案内してくださる生徒さんに直接、かなり込み入ったことをお聞きしてしまいましたが
生徒さんは皆さん、とても親切に答えてくださいました。
最後にさらに個別相談の時間があり、先生に直接、役員活動のこともお聞きしました。
内容は忘れてしまったのですが、他校と同じように
やりたい親は頑張る、できない親はお任せ・・・というスタイルではないでしょうか。
入学させたいと思っていらっしゃるなら、まずは行ってみなければ。
恐らくまだ6年生ではないと思いますので、来年は必ず参加されるべきですよ。
自宅からの距離を考えて結局受験はしませんでしたが、こじんまりとしていて、とても良い印象の学園でした。
また、スレ主様のお嬢様が何年生か存じませんが
我が子は、昨年小6のこの時期の偏差値より、5以上上の他校に進学しましたので、頑張り次第でどうとでもなりますよ。