インターエデュPICKUP
7 コメント 最終更新:

最高の立地。美しい校舎。

【6932441】
スレッド作成者: 山脇ファン (ID:EECPMTzt0bc)
2022年 09月 15日 21:20

港区赤坂の一等地。

美しい校舎。
格式高そうな正門。
フィルハーモニーの講演がこれから始まる?かと思える巨大ホール。
伝統の武家屋敷門。

なぜ人気出ない!
四谷大塚・日能研の偏差値で40後半〜50前半の学校ではないよ。これは。

偏差値60まで行き、東大15人くらい出せるポテンシャルあり。

【6932459】 投稿者: はいはい   (ID:F7qSYlejLTE)
投稿日時:2022年 09月 15日 21:41

わかったよw
凄い、凄い。

【6932623】 投稿者: うん   (ID:R021jr5IAfU)
投稿日時:2022年 09月 16日 00:23

30年以上前は人気だった。
いまはそれが入りやすくなり、我が子が狙えるのでありがたい。
ちなみにJッセンも落ちてよかった。30年前は高かった偏差値も今じゃ落ちぶれて恥ずかしい。
たいして頭良くない友達がSゾクに進学したけど、聞いてもないのに、新しいママ友が混ざるとSゾク出身なんだー、てうるさいw

【6932630】 投稿者: そう   (ID:E8JEyeTUL6Y)
投稿日時:2022年 09月 16日 00:33

山脇もJッセンも昔から知っていたけど恥ずかしながらSゾクを知らなかったのは私だけでしょうか?

【6932677】 投稿者: 山脇   (ID:sOaFuTTLOvc)
投稿日時:2022年 09月 16日 04:29

好立地で偏差値あがらないのおかしいですよね。
都内在住ならsぞくは昔からあるので有名でしたよ。高校募集の併願として受けやすい位置にいました。
品川女子とかは偏差値が今よりすごく高くてキャメルのブレザーが人気でした。
山脇は低い偏差値のこや受験勉強遅くからはじめた子の定番学校になりましたね。
そうゆう子にはいいですよね。
山脇は好立地なので御三家の下くらいにいてくれればいいのですけどね。

【6933298】 投稿者: うんうん   (ID:BvFo0qjYkPo)
投稿日時:2022年 09月 16日 17:14

すごいね!!

【6934825】 投稿者: 30年前の受験生兼2023受験生母   (ID:Qig1TOtOrV.)
投稿日時:2022年 09月 17日 21:00

30年前に受験しました。私の成績は四谷の準会員で時々名前が載る程度。今の難易度を比べてどうなのか分かりませんが、娘の志望校となりました。
当時はおさげのお嬢様学校というイメージでしたが、良い意味でだいぶ変わりましたね。

【7127795】 投稿者: あがる?   (ID:2JykdwAQQuU)
投稿日時:2023年 02月 25日 00:17

2023年度入試を終えたばかりのママ友さんから聞いた話ですが、塾の先生から山脇学園は偏差値50では合格できない学校になったと言われたそうです。
おそらく四谷大塚、日能研偏差値54~55位に上がるだろうと。

安全校として候補に挙げていた我が家では、再検討が必要になるかもしれないと悩んでいます。
入学時の偏差値からみての大学合格実績が良いので、入学後に学力を伸ばしてくれそうだと感じていますが、人気が出過ぎると合格が難しくなるので怖気づいてしまっています。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー