最終更新:

28
Comment

【6270752】受験にあたっての塾選び。

投稿者: 小4の母。   (ID:CMSDg1FAfPQ) 投稿日時:2021年 03月 22日 11:41

初めまして。今、娘が小4で最近親子共に西京の受験を考え始めました。小1から進研ゼミの小学口座を受講しています。受験を考え始めたので4月から追加受講の「公立中高一貫校受験対策」を申し込みました。塾は6年生からと今の所考えているのですが。
今、受験を考えられてる方、または在校生の方は5年生から塾に通われていたのでしょうか?
または、5年生から塾に通うのが普通で私の様な5年生の間は進研ゼミで対策しようとは甘い考えなのでしょうか?
受験対策には無知なもので、どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6272101】 投稿者: 終了の母  (ID:MuLlweY8xVo) 投稿日時:2021年 03月 23日 12:28

    遅いタイミングで入塾されて難関合格される方は確かにいらっしゃいますが少数です。3年の2月か3月に入塾の方が多いです。
    6年に入塾だと4教科とも塾で新単元を教わる機会はあまりなく、早々に入試問題演習になります。ですので娘さんも5年の間にご家庭で自由自在レベルはしっかり勉強済みにされた方がいいです。
    遅れスタートで成功されているお子さんは国語と算数が両方とももともと得意、特に国語はテスト時間余ります、という方が多いんじゃないでしょうか。西京の場合、国算の配点が重いですしね。一度模試を受けられて国語の出来で考えられてもよいと思います。大手塾の模試だと結果と合わせて相談もできて良いですよ。ただし塾の模試は塾生でないと得点しにくいかもしれませんので、駸々堂模試を組み合わせても良いですね。

  2. 【6272740】 投稿者: 小3の母  (ID:KUgkZJLaNZg) 投稿日時:2021年 03月 23日 22:06

    はじめまして。春から中2.小4、小2にあがる子供をもつ母です。

    長女が公立中高一貫校を受けたい!と言い出し、動き始めたのが小5の終わり。

    つまり、塾で言うと新小6スタートでした。結果論から申しますと、ギリギリまで粘り、本番は最高得点でしたが残念に終わりました。理社が、間に合い切りませんでした、、、、。小5から入塾してれば、、、!!と親子で、とても後悔したのが我が家の現実です。


    進研ゼミで対策を取るのは選択肢の一つではあると思います。実際に、進研ゼミを受講しながら月に数回塾に通うという、進研ゼミとコラボしている塾もありますし(^^) なにはともあれ、お子さんの性格にもよると思います。あとは、保護者の方との親子関係がどうか。
    子供と歩みを同じくして歩める方なら自学自習でも大丈夫のようですが、出来ない点に目がいって、焦ってしまう親だと自学自習は厳しいかと思います、、、


    コツコツ真面目に、頑張っていけるタイプなら、自宅で進研ゼミで基礎固めしていけるでしょうし、先生や周りの同級生からハッパかけられて頑張るタイプなら塾が向くでしょうし(^^)

    私も、長女の時は無知で、のんびりかまえていましたが、入塾してから知ったのですが、中受をする子たちを育てる塾は、小5のうちに小6までの学びを一通り終え、小6から復習と演習に入っていきます。


    先の方も、おっしゃっていましたが、5年のうちに家庭でしっかり勉強して、自由自在を取り組み、なおかつ教科書ワークは余裕で解ける基礎知識をしっかり身につけて、小6から入る。というやり方が、小6からの入塾を考えてらっしゃるなら、必要かと思います。


    特に理社は、高得点とって当たり前、国算ともに長文読解から、短時間で、出題に対して必要な答えを導き出す方式なので、どれだけの速さで、文章が読めて、なおかつ必要な知識を持ち出して答えを考えて、書けるか。そのような訓練も必要になってきます。

    たしかホームページから過去問が見れたり、各塾の『速報会!!』では、多くの情報がありますので、大手塾の速報会や、YouTubeなど検索されてみるのも手かと思います。

    『公立中高一貫校模試』は、春以降、小五、6年対象に成基、馬淵、京進は開催されると思いますし各塾のホームページをよく見て、受験されてみても良いと思います。各塾の難易度は異なるので、受けれるとこは受けて損はないと思います。

    我が家は、基礎を固めず入塾したために、大変な目に遭い、それはもう辛い一年を過ごしました。蕁麻疹が悪化して、大変な思いをしたり、親子喧嘩したり、、、、、


    その事もあり、次女が公立中高一貫校を受験したい!と言い出しても大丈夫なように、体験を重ね、合いそうな塾を見つけ出し、2年間通い、新小4を機に転塾し、公立中高一貫校一本を第一志望にして歩み始めたところです(^^)


    『学校の教科書レベルは解けて当たり前。知識として教科書レベルが身についた上で、さまざまな知識を組み合わせて、一貫校の問題を読み解いていく』簡単そうで難しい事ですが、基礎は本当に大切だと痛感しました。

    小4以降の教科書、算国理社は、大切にしてくださいね!きっときっと、役に立ちますから(^^)

    進研ゼミも、しっかり使って基礎固め頑張ってください(^^) やって無駄なことは一つもないと思います!


    実際に早い塾では新小4から中高一貫校同様の長文問題を取り入れた模試を今月開催しました。今月から始まる春季講習会では新小4から面接対策も作文対策も行われます。それくらい早い段階から準備を整えていく必要があるのが、公立中高一貫校です。

    整えたから100%受かる!わけでもないのが、公立中高一貫校の怖いところではありますが、、、、、


    『石橋を叩いて渡る』ほどの、入念な準備が必要なのが中受だと、痛感した私の経験です(;ω;)


    長々と書いてしまい申し訳ありません、、、、
    小4の母様と、お子様にとって、どうか最善の道が
    選べますよう、祈っております(^ ^)

  3. 【6272945】 投稿者: 小4の母。  (ID:CMSDg1FAfPQ) 投稿日時:2021年 03月 24日 01:29

    終了の母様、小3の母様
    大変分かりやすく、そしてご丁寧な回答をありがとうございます。
    とても親身になって回答して頂いていると言うのが伝わり大変感動しております。

    まずは、模試を受けるという考えがなかったので「受けさせてみよう!」と思いました。本当に恥ずかしながら、受験対策に対して無知だったのでこの模試だけに関しても受験に向かって動き出せる手段であると思いました。

    確かに、勉強の仕方は子供による、まさしくその通りだと思いました。
    以前、娘と塾に関して話をした時は、塾に行く事は受け入れてない様子でした。
    なので、丁度進研ゼミの受験対策を見つけたので娘に話をしたら家で出来るのならやってみるという事でした。
    先日、学校でやった「プレジョイントプログラム」の結果が戻ってきました。
    国算社理の4教科で算数は80点台で国社理は90点台でした。
    ただ、このテストはどこまでのレベルをみているものなのか?4教科とも平均より上でしたが、このテストでどこまでの実力が分かっているものなのか?この結果を鵜呑みにして喜んでいいものなのか?と考えていました。

    後、受験を考え出して分かった事は自分と主人との受験に対しての熱量が違うと夫婦間でもめるという事でした(´Д`)
    終了の母様、小3の母様、本当にご親切に詳しく回答して頂きありがとうございました。
    また、度々質問させて頂くとは思いますがどうぞよろしくお願い致します。

  4. 【6274139】 投稿者: 小3の母  (ID:KUgkZJLaNZg) 投稿日時:2021年 03月 24日 23:54

    こんばんは(^^)学校でやった「プレジョイントプログラム」は、中学にあがるときに困らないように開催されましたプログラムだと聞いたことがあります。違っていたら、ごめんなさい、、、、

    教科書が一通り理解できていれば高得点が取れる問題になっていた記憶があります。学校で開催されるカラーテスト?が100点が多い子は、80.90を取ってきますので、学校で行なっている授業は、しっかり理解されているのだと思います。でも、今回同様の内容が=学年あがり新しい単元を習い夏休み前に再度おこなって、同じ高得点がとれるかどうか。そこは、かなり変わってくると思います。人間、忘れるものなので、、、


    プレジョイの結果が良かったことは喜んで良いと思いますし『一年間頑張ってきたんだね!』と褒めて自信を持ってもらって良いと私は思います(^^)

    塾はどうしても
    『毎週 同じ時間に 通う』という制約と
    『学校の宿題➕塾の宿題がある』こと、さらには
    『塾に行く 往復の疲労』など、さまざまな関門があります。

    小5となると、塾によっては週4が当たり前だったり、終わりが21時を過ぎたり、土日に特別講座があったりして多忙な塾があると思いますし、先生や、周りの生徒さんと『合う合わない』などもあります。


    どれくらい西京に行きたい!と思ってらっしゃるのか、もう少しお話をしてみても良いかもしれません(^^)

    オープンキャンパスや説明会は、もう少しあとにならないと無いと思いますので学校の雰囲気を感じるのは難しいかもしれませんが、、、、、


    とりあえず5月の連休あけには、何箇所か公立中高一貫校模試が開催されると思いますし、受けてみて実感として
    『こんな問題を、この時間内に解く』という実体験もしたうえで、自宅でコツコツ頑張るのか、集団塾に通うのか、個別塾に通うのか、進研ゼミ➕月一集団授業で体制を作っていくのか、きっと道が見えてくると思います(^ ^)


    お子さん自身の『入りたいから頑張る!』という気持ちが熱ければ熱いほど、『どう、勉強するのが集中できるのか』おのずと見えてくると思いますので、『塾に行かなくちゃ!』と焦る必要は無いと思います(^ ^)

    京都には多くの受験塾がありますし、私学➕公立中高一貫校受験をメインにする塾もあれば、公立中高一貫校メインで対策をしている塾など本当に様々です。


    チラシ等も多く入る時期なので、塾のチラシはよくみて、一般受験できる模試は、受けてみるとか、授業体験してみるとか、色々手立てはあります(^^)ホームページも色々情報ありますし。


    塾通いを考えた場合、『知ってる子と同じ塾に通う』というのが良し悪しあり、うちの場合は、あえて違う場所を選びました。

    どうしても比較してしまうので、、、。あとは『我が子の勉強のクセを見抜いてフォローしてくれる』かどうか、そこも大切かと感じました。


    『受験を考え出して分かった事は自分と主人との受験に対しての熱量が違うと夫婦間でもめる』それは、よく分かります(´Д`)

    うちは私は『受験したいなら、本人が目標きめて頑張るべし。親が「勉強しなさい!」は違う。中受は、しなければならいものではない』という考えでしたが、夫も祖母も『母親が、つきっきりでフォローするのが中受である。子供の成績が上がらないのは母親が悪い』みたいな考えで相当もめました苦笑


    しかし、長女の受験を振り返ってみて
    『受験の情報は大人ですら探すの苦労する』
    『ヤル気を持続させるフォローが必要』
    『塾と連絡を密にすべし』
    『子供に自信をもたせる声かけ』
    『大量の、プリント振り分けとファイリング』
    『暗記系は、楽しくクイズ形式で付き合う』などが
    必要だったと痛感しています、、、、


    あとは、私学で開催されている『学力テスト』なども情報収集は必要かと思いました。私学を一堂に集めての説明会なども、調べないと情報が皆無なので、しんどいですが、そこは親が頑張る所だと思います。


    私学も魅力的な場所がたくさんあり、特待制度があったり、学校独自のカリキュラム(理数は英語で授業する等)が多彩で、公立中高一貫校しか目に入っていなかった私は、気づいた時には学力テストは全て終わっていて説明会なども終了していて、とても後悔しました。娘にも『特待めざして頑張ったらよかった!悔しい』と泣かれてしまったので、、、、、


    小4の母様が、こちらでトピを立てられたこと、それこそが良いスタートを切れたと思います(^^)

    わたしは、このサイトの存在を知ったのは、
    小6に入ってからだったので、、、


    『分からないから質問してみる』本当に大切な事です。

    お子様のために行動を起こした、小四の母様は
    素敵だと思います( ^ω^ )

  5. 【6277580】 投稿者: 小4の母。  (ID:.OHISRhNQ9c) 投稿日時:2021年 03月 27日 17:15

    お返事遅くなってすみません。
    プレジョイ、確かに授業終わってすぐは分かっていても、期間があいてしまうとどうか?というのは全くその通りだと思いました!

    そして、まずは模試ですね。模試は受けてみようと思います。
    その結果からも、今後の方向性が見えるかもしれません。
    小3の母様もご家庭でもめられたんですね。
    それも、責められたのはお辛かった事だと思います。 
    出来るだけ、同じ方向で進んで行けたらいいのですが。。

    前回に続き、今回も為になるお話ありがとうございます!
    全くの無知だった私に色んな知識が入り、少しずつ方向性も見えてくる様な気がして「やれる事はやっていこう!」と言う強い気持ちになってきました。

    お恥ずかしい話なんですが、前回終了の母様、小3の母様が「自由自在を取り組んだらいい」とアドバイスを頂き。
    これまた無知だったので、てっきり「自由自在に問題をとけるように勉強に取り組んだらいい」と勝手に勘違いをし、ふと「これは何か教材かも!?」と思い調べたら、やはり教材だったのですね。お恥ずかしい話です。
    自由自在も購入し取り組んでいこうと思います!

    ここで、質問させて頂かなかったらこれからの1年をどの様に過ごしたらいいか分かりませんでした。

    前回に続き今回もアドバイスを頂き、まるで私の頭の中でパズルが組み合わさっていくようで毎回感動しています。
    ただ、組み合わさっても最後には完成させないといけないのでそれに向かって娘と進んで行きたいと思います。
    今回も本当に嬉しいお言葉からアドバイスまでありがとうございました。

  6. 【6277885】 投稿者: 小3の母  (ID:KUgkZJLaNZg) 投稿日時:2021年 03月 27日 22:10

    『自由自在』、、、私も昨年、次女の塾で昨年知った教材です苦笑  分厚いので、開いて使うには小さな手の娘は苦労してましたが、やりがいはあったようです(^^)


    市販のテキストは山のようにあるので、進研ゼミと並行していくにも、何を追加すれば良いか悩まれると思いますが、『ポケでる』シリーズも重宝しました(^^) 小さいのとカラフルなので暗記モノの理社が特に良かったみたいです(^^)

    あとは学習研究社から出ている『中学入試 ○○のつまずきを基礎からしっかり』シリーズも、わかりやすかったです(^^) 基礎ができてらっしゃるなら必要ないかと思いますが、薄手で取り組みやすかったみたいです。『論理エンジン』シリーズも、長文読解トレーニングになると思いますし、計算ドリルも『計算ミスを無くす』という大切な力付けになると思います(^ ^)


    中受本番は、小6の1月で、学校の成績は洛北は小4.5.6と、西京は小5.6の成績がいくので、学校も大切に、コロナ禍で減ってきた学校行事も大切に過ごしてください(^^)


    面接で
    『小学校で1番頑張ったことは何か?』とか
    『小学校で印象に残った授業は?』とか聞かれる場合もあるらしいので、、、、


    これから始まる、小5の一年間を楽しみながら、暗記モノは少しずつ確実に、歩んでください(^ ^)


    西京の適性検査三種類とも、大人ですら長文すぎて、本当に大変なのですが、基礎固めがしっかりできていると『あ、これは実は、あの問題に似てる』と気づけたり『問いたいのは、ここだな』と気づけるように成長できると思います!


    自分にとって『うーわ。キライなタイプの問題』を少しずつ少なくしていくこと、嫌気のささない学習スタイル(早寝早起き)➕息抜きの方法を見つける。コトも大切かと思います!

    長女の中受が準備不足だったからこそ痛感した出来事も多々あり、『公立中高一貫校の制服が着たい!学びたい!』という次女のために私も今から邁進しようと思います(^^)


    まだ小3なので『学び』より『制服のかわいさ』が勝ってますが、、、、、、苦笑

  7. 【6278026】 投稿者: 終了の母  (ID:43SzCRMWYMU) 投稿日時:2021年 03月 28日 00:16

    そうです。『自由自在』シリーズ、本屋さんに必ずありますので見てみてください。
    自由自在など小さめサイズで分厚い参考書は成書として塾に行っている子も何かしら持っています。「わかりにくい人は自由自在も見といて下さい」とか「自由自在も暗記しておいて下さい」など塾の先生も平気で言います。カラー印刷なので塾テキストよりもわかりやすいことも多いんですよ。

    うちは自由自在見せて家で教え直すことが何度もあり、子どもに「家で自由自在やったら塾行かなくていいんじゃない?」と言われるくらいでした。家でやりきれる人は本当に力つくと思います。
    もうちょっと難しいめの成書だと『応用自在』『特進クラスの◯◯(各教科)』とかです。
    それともし良かったらですが、ヤフオクなんかに大手塾のテキスト出品する方いますので、それを参考に勉強計画組み立てることも可能です。
    まずはできそうなことから、楽しむくらいの気持ちで進めて下さいね。応援してます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す