最終更新:

1272
Comment

【3949124】別学>共学

投稿者: 江田島平八   (ID:eCFlhvVTBBk) 投稿日時:2016年 01月 05日 21:14

進学実績を見ると別学の方が優れている様に思いますがどうでしょうか?反対意見の方も歓迎です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 73 / 160

  1. 【3986911】 投稿者: 残念な人  (ID:Pw8Ut9.onAk) 投稿日時:2016年 02月 06日 00:00

    何の証拠もなしに有名校をHNにする人
    万一事実でも
    頭のいい人は、ふつーしないよね。

  2. 【3986938】 投稿者: 筑駒  (ID:tt4Sh35AxEA) 投稿日時:2016年 02月 06日 00:24

    鉄緑会指定校・在籍生徒数一覧
    開成 648名
    桜蔭 581名
    筑駒 439名

    こういう進学塾に中1から通う生徒は、桜蔭ではどの程度いるのかね?
    中高一貫校の魅力は、学校生活の中での友人たちとの切磋琢磨が出来たり、時間をかけて自分の適性を探すことが出来ることにあると思うんだがね。
    6学年で581名、1学年平均約100名もの生徒が、大学受験を主眼においた進学塾に在籍している、というのは、残念な気がする。

  3. 【3987211】 投稿者: ゆず湯  (ID:1HvfsXlTc22) 投稿日時:2016年 02月 06日 09:46

    >6学年で581名、1学年平均約100名もの生徒が、大学受験を主眼においた進学塾に在籍している、というのは、残念な気がする。

    私も以前からそう思っていました。
    まぁ何をもって「在籍者」と言っているのかよくわからないので、通っている本人は習い事、息抜き感覚で、別に負担とも思っていないのかも知れません。

    それはともかく、書き込みの意見が気に入らないからといって、個人の経歴を勝手に想像して貶めたりとか、果てはその子どもの将来までネタにして蔑んだりとか、全く品のない残念な人が複数生息しているのですね。
    そして

    そういう輩は無視してスルーが一番、という取扱い方も見ていてよくわかりました。

  4. 【3987242】 投稿者: 率で考えたらどうなりますか  (ID:XUe7uOK2H0E) 投稿日時:2016年 02月 06日 10:15

    生徒数が違うのだから、単純に人数で比べても。

  5. 【3987284】 投稿者: 暇人  (ID:uJgDa9/RDVY) 投稿日時:2016年 02月 06日 10:51

    率で考えたら~様

    在籍生徒数はよくわからないので定員から算出しました。

    開成 30.9%
    桜蔭 40.4%
    筑駒 52.3%

  6. 【3987290】 投稿者: 俺は  (ID:/ybCvoRCPMQ) 投稿日時:2016年 02月 06日 10:52

    俺の中学の同級生でも鉄とかエスイージーとか平岡とか行ってる奴がいたが、殆どが男女交際目当てだったよ。
    東大受かるだけなら、中学から通塾なんて必要ないもの。
    今も、男子校、女子校の子達が出会いを求めて鉄に通うわけでしょう。だから、鉄の指定校は別学ばかりで共学は筑附一校のみ。男子校は武蔵もダメなのに、女子校は白百合あたりまで指定校だから、東大とお嬢様女子大のインカレサークルみたいなノリだよね。
    難関進学校が共学になったら、一番困るの鉄じゃないの?

  7. 【3987332】 投稿者: そう考えると  (ID:DWHIiKwcuwc) 投稿日時:2016年 02月 06日 11:32

    健全で楽しそうですね。

  8. 【3987344】 投稿者: 確かに  (ID:Pw8Ut9.onAk) 投稿日時:2016年 02月 06日 11:45

    >東大受かるだけなら、中学から通塾なんて必要ないもの。

    そうだね。
    うちの子も、高3の夏期講習以外、塾には行かなかったな。
    さらに、そのせいで、今も彼女いない(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す