最終更新:

97
Comment

【2161353】出来る子って?

投稿者: 素朴な疑問?   (ID:cD8jEuP3EA6) 投稿日時:2011年 06月 10日 12:46

娘は小学五年生で、中学受験をする為に塾に通っています。

勉強は嫌がらずにやっているようですか、偏差値は50~55をうろうろ…(すごく波があります)
塾にも相談しましたが、理屈をつけてまだ覚えられていないのでしょうと(暗記に頼っている)
どうしたら、理屈をつけて覚えられるのでしょうか?


また最近とても思うのですが、同じ子供でもなぜ出来る子と出来ない子がいるのでしょうか?
その差は何なのでしょうか?
どんな勉強の仕方をしているのでしょか?

何でも良いので教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 13

  1. 【2161369】 投稿者: MM  (ID:QiMM.lx5J0k) 投稿日時:2011年 06月 10日 12:56

    生まれ持って理解の良い子というのは、一握りしかいないと思うんです。
    周りで頭が良くて理解が早い子はやっぱり、家庭学習してます。
    勉強に要する時間が多いんです。

  2. 【2161389】 投稿者: ふしぎ  (ID:X6WojM.EN/M) 投稿日時:2011年 06月 10日 13:18

    わたしも不思議に思います。理数系得意の小4男子の母ですが、彼の飲み込みの速さに舌を巻きます。
    100までの素数は一日で覚え、元素記号は彼のリクエストで壁に貼ったら、また勝手に覚え・・。塾の算理のテキスト内容は、授業中にほとんど覚えてきます。後で、複雑な問題の解法など聞くとばっちりわかっているので、丸暗記ではないようです。社会も、地図から入ったらすらすらと日本国土覚えてます。彼のポイントは、文章からでなく、図や表から入ると覚えやすいみたいです。

    わたしは文系だったので、彼が好きなジャンルは頭が受け付けません・・・。きっと頭の作りが違う。
    管総理、不信任否決のニュースが流れた日、わたしは意地悪く「不信任否決ってどういう意味か知ってる?」って聞いたら、「ああ、それね・・」ってわたしより詳しく説明してくれました。汗っ。
    ドラえもんの政治の解説の本読んでたらしい。とにかく、自分の興味のあることなら、ほっておいても勝手に自分のものにしていくんです。
    わたしは、図鑑やらドラえもん教育本やら、算数パズルやら、芽がでそうな種をごろごろと部屋にばらまいておくだけでした。

    でも、幼稚園の時、周りの子がどんどんお友達親子の顔と名前を覚えていく中、うちだけ全然覚えず・・・。おそらく、園で最も人の名前を覚えていない男でした。ああ、この子、将来勉強で苦労するのでは、と心配しました。いまだに人の名前覚えません。ポケモンの名前覚えるくせに。

    スレ主さんのお子さんは、理・社などの勉強のとき、「知る喜び」を感じてますか?初めて何かを知る喜びです。その喜びの感動があるから、「どうして?」「さらにこうすれば・・・」と発展していき、只の丸暗記で終わることなく、一連のストーリーを持って暗記できるのでは?
    うちは、理社をしていると、ぱぁーと顔が輝いています。楽しそうです。

  3. 【2161411】 投稿者: 思うに  (ID:mSQTTxZewNg) 投稿日時:2011年 06月 10日 13:36

    「出来る子」は時間の使い方が上手な子

    1日24時間は不公平なく誰にでも与えられた時間、それを遊びたい、さぼりたい 眠い等の誘惑に負けず 使いこなすことが出来る子
    例えば、TVが面白い もっと見たい・・・でも私は20時半から勉強と決めていたら サッと立ち上がって勉強を始められる子
      遊びに出掛けた疲れている・・・でも今日の宿題は忘れない。
      朝の漢字勉強・・・昨日の晩少し遅かった 眠い でも決まった時間に起きて取り組める子。
    親の声かけ無く自然にこれらの事が出来る子。

    何より 親に「勉強は良いの?」と聞かれずに済む子。


    このような子が「出来る子」だと思います。  全体から言えば少数派だと思いますが・・・

    でも 5年生で偏差値で50~55をとれるお子様ならまだこれから伸びると思いますし 中学受験の時では無くても大学受験の時にご本人が目的意識をしっかり持ったら必ず成功をする力を持っていると思います。

  4. 【2161428】 投稿者: 効率  (ID:sP.uHIqq7Y6) 投稿日時:2011年 06月 10日 13:45

    できる子は、習ったことを、その場で覚えてしまう。
    また、問題を解く時間も、それほどかからない。
    (解き方がすぐ思いつく)

    以前、塾の先生に、「このクラスのできる子と、できない子では、
    算数の宿題にかかる時間は3倍くらい違う」と言っていました。
    算数の課題が終われば、他の教科の勉強も順調にできます。

    5年途中まで、努力(時間をかけて)で好成績を挙げる子もいますが、
    それ以降は、課題の量が増えるため、1日は24時間、
    効率的に学習できる能力で、できるできないの差が出てくると思います。

  5. 【2161452】 投稿者: まったりや  (ID:ek5hgkfYnmA) 投稿日時:2011年 06月 10日 14:06

    ウチの娘もできる子、頭のキレが良い、と塾や学校の先生に言って頂きます…が幼稚園時代(現在小3)は、まったりゆっくりさんで、小学校に入ったら人並みにやっていけるのか、と心配していました。

    学ぶ事、知る事が楽しくなるように、と興味を持ったものはもっと掘り下げる本やテレビ等を見せたり体験したりするようにはしてきました。
    偏差値は65くらい。

    私は偉そうには言えませんが、勉強って生活していく事に何かしら関係しています。勉強=暗記、ではつまらないですよね。もっと物事の関連性やしくみが身近なものとしてとらえられるように助言してあげてはどうでしょうか。
    テレビのニュースを見ながら一緒に話をするだけでも違うと思います。物事の関連性やしくみが

  6. 【2161568】 投稿者: 地頭  (ID:Vgr/x8fkR1c) 投稿日時:2011年 06月 10日 16:23

    できる子は努力家です。
    好奇心旺盛でなんでも知りたい、なぜそうなのか理由を知りたい。
    負けず嫌いでもあり、集中力があります。
    よく「地頭」といいますが、こういう性質をもともと持っている子をそう呼ぶのだと思います。
    要は本人のやる気、これに尽きます。
    いくらまわりが言ってもダメなのです。
    知らない事を「ま、いっか」で済ませてしまう子は伸びないのです。
    複数子供を持って感じた事です。

  7. 【2161626】 投稿者: スポーツ  (ID:2tCRvvXk8ro) 投稿日時:2011年 06月 10日 17:07

    生まれつき運動能力の高い子もいれば、運動苦手な子もいる。
    一流のスポーツ選手になるためには、生まれもった能力だけではなく、一流の努力も必要である。
    その努力ができるかどうかも、生まれもった才能だろう。 
    運動が苦手で、体を動かすことが嫌いで、全く運動しない子もいれば、
    運動は苦手だけど、あるスポーツに夢中になって、毎日練習して、
    上手にできるようになる子もいる。
    運動苦手でも、頑張れば、そのスポーツに関しては、生まれつき運動神経の良い子より上手にできるようになることもあるだろうけれど、オリンピック選手にまではなれないだろう。
    努力しなければ上手くはならない。でも努力だけでは補えないものもある。

    勉強も同じじゃないですか?

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 13

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す