最終更新:

121
Comment

【3105194】のびのび系か面倒見よい系か

投稿者: はな   (ID:zv5148fJhm6) 投稿日時:2013年 09月 08日 10:11

小5女子です。いろいろ学校見学をしている最中です。

皆さんはしっかり決まっているのでしょうか?我が家は恥ずかしながらまず校風が「のびのび」か「しっかり面倒見る」かで基本的なところで迷っております。。

まず何故中学受験を決めたのかというと私自身が公立のあまりの放任さ加減に幻滅した経験があるからです。県立の偏差値68程度の高校ですが校風も浪人当たり前。自由に部活や行事を満喫するという校風だったからです。
その中でも現役で難関大へ進む子もいたので個人次第といえばそれまでなのですが、そういう子の多くは部活もしないか、楽な部活を選び行事もそこそこ参加、早くからの予備校通い・・という感じでした。

それならば中学受験をして部活もしっかりやり高2で履修範囲を終わらせ高3の1年間は勉学に集中し現役合格を狙いたい・・と(親の希望ですが)思っております。

さて、そんなわけで私立中を見学してるわけなのですがある中学を見学したら補習や講習もしっかり。小テストも頻繁。宿題みっちり。英検取得必須など、まあ私立とはここまで至れり尽くせりなのかとびっくりしたわけです。おちこぼれをつくらないよう配慮しているそう。ただ部活動ではそれなりの実績をだしてる部もあります。

もう一方の中学は難関校ですがのびのび・・というか放任?自主性を育てる為なのか宿題もほとんどナシ。そりゃあ子供達は楽しいに決まってるでしょう。ただ難関校なので自分で皆勉強するのでしょうね・・。でも落ちこぼれたらとことん底辺まで行き悲惨な事になるのが目に見えてます。

そして私立にせっかく行ったのにあまりに放任だとそれなら公立高校に行って塾頼みのほうがいいんじゃないかと思ってます。金銭面で余裕がある家でもないので・・。せっかく私立に行かせるんだから・・という思いもあります。
しかし手取り足取りでひ弱な子にならないかという危惧もあります。

また私自身は手をかけてるタイプ(過保護気味)と思います。そういう親なら学校は放任くらいのほうが子供にとっていいのでしょうか?
逆に放任気味の家庭の子がのびのびの学校に行くと大変でしょうか・・(汗)
あっちなみに私の実家は放任で私が放任系の公立に行ったので大学受験は大変な苦労をした苦い経験アリ・・です。

わかりにくい文章で申し訳ありませんが皆さんの意見をお聞かせくださいませ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 10 / 16

  1. 【3122560】 投稿者: やっぱり  (ID:UNt2tuTAJno) 投稿日時:2013年 09月 23日 19:27

    JGの女子力も生きていくには必要かと・・・なんて・・(笑)

  2. 【3122586】 投稿者: バラード  (ID:YO0EKPt5sYc) 投稿日時:2013年 09月 23日 19:48

    いやいや様

    ご丁寧にありがとうございます。
    ただ、もし引用いただけるならば、そのままお願いいたします。 

    書いたものをどのように解釈するかは、読む人によるのでそれぞれでしょうけど
    書いていないこと、ご自分の解釈で「こう書いていますが」と言われても、そのようなことは書いていません としか言いようがありません。

    JGの認識につきましては、いやいや様と意見が違います(もし放任系の難関校という認識であるならば)としか書いていません。

    そもそも塾いらずかどうかと、放任? 面倒見?とか学校の属性とは何度も関係がないのでは(通塾可能地域として)と書いていますが、そちらの真意は伝わっていないように感じます。

    「真の教育」?よくわかっていません、どこにそのようなことを書いたのか。
    高3の通塾率の比較? 全くしていません。

    知識の詰め込み、暗記、定着のためのテストも当然学習の基礎として大事と思っています。ただし、詰め込んだ知識の中から、取捨選択して、論理性を磨いて、自分なりの仮説を立てたり考えをまとめる、公表する 違えば試行錯誤がはじまる、ほんとかどうか、実際にやってみる観察する、使ってみる、試してみるというのが学習だと思います。

    どの部分を重点的に学校で、どの部分は家庭で自習で、どの部分は学校からの課題で
    大学受験対策は、ここまでは学校で、ここからは自分で など学校の教育方針なりカリキュラムも先取りがあったりクラス分けがいつからとか、違います。

    いやいや様おっしゃるとおり、これしかやらないという極端な学校はないと思いますが、学校によって、教育方針や方向性、教え方、生徒の育て方、にかなりな違いはあるということは確かだと思います。

    ただ、もう一つ書かせていただければ、「塾いらず 塾必要」な学校はたぶんなくて
    「塾要らず 塾必要」な生徒が様々な理由で存在するということではと思います。
     

  3. 【3122611】 投稿者: ずっと見てるけど  (ID:0nIzZFYAWE.) 投稿日時:2013年 09月 23日 20:11

    みんなが言葉に振り回されている様子ですね。
    ・「面倒見」「のびのび」について
    これらは私学の学習姿勢を簡単にわかりやすくイメージさせるために、初めて中受をする親向けに塾が作ったカテゴリー。
    基準は大まかで、2つにキレイにタイプ分けはできません。
    私学は各々独自の教育方針を持っています。
    それをたった2つに分けて論じるのはナンセンスだし結論も出ません。


    指導は何を、どのようにやっている(やらない)のかを志望校別に細かく調べるのが一番。
    複数の志望校間で比較すれば、何が子供に必要か否か、過剰かなど見えます。
    小テストや補習、成績開示などは有無だけが重要ではありません。
    それをやる(やらない)ことの理由を学校側に聞いたところ、教育方針や子供との相性が見えて、志望校決定の決め手になることもありました。


    ・「塾いらず」について
    これは大学受験で塾不要なほど「学校のカリキュラムと指導力が綿密でしっかりしている」ということを例えで表したもの。
    例えなので、我が子が実際に塾いらずで大学に行けるかは別問題。
    学力・学校との相性・勉強方法・学校の指導力etc.…色々ありますからね。
    入学前から「面倒見がいいから塾代不要」と決めてかかるのは危険。


    学校の方針は尊重するとして…
    放任と言われる学校で子供が常にのびたままにならないこと。
    手厚い指導を謳う学校に入学前から過剰に期待しない。甘え過ぎない。
    学校に合わせることと流されるのは違うと私は思います。

  4. 【3122654】 投稿者: いやいや  (ID:mE2NYshC22s) 投稿日時:2013年 09月 23日 20:41

    >それをたった2つに分けて論じるのはナンセンスだし結論も出ません。

    おっしゃる通りだと思います。交通整理、ありがとうございます。


    管理型、予備校型はデジタル教育、自由個性尊重型は、即効性がないが(その分、レポートなど丁寧な指導で)、アカデミック、真の学問、うんぬんと、

    まるで、あたかも、前者は、血の通った教育でないような書き方、二者択一的だし、all or nothing...

    言葉は丁寧ですが、ちょっと極論すぎると思い、ついつい反論してしまいました。

    二つに分けるのがナンセンス。そうですよね。すっきり!おっしゃる通りだと思います。

    ありがとうございました。

  5. 【3122706】 投稿者: ずっと見てるけど  (ID:0nIzZFYAWE.) 投稿日時:2013年 09月 23日 21:25

    >ちょっと極論すぎると思い


    管理型教育はデジタル教育(デジタルが適切な表現かは疑問)、
    自由教育型はアカデミック
    これは確かにねぇ…。

    あまり反論するとコワいんですけど(笑)
    指導の「方針」と指導の「内容」は別問題じゃないですか…?極論というより。
    ゴッチャになって論じられていましたよね。
    バラードさんの知っている学校がたまたまそういう図式になっていただけでは。

  6. 【3123428】 投稿者: リン  (ID:EITCWm9knGs) 投稿日時:2013年 09月 24日 12:32

    面倒見の良さって、どのような意味でしょう?
    宿題いっぱいだして、補習、補講がいっぱいあって、家庭学習も課題が学校から出されて…というものですか?それは、学力だけはつくかもしれませんが、結局は、誰かに言われた事をこなすだけのこと。
    そのような姿勢が身にしみついて社会に出れば、指示待ちでしか動けない人になる可能性が大きいように感じます。
    面倒見って素敵な言葉だけど、学校側は、合格実績を挙げたいために面倒を見ているのでは?

    のびのび系は、放任に感じますが、求めれば、答えてくれる。どう求めるかは、自分次第。やはり、難関校にのびのび型と言われる学校が多いのは、自分で気づいて、考えられる生徒さんの集団なんだと思います。

  7. 【3123660】 投稿者: まり  (ID:t5SudO2PeQA) 投稿日時:2013年 09月 24日 17:17

    >のびのび型と言われる学校が多いのは、自分で気づいて、考えられる生
    >徒さんの集団なんだと思います

    鉄緑指定の学校は、たとえばOでは中学入学と同時に半数が入塾するのですから。
    本人の意思もあるでしょうが、親の勧めもあるのではないかと思います。
    自分で気づくというのは違うのでは?
    もともとのびのび系で、教養を全面に出している学校では調べ
    学習など多く、それなりの教材やプリント授業をしています。
    それを承知の上の入学なので塾をペースメーカとして利用する
    ご家庭は多いのです。
    いわゆる事前防衛といったところです。

    面倒見のある学校では、授業で利用するテキストや参考書の選定に受験に王道の
    ものを利用してます。難関だけでなく中堅の進学校も同じですね。
    小テストもまめにあるはずです。


    >家庭学習も課題が学校から出されて
    >誰かに言われた事をこなすだけのこと。
    >そのような姿勢が身にしみついて社会に出れば
    >社会に出れば、指示待ちでしか動けない人になる可能性が大きいように感じます。

    面倒見系の学校であっても、それが普通の授業形態なら知らぬうちに自然に学習
    が身につくということです。まわりより出遅れた!ということはありません。
    のびのび系の学校でも鉄緑へいけば、学校の授業中に大量の
    宿題をしなければ間に合わないため、やらされている感は面倒見学校以上にあるでしょう。

    指示待ち人間にならないようにする、本当に自分で気づいて勉強するとは、
    塾なし家庭教師なし通信教育なしで、自分のレベルにあった参考書選定ができ、コツコツ
    すすめられるということですよ。筑駒あたりにはいそうですが、そんな自律・自立できるお子さん
    は数%しかいないでしょう。

  8. 【3123666】 投稿者: 面倒見の落とし穴  (ID:vzGVTuhGnNk) 投稿日時:2013年 09月 24日 17:28

    面倒見がいい学校というのは、生徒の足を引っ張ってしまうこともあるので、注意が必要です。
    出来る子は、学校のサポートを必要としませんので。
    上位校のほとんどがのびのび系なのは、学校が生徒の邪魔をしないようにしているからだと思われます。

    のびのび系だと、通塾もしやすいですね。

    受験における比重は、自分7:塾2:学校1ぐらいの割合だと思います。
    どれだけ学校がサポートしても、効率のよい塾の授業のようには行きませんから、自分+塾なら9なのに、自分+学校だと8になってしまうことで、学校が邪魔をしてしまうことになるのです。

    通塾をどうしてもさせたくない場合には、面倒見系はいいでしょうが、通塾を考えている場合には、通塾の邪魔になるような学校は避けた方がいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す