最終更新:

127
Comment

【3366445】中学受験のメリットとデメリットを教えて下さい。

投稿者: じゅりあ   (ID:mZwvzq77Fds) 投稿日時:2014年 04月 24日 11:24

小4と年中の二児の母です。
こちらでは、塾選びの時に初めてスレッドさせて頂き
とても参考になりました。

神奈川県在住で、周りも中学受験をする子も多い為、
小学校2年生頃から娘も自然と中学受験をしてみたいと
言っていました。本人希望するならと親も漠然とそのつもりで
準備を進めてきました。

塾は体験をした上で少人数制できめ細かく、何より
娘が「絶対、ここがいい。」と言ったので
習い事が多い事もあり、春季講習から通塾が始まりました。

春期講習では、いつ嫌だと言うか心配でしたが
予想に反し、点数が悪くても、これから上がっていけば大丈夫とか
授業が楽しかったとかとてもポジティブな発言が多く
実際、毎日の受験用の勉強もとても頑張りました。
塾が始まり、月1回の模試でもビックリするぐらい点数が良くなりました。
只、学校が始まり、習い事が多ぎる事もあり、すでに、だいぶ疲れています。
習い事は、もうすぐ切りがよくなるので、減らします。

本題になりますが、初めての中学受験で分からない事だらけなので
とても不安です。改めて通塾するに当たり、本当に中学受験はした方がいいのか?
とより真剣に考える日々。特に難関校を目指しているのではなく、
娘に合った学校を選び、より楽しみながら充実した貴重な6年間を過ごして欲しいと
思っています。その環境を選ぶ為の中学受験。
しかし、その為に3年間、勉強漬けです。実際には5年生からより厳しくなるのでしょうが、
お友達とも遊べず、テレビも見れず、習い事も辞めないと無理でしょう。
その分、精神的にも強くなり、高校受験の時にはゆとりがあり
学ぶことが好きになってくれるとは思いますが、とても厳しい事も事実かと。

中学受験をされたお子さんを持つお母様方。
とても厳しい環境を乗り越えられて、本当に尊敬するのですが
実際に体験されて、良かった事、悪かった事?を教えて下さい。
お子さんによって、同じ環境、学校でも楽しい子もいれば
辞めてしまう子もいると思うので、答えはないと思いますが
親がぶれていては、これから厳しい中学受験を乗り越えられないので
終えてみて分かった感想、アドバイスなど、教えて頂けたら
とても助かります。長文になりましたが、宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 8 / 16

  1. 【3368743】 投稿者: 感想  (ID:UFTSsuwxawY) 投稿日時:2014年 04月 26日 22:46

    メリット
    公立小学校の授業は簡単でつまらなすぎるけど塾の先生はお笑いみたいで面白かったみたい。
    授業もいろいろ新しい知識を与えてもらえたし。
    好奇心旺盛な年齢だからいろんな刺激があって良かったのかな。

    何が何でも筑駒と言わなかったから特につらそうなことは無かったです。

    Sで学校別の対策講習受けたらそのままそっくり問題が出たとか言ってました。


  2. 【3368944】 投稿者: 中受以外もあるよ  (ID:6wiiDVRkCGU) 投稿日時:2014年 04月 27日 06:58

    >公立小学校の授業は簡単でつまらなすぎるけど塾の先生はお笑いみたいで面白かったみたい。
    授業もいろいろ新しい知識を与えてもらえたし。
    好奇心旺盛な年齢だからいろんな刺激があって良かったのかな。


    筑駒から超一流企業や医師になったお子さんには、確かに物足りないでしょうね。

    うちの場合、小学の時は中受しないと絶対ダメとか思っていたけど、実際あっさり希望の大学とか受かってしまうと、中受よりもっと有意義なやり方もあったのでは?と考えるようになりました。

    中受の勉強は所詮は4科目の範囲内です。よーく考えてみると、子供の頭では思いつかない、所謂「解法パターン」の暗記とその引き出し訓練が9割を占めていたように思います。

    これが本当に人生の上で必要かつ最も有意義な学習なのか?と思うことがあります。

    東大・国医であれば資質とやる気次第では公立からでも十分合格可能です。
    実際各大学の合格者出身校をみれば、地方も含め、公立からの合格者もそこそこいます。
    中受派が、「落ちこぼれ」「ゴミ箱」と揶揄する公立中経由でも十分可能なのです。

    ならば、他のことにも注力したいですね。
    例えば、英語。中国語やフランス語もやりたいですね。
    語学は小さいうちから鍛えた方がいいです。できれば小学校あたりから、オーラル中心で注力したいですね。
    また、所謂受験科目以外のスポーツや音楽、美術なんかも注力したいですね。
    そう考えると、中受で特定の勉強に時間を取られるのはなんか勿体ない気がします。

  3. 【3368975】 投稿者: いいとこどりばかりできない。  (ID:.9qkRuVETac) 投稿日時:2014年 04月 27日 08:15

     みなさん終わってみれば、、と振り返っておられますが、あれも、これも、と
    盛りだくさん過ぎ。 体はひとつ、その時その時で、最善を尽くした選択をされたわけです。 親子とも、よくがんばれました。 大きな目標にむかって努力するやり方、環境を与えてあげたということで、よかったのではと考えます。
     魚をあたえるより、魚の獲りかたを教えることが大事。
     時間がかかるし、親の忍耐力も半端なかったでしょう。ご苦労様でした。

  4. 【3369068】 投稿者: 敢えて…  (ID:aHsd9VvtekM) 投稿日時:2014年 04月 27日 10:19

    中学受験のデメリットとして、環境に恵まれ過ぎてしまう事。

    校風に引かれて選んだのですから、当然ですが似たような子供同士で友達も自分の居場所も作り易
    い。この安心感は、将来的にマイナス面となるかもしれません。

    多感な時期に、色々な人と関係を持たなかった事が、企業でよく言われている「いい子なんだけど使えないのよね」、タイプに繋がっている気がします。

    自分のやりたい仕事、やれるだけの範囲しかしようとしない新人の子達を見ていて思います。

    その後、新型うつ病と診断される子も…

    良い友達、良い先生、少子化で孫に甘い祖父母、味方ばかりに囲まれた環境は、それ以外の環境に出た時に対応出来ません。

  5. 【3369411】 投稿者: メリット  (ID:MbmL5vAA8ew) 投稿日時:2014年 04月 27日 17:34

    >多感な時期に、色々な人と関係を持たなかった事が、企業でよく言われている「いい子なんだけど使えないのよね」、タイプに繋がっている気がします。

    こういうふうに、私学の出身者を貶める人、って多いです。
    でも、こういう偏見は、気にしないほうがいいです。こんなの「一人っ子はわがまま」というのと、同じ、偏見だから。

    3人兄弟のいる友人でも、すっごいわがままもいれば、一人っ子で、とても配慮のある優しい子もいる。
    一人っ子がわがままというのは、まったく根拠なくて、その家庭の育て方が問題なのです。

    それとおんなじで、この方のご意見は、独断と偏見だと思います。

    うちの子は、私立中高一貫ですが、でも、受験万歳ではないです。

    公立や、都立も、どれも、選択肢として、いろいろ。その子にあった道を選択すればよいと思う。
    私立はメリットもデメリットもあると思っている(すでに書いたようようにです)。

    > 自分のやりたい仕事、やれるだけの範囲しかしようとしない新人の子達を見ていて思います。 その後、新型うつ病と診断される子も…
    >良い友達、良い先生、少子化で孫に甘い祖父母、味方ばかりに囲まれた環境は、それ以外の環境に出た時に対応出来ません。

    こういう偏見に満ちた意見を読むと、ふーん、この方は、私立がうらやましいんだろうな、と、思ってしまうほど、です。

    よい友達、よい先生に、多感な6年間に恵まれることと、

    少子化で孫に甘い祖父母に甘やかされることは、全然、違う次元の話で、同義じゃない。

    こういう偏見と独断に満ちたコメントを、よく見受けますが、いやなもんです。

  6. 【3369455】 投稿者: 偏見  (ID:Lxsm90TXFwQ) 投稿日時:2014年 04月 27日 18:38

    とういうか、もはやファンタジーを信じていらっしゃるようなかんじですかね。
     
    私学は同じような学生ばかり、的な。
     
    入学する前は若干そういったことも想像しましたが 卒業してみて思ったのは
     
    「色々な生徒さんがいて良かったなぁ」です。
     
     
    もちろん公立のような(悪い意味で)激しい格差はありませんが。
     
     
    同級生は多種多様な個性があって、子供は学校生活を楽しんでいましたよ。
     
     
    偏見を持った意見を述べるひとは 私立をまるで知らないってことですね。

  7. 【3369690】 投稿者: 格差の中身  (ID:pcN/NOUFRo2) 投稿日時:2014年 04月 27日 23:35

    公立中学は確かに「学力」と「人格」の生徒間格差が激しい。
    それでも、生徒同士は「近しい関係」で付き合いますので、それほど問題は発生しません。
    問題は、学校側なのです。
    公立中学教師は、「下」への対応に全エネルギーを注ぎ、疲弊します。
    「上」は放置しても問題ないですが、「下」は放置すると大事件になる可能性があるので、対応せざるを得ません。
    だから「上」の子は、無駄で苦痛な3年間を過ごすことになる。
    お金を払えば、ちゃんと学校が自分に向き合ってくれるのだから、お金に余裕があるのなら私立に行った方がいいですよ。

  8. 【3369704】 投稿者: 逆に  (ID:7c6Z2XlfMw2) 投稿日時:2014年 04月 28日 00:02

    >同級生は多種多様な個性があって、子供は学校生活を楽しんでいましたよ。
    >偏見を持った意見を述べるひとは 私立をまるで知らないってことですね。


    私も子供も中学から私立ですが、私はやはり、私立のデメリット=世間知らずになりやすい、はあると思います。いろいろなタイプの才能のある子はいるけれど、私立には経済的に困窮している家庭のお子さんはいませんので。ここは決定的に違います。

    中学から私立にいると、就職するまで、高卒で就職する人とはお付き合いがありません。正直、会社に入って初めて高卒の人に会って、お付き合いの仕方にもの凄く困りました。

    もちろん、そのデメリットを上回るメリットが私立にはあるとうちは感じているから私立に行かせているわけですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す