最終更新:

280
Comment

【4116642】中学受験しなかった子達の高校受験の進学先

投稿者: ころ   (ID:nL0n/h8CQcw) 投稿日時:2016年 05月 19日 10:21

中学受験されたお子様は小学校では当然のようにトップグループだとおもいますが、中学受験されなかった同級生の高校進学先についてどう思いましたか。
予想より良かったですか?悪かったですか?
私は最近は実力主義といわれる県立高校受験でも、やはり先生のご機嫌やキャプテンや生徒会などしてたお子様が県立トップに行かれた気がするのですが。
実力主義は開成、筑駒クラスだけなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 36

  1. 【4117405】 投稿者: 東京都区内  (ID:yuUF4kvhlt6) 投稿日時:2016年 05月 19日 22:08

    東京都区内に限っての話ですが、公立組(国立、都立中高一貫校除く)は殆ど家庭環境が恵まれないご家庭なので、都立上位校に進学するお子さん達は限られているのが現実です。日比谷に進学なんて学校あたり0〜2名位か一番多いと思いますよ。子供は周りの環境に流されやすいので、中堅から上位校に行ける学力があるのでしたら私立に進学される方が懸命だと私は思います。

  2. 【4117422】 投稿者: 結構  (ID:vu8cGstjHKU) 投稿日時:2016年 05月 19日 22:21

    忘れられがちですが高校入試の上位校って入った私立中が合わなくて外部受験した人も混ざってますからね。意外と難関校になるほどみんなが公立中から来るわけではない。帰国生もいるし。

    うちも自由な共学に行きたいからとか、附属小学校から内部進学したけどレベルが低すぎた(その子が優秀すぎたため)とかの理由で公立高校や最難関高校に抜けたのが数人いましたよ。逆に素行が悪くて最底辺高校へ放り出されたのもいましたが…

  3. 【4117465】 投稿者: ↑  (ID:J2lvjhIw/Hw) 投稿日時:2016年 05月 19日 22:45

    そうですよねえ。上位を目指す。公立であればマニフェスト的に公表のうえ教職員が一体となって努力する。体制が重点指定校とは違うのでは?認めて良いですよね。

    公私にかかわらず当事者である子供がいる家庭では普通の考えではないですか?だから私立中学から上位公立高校への進路選択もあり。

    公私共存。同じレベルで土俵で競争し合う子供達。応援したくなりますよね。

  4. 【4117653】 投稿者: 地域により様々  (ID:qVt0jye4bZo) 投稿日時:2016年 05月 20日 04:10

    うちは中受して公立中に行ったのですが、公立中は地域によって様々ですし、生徒の家庭も様々なので一概には言えないですよ。

    うちの地域は所得も低く教育熱心ではないため、小学生のときに学習習慣を身に付けていないし、参考書や問題集を購入するという感覚がないご家庭が多かったです。
    そのまま中学でクラブ三昧ですが、意欲的でもないし、内申を気にし出す子もいますが少数で、結局は適当に学力的に行ける高校へ行くのです。
    経済的に通塾も参考書や問題集の購入もなく、過去問演習もせず、外部模試も受けさせず、ひどい場合は交通費のかからない徒歩または自転車通学を前提とした高校選択もありました。
    多くは底辺高校へ行き、いわゆる上位校には1学年120名弱の内10名も合格できません。
    しかも底辺高校へ進学した生徒の半数が高1夏に中退し相談に来ると進路指導主任が嘆き、少しでも上の高校を狙わせて下さいと保護者に訴えていましたが、中3秋だったその進路説明会への保護者出席数はなんと半数ほどという少なさでした。
    参加している家庭でも、高校見学や外部模試受験の必要性も知らないという教育への無関心さに驚きでした。

    定期テストで常に満点だった子も実力テストは良くなかったし、中2で大手に入塾するも塾模試では下位。
    学力の低い地域の公立中の定期テストでトップであっても意味がないということがわかっていなかったよう。
    学校定期テストおよび成績はトップだったから準トップ校を受けたけれど、当然ながら玉砕。

    塾任せで中受したから受動的な学習になり、中受しなかったから能動的な学習スタイルになんてことはなく、結局は家庭のあり方によると思います。

    うちの子は好奇心旺盛で知識範囲も趣味範囲も広く、何事にも一生懸命に取り組むのですが、担任は今の公立中で10年以上教鞭をとっていて見たことがないそうで、こんな子がいるのかと担任にえらく感心されました。
    でも、中受のときの塾友では極普通のことです。

    公立トップ校レベルの国立の高校へ入学しましたら、案の定、息子と似た生徒さんばかりで居心地がとてもいいようです。
    中学時代の友人と会ったりラインで会話することもあるようですが、住んでる世界の広さが違うと言っていました。
    中受して私立中高一貫に入学していたら知らなかった現実を見れたのはある意味良かったですが、知っていたら回り道はしなかったです。
    でも中高一貫に入学していたら、流されて勉強しなかったかもしれないです。
    これはかりは子供の資質によりますし、どちらがいいかはわかりませんね。
    ギャンブルみたいなものですから。

  5. 【4117682】 投稿者: 普通  (ID:vu8cGstjHKU) 投稿日時:2016年 05月 20日 06:30

    地域により様々さんのような地域が普通であり一般的だと思います。そう考えると全国的な子供の数に対する進学先の傾向や様々なデータが納得できるから。

    普通はそうですから。中学までは底辺の方もご一緒で高校からお別れする。そしてそこから一生の道が別れる。それを3年早くするか、そもそも公立義務教育に足を踏み入れない道(お受験)を選ぶかは各家庭の判断です。

    でも教育に無関心な方も世の中には必要です。皆が皆ホワイトカラーになるわけでもなく…
    ピンからキリの人種で成り立っているからです。

  6. 【4117839】 投稿者: 公立中進学例  (ID:k778sDefs6w) 投稿日時:2016年 05月 20日 09:10

    上は、トップ高から東大×、早慶の上位学部進学(本人希望で浪人せず) 
    下は、私立上位高進学、国立大志望(親は早慶に落ち着くと考えている)
    二人とも中学受験を希望せず、キャプテン・生徒会はやらず、お友達の学力は下位層多し。
    Eduピラミッドの下位層の子供達が公立中では天才と言われてました。
    もちろん井の中の蛙で、天才ではないことを自覚しています。

    >やはり先生のご機嫌やキャプテンや生徒会などしてたお子様が県立トップに
    優秀ならどんな場面でも活躍しますが、ご機嫌取りだけで上位校合格は無理ですよ。

    >でも中高一貫に入学していたら、流されて勉強しなかったかもしれないです。
    子供達が同じことを言っていました。
    部活・習い事複数で多忙だったので、家から近くて睡眠時間が多かったのが
    良かったらしいです。

  7. 【4117855】 投稿者: 雑感  (ID:/hIfOOFz/62) 投稿日時:2016年 05月 20日 09:28

    中学受験の目的はそもそも難関狙いだけではありませんよね。
    いろいろな目的のために私学があるのでは。
    差のない地域さんのおっしゃることもよくわかります。
    子の進学先でお付き合いがなくなることはないですね。

    よく「周りに流される」とありますが、それは私立も公立も関係なく、
    個人の問題ではないかと思います。
    主観ですが、くっつくのは同じような生活習慣の子ではないかな。
    上位高校狙い組が浮くような公立中であれば、やはり避けた方が無難ですね。
    浮くこともない学校だったら、あとは個人の問題かな。

  8. 【4117856】 投稿者: なぜか  (ID:W8mTGgc.N.A) 投稿日時:2016年 05月 20日 09:28

    「公立中進学例」さんのおっしゃることは真実だと思います。
    しかし、それを頑なに認めず、「ある程度能力が高い子は私立中に行く方が絶対いい」「公立中では、先生のご機嫌取りをしないと良い高校には行けない」と主張する人々が、エデュには一定数いるんですよね、なぜか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す