最終更新:

72
Comment

【5072743】どうして猫も杓子も塾に行くの?

投稿者: 通りすがり   (ID:FvqhdFlFp3I) 投稿日時:2018年 08月 02日 11:48

今はEduTechが進んでいるので、例えば四谷大塚の予習ナビとか使用して自宅で勉強することができるのに、わざわざ塾に行かせる理由が分かりません。

塾に行くことのデメリットとしては、
● 塾代(≒人件費)が高い → 家計の無駄 
● 塾までの往復時間・交通費の無駄 → 睡眠・勉強時間の圧迫
● 先生が選べない → 学習の質の低下
● 授業進度が自分で決められない → 学習効率の低下

塾では同じ中学受験生と杖を並べて切磋琢磨できるのでモチベーションを保てると聞きますが、公開模試を受けていれば子供の現在の立ち位置、弱点が分かると共に他の受験生の動向が分かるので、それで十分なのではないでしょうか?

また、塾は豊富な受験情報を持っていると言われていますが、今はほとんどインターネットで入手可能ですよね。塾は所詮私的企業(営利目的)である為、自分の子供の事を真に考えてはくれません。(「中学受験をわらう」のブログ参照!)

早くAIとか取り入れて、子供の学習進度、習熟度に沿ったオンデマンドの学習通信システムがあったら良いなと思います。

以上、一中学受験生の保護者の思いでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 8 / 10

  1. 【5074247】 投稿者: 小テストの点が  (ID:/RhpvB6PKao) 投稿日時:2018年 08月 03日 22:19

    悪いと叱られるから塾に行きたくないって言うんですぅというバカ母。

    叱られないような点を取るように躾けるのがあんたの役目だろうに。

    こういうのも塾に通うのだから末世。

  2. 【5074312】 投稿者: そうですねえ  (ID:8ywU/JOJXYM) 投稿日時:2018年 08月 03日 23:24

    我が家は家計に余裕がなく、中学受験などできるレベルではないのですが、我が家にも門戸を開いてくれたのが、四谷大塚の予習ナビです。
    結局、予習ナビで小学校6年の夏まで頑張りましたが、試験テクなどの情報を得ることができないので、秋から受け入れてくれる塾が見つかったので、入塾しました。
    入塾して言えるのは、やはりピアエフェクトは思っていた以上に大きいということでしょうか。
    同じ目標を持ったお友達と切磋琢磨する環境は、費用以上のものがあります。
    結局、公立の中高一貫校に合格したので、すぐに中高一貫専門の塾に入れました。

  3. 【5074356】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:L9ayskBCWzw) 投稿日時:2018年 08月 04日 00:04

     一昔前は色物だと思われていた Amazon も、ネット証券も今では誰も疑わない業界スタンダードだ。中学受験もそのうち EdTech が当たり前の時代になるんでしょう。まずは過去問やっとけば何とかなる中堅校あたりの対策から実用的なものが出てきて、認知度が高まれば、一気に大波が来るかも。ただ、それは来春ではなく、来来春でもないだけ。

     学生バイトと非常勤を多用している塾は構造変化に対応できそうだが、1生徒当たりの年間授業料の下落はインパクトが大きそうだ。生徒さん側からすれば、江戸テク未満の能力のジュクコーから淘汰されることになるので、福音かも。ただし、地方都市はじめド田舎の小学生まで中学受験に参加できるようになり、私学助成の流れと相俟って、寄宿舎のある学校は競争激化となるのかも。

  4. 【5075270】 投稿者: とおりすがり  (ID:eQUhD.z1qxk) 投稿日時:2018年 08月 04日 23:00

    全く同感。
    うちは私が専業主婦なので予習シリーズ使って四年生の息子を教えてます。週テストは家で、組み分けは会場受験。成績はCコースの真ん中らへんなので、目標は難関レベル。
    平日は2時間弱の勉強時間で、自由時間もたっぷり。

  5. 【5075277】 投稿者: 学習習慣  (ID:cGRyF2B36gY) 投稿日時:2018年 08月 04日 23:07

    自分でやればいいのに。
    教えてもらわないとできない、っていう変な学習習慣が定着してしまい、だから大学受験まで塾通いがやめられない体質になる。親が見るにしても同じ。みてやらなければできないかな。それは無理にさせているということ。何年もかけて準備しても自発的にやる子にすぐ抜かされるだけ。

  6. 【5075433】 投稿者: 超出遅れ  (ID:ILdC3tjrNW2) 投稿日時:2018年 08月 05日 05:25

    「杖を並べる」に吹いてしまったのですが、誰もツッコミいれないようで…(笑)

    IT化っていっても、参考書がタブレットになり、講義がネット経由だったりする程度が現状なのでは?そもそもAIは、反復的な、人で無くても良いことに活用させることに重点おいて発達している。

    IT化進んだら、そもそも今覚えていることが、どれだけ無駄になるか想像できる?既に音声入力すれば翻訳してくれるデバイスはありますので、超小型化、人体への埋め込みなど実現したら、外国語学習なんて無駄。掛け算の概念だけわかれば、九九覚える必要なくなるかもよ?

    覚えたヒトが有利、手計算が正確に早くできるのが有利、といった試験スタイルがあと10年もしたら変わるかもね…

  7. 【5076630】 投稿者: うーん・・・  (ID:SIKVDDaa.2Y) 投稿日時:2018年 08月 06日 09:37

    塾の情報はすごく集めてるのに、Edtechの情報を集めてない方が多いのかな。
    それとも敵に塩を送りたくないから黙ってるだけ?

    塾は有り難い存在ですが、無駄も非常に多いと現在進行系で感じてます。
    子供は現在6年生で、理社は休めるときは休み、カリキュラム上休めない時は落書きしてるだけ、家では宿題を無視して某Edtechしかやってませんが、Sの模試で平均点切ったこと一度もありません。

    現在、すごくすごくもったいないなーと思いつつ、算数の授業と国語の添削のみを目的に、Sに通わせてます。

    塾の先生は公立よりは気持ち玉が多めの玉石混交。最上位クラスでもえっ、というような先生は皆無ではないです。
    塾友(?)も、できないとバカにした言動をしたり、小テストの丸付けのときに示しあって間違いをその場で直して○をつけ合ったり、逆に人の答案にいちゃもんレベルのケチを付けてバツをつけたり、そういう理不尽さに耐えられなくて塾に来れなくなったりするお子さん普通にいます。
    学校より悪いとは思いませんが、特段いい場所でもないですよ。夢見ないほうがいいかと。

    経営的には難しいだろうけど、科目チョイス&科目ごとのクラス分けをしてほしい・・・

    現在取りうる最良の手段は、国算が教えられるいい家庭教師+いいEdtech(存在する)+模試は大手塾、じゃないかと思ってます。

  8. 【5076656】 投稿者: スケジュール管理  (ID:TwAO7ZlTSnQ) 投稿日時:2018年 08月 06日 10:00

    Edtechとは?
    スタディーサプリとかそういうものですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す