最終更新:

88
Comment

【5121653】底辺校を第一志望にするのは理解されないでしょうか

投稿者: 心配性   (ID:6USTLI341Ic) 投稿日時:2018年 09月 21日 12:35

心配性な母です。子供はニ年生、通塾前です。

北海道で大地震があったばかり…我が子の登下校中に大地震が起きたらと思うと、中学受験を躊躇ってしまいます。

もし、遠くの学校(私の中では、電車に30分以上乗る)に行かせて 途中で何かあったら、私は死ぬほど後悔するでしょう…


こんなことを考えるのは、私だけでしょうか?


我が家から車で20分、電車ならば乗車時間7分のところにある私立中学を検討していますが、サピックスの偏差値表には 名前すら載っていません。
地元の公立は評判が良くない上、その私立中学の教育理念や出口には満足しています。子供も、その私立しか見せていないので 気に入っています。


子供に他の学校も見せて 行きたい所に行かせるか、他を知らないまま近所の私立に行かせるか…
ご意見をお聞かせください。
かなり悩んでいるため、毒だけ吐くのは ご勘弁下さい。すみません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 12

  1. 【5121755】 投稿者: スレ主です  (ID:6USTLI341Ic) 投稿日時:2018年 09月 21日 14:00

    そうですか… ご意見ありがとうございます。

    近場の学校をいくつか訪問してようという気になりました。

  2. 【5121757】 投稿者: 気が早い  (ID:rH.wiT1GALc) 投稿日時:2018年 09月 21日 14:02

    とにかく、お子さんがどう変わっていくか、どういう子に育っていくか、それ次第だと思います。
    小学校高学年の男子で賢い子は理論武装が凄いですよ。

    自分には行きたい学校がある、と言われた時に、どうしてもそれを説き伏せたければ、それ相応の理論武装が親にも必要です。
    しかし、「遠いと災害の時に心配だから」では、理論が弱すぎます。

    高学年になると、早い子は自分で自分の人生を歩み始めます。
    その道は、親の考える道とは違うことがほとんどです。

    高学年になっても幼い子であれば、親の誘導は効くと思いますし、親の敷いたレールを歩いてくれると思いますが。
    でも、そんな子だと、将来性の面では逆に心配です。

  3. 【5121758】 投稿者: 近所に1票  (ID:vlLa9AwJK3g) 投稿日時:2018年 09月 21日 14:07

    私なら、

    心配性で、私は死ぬほど後悔する。
    とわかっているのであれば、遠方私立は悩まずやめます。

    その私立中学の教育理念や出口には満足しています。
    なら、その私立で決定。 

    あとは、海外大学を選択できる金銭余裕があれば、
    その中学の教師の指導力には念のため期待せず、
    学校生活になれたら、英語と数学は腕のある個人の教師をつけちゃいます。
    良い先生なら、教科の事はもちろん、より良い大学へのモチベーションや
    子どもの人格形成への良い影響も期待できる事もある。
    それで、偏差値の低い学校に期待できない部分を補うかな、

    また、あまりに簡単に入れそうなら、サピックスには
    いかせない。5年生くらいから普通の塾でも。
    その分親子で芸術鑑賞したり、海外旅行したり、
    日々自由研究をしたり、その他一生の趣味になる様習い事を見つけたり。
    難関校をねらわないぶん、余った時間を人生の土台づくりの時間に
    つかいます。 

    わたしも、様々心配でキリないすが、
    それはとても全うなことで、メメントモリ。良い方にとらえることにしてております。

    2年生か、かわいいですね、

  4. 【5121759】 投稿者: 一時的に  (ID:dZSqgC3aOAE) 投稿日時:2018年 09月 21日 14:09

    遠くの上位校よりも、なるべく近くの学校へ、というのは分かりますよ。
    中学生が満員電車に乗って通学も辛いですし、災害時は心配です。

    うちは、子供の進学先に合わせて中学の間は一時的に近くに母子で(勤務先の都合が合えば夫も)住むつもりでいます。
    持ち家はありますが、もともと転勤族なので、特定の土地にこだわりがないからかもですが。

  5. 【5121761】 投稿者: まだ  (ID:oc2jtIUNiRI) 投稿日時:2018年 09月 21日 14:10

    2年生ですからね、これから年月がたちお子様も成長したら、お気持も変わってくるかもしれません。

    職場の方のお子さんが東日本大震災のとき、自宅から離れた都心の私立小学校に通っていて駅で被災しましたが、公衆電話で親と連絡をとり、一番近くにいる親族と合流をしてとしっかりした対応ができたそうです。

    うちは、東日本大震災のとき、上の子が公立小の4年生でした。
    夫婦とも都心で仕事をしていて帰宅難民になりましたので、職場の近くの学校(私は暁星・白百合が近く、夫は芝・東洋英和が近い)も検討しました。

    子どもは2人いて、結局、どちらも自宅から車で30分くらいで、地盤もよい高台にある学校に通っていますが、いろいろな学校を見学し、子ども本人が気に入ったが入学した学校であったにすぎません。

    子どもが自ら成長するすじ道をつけるような中学受験をするようにしてあげる方が良いと思います。

  6. 【5121768】 投稿者: スレ主です  (ID:6USTLI341Ic) 投稿日時:2018年 09月 21日 14:17

    理論武装ですか 汗

    子の性別は申しておりませんが、偏差値という存在を知ったら 上を目指したいと言いそうな子です。

    なので、塾には入れず、親塾で御近所私立へと考えています。日能研の偏差値表40〜に載っていたので、底辺とまでは言わないようです。

  7. 【5121784】 投稿者: スレ主てます  (ID:6USTLI341Ic) 投稿日時:2018年 09月 21日 14:41

    1票ありがとうございます。

    メメントモリ、懐かしい言葉。
    カーペディエム。学生時代に習いました。


    理科・社会はたった30分の試験の学校も多いようで、そのために夜中まで勉強する子供時代ってどうなのか? など、塾や入試自体に対する不信感もなくはなく…


    楽器の習い事も中断させたくない、お祭りくらい、花火大会くらい楽しませてあげたい…こんな考えでは受験塾で浮きますね、私が。


    ゆるい受験だからこそできる、子供らしい今の生活を優先したいと思っていますが、子供の成長に合わせて よく考えようと思います。
    ありがとうございました。

  8. 【5121786】 投稿者: 本人です  (ID:6USTLI341Ic) 投稿日時:2018年 09月 21日 14:42

    スレ主です の間違いです
    ごめんなさい

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す