最終更新:

51
Comment

【5213702】中学受験のメリット・デメリットたくさん教えてください

投稿者: 初心者   (ID:AdSUbLgiXTY) 投稿日時:2018年 12月 03日 15:03

小3男子(3兄弟長男)がいます。今年4月からお友達に誘われて進学塾に通塾しています。
我が家は受験は全く考えていなかったのですが、仲のいいお友達が皆受験することと、塾をきっかけに子供も受験に少なからず興味を持ち始めました。
息子は勉強自体は好きで、辛抱強いわけではないのですが、わからないと悔しがって理解できるまでやり続けるタイプです。学校のカラーテストは全教科90~100点です。先生からも好かれている方だと思います。趣味でプログラミングやロボットに打ち込んでいて親は理系だと思っていますが、子供自身は勉強では「漢字」教科では「図工」が好きです。
受験について、経験者の方色々教えてください。

【知りたいこと】
①受験のメリット・デメリット
②進学先の決め方・決めた時期
③通塾のタイミング
-------------------------------------
①受験のメリット・デメリット
子供に後悔のない選択をしてほしいと思い、受験するメリット・デメリットを説明していこうと思っています。私自身は、地元公立中→私立高→私大だったので、経験から伝えられることが少ないので、受験したかたもされなかった方も、メリットデメリットをどんどん教えてください。
私が考えているメリット・デメリットです↓ご指摘歓迎です!
【受験のメリット】
・個性的なカリキュラムがあったり、学びの自由度が高い
・高校受験が無い分部活などにうちこめる
・同じ志を持った友達と出会える
・環境が良い
【受験のデメリット】
・習い事をいくつか辞めなければならない
・放課後毎日は遊べなくなる
・通学に時間がかかる(場所によるけれど1時間以上かかるところもある)
・中学になったら地元の友達と遊ぶ機会が減る

【公立中学のメリット】
・今のまま、習い事や遊びを制限しなくてよい
・通学が近い
・中学生になっても放課後気楽に友達と遊べる
・ちょっと悪い子からまじめな子まで、色んなタイプの友達と出会える
・高校受験の方が選択肢が広い
【公立中のデメリット】
・内申点を取るために学校に媚びなければならない(理不尽な気持ちになること多々)
・校舎や設備が古い(地元中学は創立100年以上の歴史があります)
・勉強がつまらない(身になるカリキュラムが少ない)

私自身は公立中学校だったのですが、当時は家から近いので友達と気軽に遊べたことが楽しかったです。大人になってからは地元の友達は美容師だったりガテン系だったり、弁護士だったり看護師だったりバラエティーに富んだ人脈ができたことが良かったと思います。(高校・大学の友達は大体自分と同じような職種だったので。)

②進学先の決め方・決めた時期
進学先はどうやって決めますか?子供に決められますか?
親が行ってほしいところではなく、子供が行きたいと思える学校に出会って欲しいと思っています。偏差値に囚われずカリキュラム等学校の特色を子供と一緒に絞っていきたいのですが、学力や通学にかかる時間なども考慮しないといけないし、小3,4で自分で取捨選択ができるのか…みなさんどのように決めてますか?
公立中高一貫校と私立では受験内容が違うようですし、あらかた志望校が無いと塾選びも難しいですよね。

③通塾のタイミング
我が家の周りにはたくさんの塾がありますが、どこも中学受験向けは新4年(小3の2月)からを進めています。私が小学生の頃はせいぜい5年生くらいから受験組が塾に通っていたので、正直早くないか?と思ってしまいます…。
公立中高一貫校向けだと新小5からもあるみたいなのですが、今は5年生くらいからでは間に合わないのでしょうか。
有名な進学塾に通っているお友達がいますが、毎日放課後ダッシュでうちに遊びに来て30分くらい遊んだら塾へ出かけていきます。家では毎日塾の宿題しているそうで、自分の息子がこんな生活リズムになると思うと複雑な気持ちになってしまいます。
_________________________

私自身の気持ちも織り交ぜながら、だらだらと読みづらい長文をここまで読んで頂き本当にありがとうございます。
中学受験してもしなくても、息子はその時々で頑張れると思いますし、重荷にならない程度にサポートしていきたいと思っています。
少しでもいいので、こんな私に受験について教えて頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【5213919】 投稿者: アンケートぽい  (ID:6eeVzx8Kd8s) 投稿日時:2018年 12月 03日 18:12

    アンケートぽいですね!

    受験のメリット、デメリットは各家庭によるので、ご家庭の方針とお金と鑑みて、ご夫婦で考えてみてください☆

  2. 【5213948】 投稿者: 神奈川  (ID:QvGgbXrb83s) 投稿日時:2018年 12月 03日 18:28

    神奈川県は、中受しない(高校受験する)層は
    小学校5年あたりから、高校受験のために
    進学塾に通うそうです。
    アラフィフの主人の頃からそんな感じだそうです。
    部活も内申に有利な部活を親が指定したそうです。
    なので、初心者様の言う公立中のメリットはちょっと
    違うのでは?

  3. 【5214005】 投稿者: タイミング  (ID:GIfEskLUFP.) 投稿日時:2018年 12月 03日 19:01

    兄弟3人もいるのだったら、1人受験したら3人とも。という覚悟が必要です。
    3人を塾に行かせ、私立の中学〜大学に行かせられるお金があるのかが一番大事だと思います。
    メリット、デメリットを細かく比べるよりも、本人や親が行かせたいという強い気持ちがあった方がいいと思いますよ。

  4. 【5214233】 投稿者: シンプルです  (ID:kwDL/gA/wCA) 投稿日時:2018年 12月 03日 21:32

    メリット
    ・大学進学を念頭に置いた場合、一貫の進学校は中高6年過程を5年間で終わらせ高3は受験対策に使えること。
    ・中3で部活をやめることなく連続6年間活動できること。
    ・私学はサービス業みたいなものなので施設や勉強以外の教育にも厚い場合が多いこと。
    ・基本的に同級生の学力に大きな差がないので授業のレベルや進度が生徒に適合している。

    デメリット
    ・学費等が高い。もちろん小学校の時の塾費用もかかる(でも、基本中高の時の通塾は基本必要ない)

    もちろん、運悪くダメな私学に行くリスクはある。

  5. 【5214331】 投稿者: 正直なところ  (ID:4KQVGp0W3yc) 投稿日時:2018年 12月 03日 22:42

    高3、中3、小5の母です。

    中学受験のメリットは、難関校でないと感じられないかもしれません。
    環境、友人関係、進学実績、全てです。

    しかし、中学受験をしてもしなくても、大学進学先は変わらないと思います。

    優秀な子は公立コースでも難関大学に行きます。
    そうでない子は、私立中高に行ってもそれなりです。

  6. 【5214347】 投稿者: 公立はひどい  (ID:l7VYcpXHy1g) 投稿日時:2018年 12月 03日 22:58

    公立には警察のお世話になるようなとんでもないのが中学生が多数いる。
    地域によってはかなりひどい。
    そういうのと一緒にいなくていいと思う

  7. 【5214363】 投稿者: 私は公立中でしたが  (ID:VT91WNnGs7E) 投稿日時:2018年 12月 03日 23:09

    同級生は卒業して間もなくヤがつく職業に就き、塀の中にも入ってたプロ。
    勘弁して欲しかった。
    子どもは、勿論中学受験させました。

    そんな事無い人も沢山居るのは知ってるけど、自分が外れ引いたらなんの慰めにもならないです。

  8. 【5214375】 投稿者: やはり内申  (ID:1E2PItsF2J2) 投稿日時:2018年 12月 03日 23:18

    公立一貫校は内申が影響しますので、小学校の先生に媚びを売るような形になります。音楽など実技以外はほぼ担任の先生が付けるので。まだ高校受験の方がいいです。(いざというとき併願優遇があるため)また私立コースの塾に通ったお子さんはほとんど公立一貫校には合格していませんでした。合格していたのは見るからに内申の高そうなお子さんでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す