最終更新:

51
Comment

【5213702】中学受験のメリット・デメリットたくさん教えてください

投稿者: 初心者   (ID:AdSUbLgiXTY) 投稿日時:2018年 12月 03日 15:03

小3男子(3兄弟長男)がいます。今年4月からお友達に誘われて進学塾に通塾しています。
我が家は受験は全く考えていなかったのですが、仲のいいお友達が皆受験することと、塾をきっかけに子供も受験に少なからず興味を持ち始めました。
息子は勉強自体は好きで、辛抱強いわけではないのですが、わからないと悔しがって理解できるまでやり続けるタイプです。学校のカラーテストは全教科90~100点です。先生からも好かれている方だと思います。趣味でプログラミングやロボットに打ち込んでいて親は理系だと思っていますが、子供自身は勉強では「漢字」教科では「図工」が好きです。
受験について、経験者の方色々教えてください。

【知りたいこと】
①受験のメリット・デメリット
②進学先の決め方・決めた時期
③通塾のタイミング
-------------------------------------
①受験のメリット・デメリット
子供に後悔のない選択をしてほしいと思い、受験するメリット・デメリットを説明していこうと思っています。私自身は、地元公立中→私立高→私大だったので、経験から伝えられることが少ないので、受験したかたもされなかった方も、メリットデメリットをどんどん教えてください。
私が考えているメリット・デメリットです↓ご指摘歓迎です!
【受験のメリット】
・個性的なカリキュラムがあったり、学びの自由度が高い
・高校受験が無い分部活などにうちこめる
・同じ志を持った友達と出会える
・環境が良い
【受験のデメリット】
・習い事をいくつか辞めなければならない
・放課後毎日は遊べなくなる
・通学に時間がかかる(場所によるけれど1時間以上かかるところもある)
・中学になったら地元の友達と遊ぶ機会が減る

【公立中学のメリット】
・今のまま、習い事や遊びを制限しなくてよい
・通学が近い
・中学生になっても放課後気楽に友達と遊べる
・ちょっと悪い子からまじめな子まで、色んなタイプの友達と出会える
・高校受験の方が選択肢が広い
【公立中のデメリット】
・内申点を取るために学校に媚びなければならない(理不尽な気持ちになること多々)
・校舎や設備が古い(地元中学は創立100年以上の歴史があります)
・勉強がつまらない(身になるカリキュラムが少ない)

私自身は公立中学校だったのですが、当時は家から近いので友達と気軽に遊べたことが楽しかったです。大人になってからは地元の友達は美容師だったりガテン系だったり、弁護士だったり看護師だったりバラエティーに富んだ人脈ができたことが良かったと思います。(高校・大学の友達は大体自分と同じような職種だったので。)

②進学先の決め方・決めた時期
進学先はどうやって決めますか?子供に決められますか?
親が行ってほしいところではなく、子供が行きたいと思える学校に出会って欲しいと思っています。偏差値に囚われずカリキュラム等学校の特色を子供と一緒に絞っていきたいのですが、学力や通学にかかる時間なども考慮しないといけないし、小3,4で自分で取捨選択ができるのか…みなさんどのように決めてますか?
公立中高一貫校と私立では受験内容が違うようですし、あらかた志望校が無いと塾選びも難しいですよね。

③通塾のタイミング
我が家の周りにはたくさんの塾がありますが、どこも中学受験向けは新4年(小3の2月)からを進めています。私が小学生の頃はせいぜい5年生くらいから受験組が塾に通っていたので、正直早くないか?と思ってしまいます…。
公立中高一貫校向けだと新小5からもあるみたいなのですが、今は5年生くらいからでは間に合わないのでしょうか。
有名な進学塾に通っているお友達がいますが、毎日放課後ダッシュでうちに遊びに来て30分くらい遊んだら塾へ出かけていきます。家では毎日塾の宿題しているそうで、自分の息子がこんな生活リズムになると思うと複雑な気持ちになってしまいます。
_________________________

私自身の気持ちも織り交ぜながら、だらだらと読みづらい長文をここまで読んで頂き本当にありがとうございます。
中学受験してもしなくても、息子はその時々で頑張れると思いますし、重荷にならない程度にサポートしていきたいと思っています。
少しでもいいので、こんな私に受験について教えて頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【5214973】 投稿者: 小心者  (ID:8IDf30e4xe6) 投稿日時:2018年 12月 04日 11:47

    ふたり経験しました。どちらも既に大人です。
    自分の経験を記します。上の子で学習して下の子で実践したのもあります。
    ①受験のメリット・デメリット
    道筋は親が考えます。
    ですからメリット・デメリットの現象もその原因も全て親に掛かっていると思ったほうが良いです。小学生の子供を買被らないということです。
    要するにメリットだったかデメリットだったかは結果でしかありませんから。
    ②進学先の決め方・決めた時期
    付属系かそうでないかは、大まかな方針として4年生中ぐらいまでに決めておいたほうが迷う範囲が狭くなって良いと思います。
    具体的な学校を決めるのは5年生中ですが、当然ですけど、その時点での成績次第です。
    5年生の内(塾でも勧めますが)に子供を連れて学祭等に出かけます。説明会も沢山開催されます。重複して行く必要は無いでしょう。
    見て回る基準は、実力の少し上(第一希望的な)・相応のところ・安心なところ。どれも1~2校程度で十分です。
    学校の選択は親がしますが、連れて行くことで子供が自分が選んだと自覚(錯覚?)させるように誘導しましょう。
    大事なことは、全ての見学先を進学するつもりで見聞きしに行くことです。
    うちの場合、上の子は受験当日体調不良になることが多かったので、最後の一校しか受かることが出来ずそこに通いましたが、同級生には受験当日まで一度も見に来たことが無いという子もいました。「安心なところ」とはそういう意味です。
    ③通塾のタイミング
    親として受験を決めたのなら近所でリサーチして3年生とか4年生とかで通わせて良いと思います。その場合は補修塾では無く、受験塾にしましょう。
    早めに通わせるのは、子供本人の受験勉強に対する適不適を見極めるためです。
    4年生までは毎日通塾なんて、普通はありません。受験の為の勉強と小学校との兼ね合いを子供ながらに順応していくようになれば良いと思います。

    こんなところでしょうか。
    最後に2点
    ・夫婦で必ず揉めますから子供へのフォローは肝心です。子供は想像以上に親を見て気を使っていますから。
    ・自分としては、中学受験に限りませんが、一番大事なのは子供が喜怒哀楽を実感することだと思っています。親は万全のサポートを心掛けますが、子供を超えて喜怒哀楽を出すのは良しとしません。でも、出ちゃうんですよね。その時は夫婦の一方がフォローしましょうww。
    長々と失礼しました。

  2. 【5214997】 投稿者: 小学校と中学は違う  (ID:0KRm9XmmkQA) 投稿日時:2018年 12月 04日 12:05

    地元の小学校は少し荒れていました。生徒が先生の言うことを聞かないというものだったようです。公立中学の方は内申が抑止力になっているためか平和です。中学の方はいい先生も多く受験や学校選択を使って抜けた子もいるので、小学校と中学は一緒とは限りません。

  3. 【5215077】 投稿者: ところで  (ID:pqY1CRAPMXs) 投稿日時:2018年 12月 04日 12:50

    男の子3人兄弟の長男を中学受験させたら、もれなく弟たちの受験もついてきます。

    上の子が3年になる10年間を中学受験することを念頭に置かずに今から3人私立に入れることになったら年収2000万世帯じゃないと厳しいと思いますよ。結婚した時から考えていた家計ですら1500万以上ないと難しいです(親からの援助がある場合は除きます)

    家計は大丈夫そうですか?

  4. 【5215133】 投稿者: 初心者  (ID:AdSUbLgiXTY) 投稿日時:2018年 12月 04日 13:26

    皆さま、たくさんのご回答本当にありがとうございます。

    家庭の考え方や経済状況、住んでいる地域によりメリットとデメリットは変わってくるというご指摘に、その通りだと思いました。
    漠然とした質問にも関わらず、たくさん有益な情報、ご意見を頂き本当にありがとうございます。
    受験をされた方、ご自身が公立中へ行かれた方のご経験もありがとうございます。参考にさせて頂きます。

    費用面は、子供3人中高大すべて私立に行くことを想定して三男が大学を卒業するまでにかかる学費の推移と計画表を作って主人に相談しました。主人は高卒でコミュ力だけで世を渡ってきたような自由人なのでお世辞にも教育熱心とは言えないのですが、子供が決めた事なら応援したい&費用は出せるといってくれました。(おそらく本心では一人くらいは家業を手伝ってほしいと思っているはず…)

    地元の公立中学は幸いなことに評判が良いです。習い事で地元公立中のグラウンドを使っているため頻繁に出入りしていますが、生徒にも先生にも悪い印象はありません。ただ本当に古くて老朽化は心配です…。
    教育意識の高い地域なので、平均的に学力が高くで内申が取りづらいと言われています。ここは懸念点です。

    【ここから下は息子と話した結果です】
    昨日息子と受験について軽く話をしました。我が家の状況から考えたメリットとデメリットと、受験勉強の話は置いて、進学した後の学校生活のイメージ等を話ました。
    息子は通学方法・通学時間が一番気になるようで、どんなに素敵な学校でも歩いていけないところにはいかないと言いました。
    さらにいつ吹き込まれたのか、私の姉が通っていた学校(高校)に行きたいとも言われました。もし行きたい高校があるのなら、そこへ向けて準備するのもいいのかな?と新たな道筋が増えました。
    とは言え今から高校進学を考えるには息子も私もふわふわしてしまいそうなので、色々な道筋に対応できるプランを考えてみました
    ①徒歩圏内で行ける私立中学校の雰囲気やカリキュラムを一緒に調べる(私立大学付属中高一貫校・中堅校(徒歩10分)と私立中高一貫校・進学校(徒歩20分)あります)
    ②上記私立中がよさそうだったら、習い事と両立できそうな塾へ行く
    ③5年生秋になったら、高校の文化祭にも色々行ってみる。徒歩圏外の私立中学も見てみる
    ※受験勉強を頑張ることは、この先どうなっても無駄になることはないけど、いつでも受験も塾もやめていい
    将来について広い視野で考えられるように働きかけていこうと思っています。

  5. 【5215159】 投稿者: 小心者  (ID:8IDf30e4xe6) 投稿日時:2018年 12月 04日 13:47

    ご夫婦親子ともよくお話合いされているようですね。すごいです。

    >※受験勉強を頑張ることは、この先どうなっても無駄になることはないけど、いつでも受験も塾もやめていい
    これは大事です。特に、いつ辞めても良いというスタンスが大事です。
    様々な問題が生じていて、その原因が塾を辞められない(発想が無い)からだということに気付けない悩みが沢山書き込まれている掲示板でもありますから。

  6. 【5215303】 投稿者: 楽なのは  (ID:xdyd/DMnm/s) 投稿日時:2018年 12月 04日 15:31

    高校受験だと思うけどね。

    3兄弟がみんな中学受験するとなると、
    体調管理、模試結果に右往左往の日々、志望校と実力校とのgap、通塾以外に個別指導をお願いしたり。
    お弁当やら宿題管理やら。
    これが暫く続きますので、佐藤ママのこどくマネージメントが趣味じゃないとやってられないですよ。

    我が家は4人もいましたので、いろいろ試した結果、
    1.小学校のお受験で大学受験
    2.高校受験で大学付属
    上ーーー楽ちんーーーー

    3.高校受験と大学受験
    上ーーー心臓には悪かったが、大変さは普通ーー

    4.中学受験(と今後の大学受験)
    金銭的にも精神的にもご老体に辛い

    でした。

    もし子供がまた産まれて、経済面で惜しみなくできるのなら、中学受験は絶対避けたいので、
    インター幼稚園から高校まで付属。大学は自力で、どっか海外でもお願いしたいと思っているほどです。


    小学生高学年で本人が行きたいと言う学校は、結局は環境が周りの誘導しているようなものですので。

    中途半端な私立中学を狙うのでしたら、貴方にはもっと素敵で似合う学校が国内外であるわよ、とアドバイスしますけどね。

    自分は中学受験で大学付属でした。
    人生は謳歌できていますが、世の中のお役にたっている気は全くしません。笑い

  7. 【5215572】 投稿者: hamuu  (ID:nWmuhE6Fhso) 投稿日時:2018年 12月 04日 18:55

    こどもが中学受験しました。
    【公立中学のメリット】
    ・今のまま、習い事や遊びを制限しなくてよい
    についてですが,運動部に入った子は練習でとてもいそがしそうです。うちの子の方が通学時間が長いのに,1時間早く帰宅しています。放課後遊べるのは文化部かなと思います。
    また,中1や中2から塾に通い始める子が多いです。スレ主さまのように教育熱心のご家庭ならなおさら。
    学校で「内申をとるように」と説明があるためです。
    ・高校受験の方が選択肢が広い
    東京都の話ですが,女子は中学受験の方が選択肢が広いです。高校募集をする女子高が少ないためです。

    地元中学は,経済面と通学の楽さにおいて,私立等より優れています。
    他は,地元の子とずっとつながれることでしょうか。
    でも今はLINEという便利なものがあるので,うちの子は毎日地元の仲良し複数とLINEで会話しているようです。

    では,受験したのでメリットの方を…
    【受験のメリット】
    高いレベルの友達と一緒に学べる。刺激がある。

    これは子供が中学受験を希望した理由でもあります。公立小の算数が特に退屈と言っていました。
    【受験のデメリット】
    親の管理が大変。気持ちも大変。

    以上。

  8. 【5216146】 投稿者: 中受の大変さ  (ID:qERP0fQaNVQ) 投稿日時:2018年 12月 05日 07:54

    中学受験終了組の方々から
    もう二度とやりたくない
    という話を度々聞くのですが
    どんな点が大変でしたか?

    知人に面と向かっては聞きにくいので
    もしよろしければ教えてください。

    我が家はまだ小4で、特に大変なこともなく
    親の出番という点では
    むしろスポーツをされているご家庭のほうが大変に見えます。
    (比べるものではないのかもしれませんが…)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す