最終更新:

228
Comment

【5587311】上の子を私立に入れて下の子を入れないとは?

投稿者: はて?   (ID:nCxNdoEEoWs) 投稿日時:2019年 09月 28日 16:51

上の子は勤しんで私立!!といきこんでた方々がこぞって下の子は公立で十分といいます。

理由を聞くと本人がいやがるとか、向いてないとか。
え?上の子は嫌がろうが何だろうが私立に誘導したのに??と。

本当の理由は二人も行かせるお金がないか、私立が思ったより良くなかったかかなあ

上記、大体がサラリーマン家庭です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 22 / 29

  1. 【5594390】 投稿者: ぴい  (ID:zWYnhexXuVA) 投稿日時:2019年 10月 05日 00:08

    中受って「向き不向き」があるんです。
    子どもによる。
    その親はちゃんと子どもを見ているのかも。

  2. 【5594487】 投稿者: ダブルスタンダード  (ID:glH6TWjzHh6) 投稿日時:2019年 10月 05日 03:20

    浮かせられるところで、ケチっただけでしょ。

    こんなに理由はたくさん出るけど、将来差額を考慮して1000万あげる親なんて少数派だもの。

    10歳で勝手に判別して、半分私立ママも経験できた、エデュにも参加できるね。結果オーライだったらいいね。

    向き不向き?何にだってあるでしょ。けど、勉学に不向きな子は一生やらないで済むの?高受や大受が不向きならやらせない?就活が不向きだったらニートにするの?社会生活に不向きなら引き込ませるの?不向きな事ほど上手く導くのが親でしょう。勉学に不向きな子ほど早めにケアして対策考えた方がいいよ。

    いいコーチ(親)がいれば、能力に関わらず並にはなれると思う。中受ならN45程度。そうすればなんとか日大付属くらいは入れる。日大ってエデュでは最底辺って思うかもしれないが、日本全体でみたら半分だよ。小学校で勉強に不向きだった子が公立中高経て一般入試で日大に受かるのって大変、河合塾で偏差値50以上だよ。

    それが分かっている親は例え不向きな子でも上手く導いて最低限の学歴(大卒)を付けさせる。わからない親は何だかんだ理由(その理由はだいたいが子供が起因だが他人からみると親が起因)つけて愚策ばかり。向いてないからといって中高ろくに勉強もさせずに名ばかりの大学に500万以上かけて行かせる事ほど無駄遣いはないよ。

  3. 【5594519】 投稿者: おかし  (ID:FUBxVXUQJnY) 投稿日時:2019年 10月 05日 06:06

    兄弟姉妹、全く同じように育てることは難しいのでは?
    上私立、下公立中はその一例というだけで。

    同じようにお金をかけないと、子供から苦情が出るとおっしゃる方いますが、それもケースバイケースでは?

    例えば、姉妹同年齢から弦楽器のレッスンを始めたが、上は興味を持ってどんどん上達。いい先生にもつけ、芸大を目指して英才教育。下は興味を示さず、試しに違う楽器を与えてもレッスンをさぼったり、泣いて嫌がるので断念。別の習い事に切り替える。公立高校から本人の希望で地元公立大学を目指す。お菓子作りが趣味という姉妹がいるとします。

    こういう例も、
    「まあ、お姉さんばかりにお金をかけて」と陰口叩く人がいます。

  4. 【5594552】 投稿者: 狸型机器人  (ID:uAbr0HtEomE) 投稿日時:2019年 10月 05日 07:12

    うちの場合ですと、成績の最も良い子供と、悪い子供で、どの塾の偏差値を使うかにもよりますが、20~25の差が出ていますね。

    近所にいる方で、上のお子さんが日能研60↑の学校、下のお子さんは塾の勉強についていけずに撤退という事例も数例ほど知っています。

    子供に両親からの遺伝子がどのように配分されるかを思えば、特に不思議なことなどありませんよね。

  5. 【5594555】 投稿者: そうね  (ID:PHwsBOqlg3A) 投稿日時:2019年 10月 05日 07:18

    それぞれ個性のある子どもを同じよう(接し方)に育てるのは難しいでしょ。
    その個性にあわせた接し方をすれば、基本仕上がりは同じようにならないか、よ。

    子ども本人が嫌がって受験しなかったのなら、それは遺恨を残さないでしょうね。でも、私の学生時代の友人の子は上の子が私立、下の子は公立で本人が中学受験をしないと言ったらしいけれど、高3になって「お母さんが全部決めたくせに」と言って大げんかになったとか。
    話を聞いたときは驚いたけれど、近所を見ると割とそのパターンがあったという訳。母親は子どもの意見を聞いているようだけど、自分の意見に添ったものしか拾わないのね。だから子どもは諦めて母親の言うがまま、成績も振るわないというのを現在進行中で見ている。
    子どもがやりたいことをやれていたら、かけてもらったお金の問題ってそんなに大きくないんじゃないかと思うわ。

  6. 【5594579】 投稿者: というか  (ID:ljg/ZCkz07o) 投稿日時:2019年 10月 05日 07:40

    というか、何かうまくいかなかった時に、誰かのせいにしたほうが楽っていうのはある。

    親から不本意な対応をされていたとしても、それでうまくいっていたら、あまり不満もでないと思うよ。

  7. 【5594604】 投稿者: 向き不向き  (ID:iW.GpLr1f8A) 投稿日時:2019年 10月 05日 08:12

    サラリーマンではないですが…
    そして同性きょうだいですが…

    上の子は幼少期からスゴク賢かった。
    一方、少し変わり者で人間関係に不安があった。
    いわゆる難関私立に、似たような子がたくさんいた。
    ここならと、中学受験に足を踏み入れた。
    本人も嫌がらず、楽しんで取り組むことができた。

    下の子は、ふつうの子。
    この子も賢いと思うけど、上の子みたいな不思議な賢さじゃない。
    人間関係も器用にこなす。
    勉強も、人並みに面倒くさがる。
    公立優位で私立中受験はまだまだマイナーな地域なので、
    「ふつうの」進路でこの子はいいかなと思っている。
    公立中から、うまくいけば公立トップ高に行くか、
    行けなくても、どんな進路でも、器用に人生切り開いて行けそう。

    たぶん人生成功するのは下の子。
    上の子は難関私立でトップクラスの成績維持してるけど、
    変わり者ぶりはなりを潜めてうまくやれるようになってるけど、
    親としてはすごく将来が心配。
    発達障害ではありません(幼少期に何度も検査したが)

  8. 【5594698】 投稿者: う~ん  (ID:V3zXR7tnatM) 投稿日時:2019年 10月 05日 09:39

    西高とかの文化祭に行くとかなり高いレベルだと思う。
    でも、3年間しかいられない。
    中学受験すれば、6年間を高校レベルの環境で過ごせる。
    高校生の先輩を間近で見ながら中学生活を送れるメリットは大きい。
    図書館など学校のあちらこちらで、高3が緊張感を持って受験に挑んでいる様子を、中1から見られる。
    そういう中学生活を送って、自分の高校卒業後の設計をゆっくり考えられるのはどんな子にもメリットがあると思ったから、うちは上も下も中学受験。
    うちも下の子は先生に頼られる内申美人で副教科もそつなくこなすタイプだから公立で大丈夫と思ったけど、あちこち見に行って気に入った学校を見つけて中学受験しました。
    楽しそうですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す