最終更新:

332
Comment

【4766736】AIでなくなる仕事は本当になくなりますか?

投稿者: 心配性   (ID:82J7C4.EVB.) 投稿日時:2017年 11月 08日 21:27

今年なんとか商学部に入った息子が会計士志望、高校二年の娘が薬学師志望です。あまり気にしていなかったのですが、エデュで「会計士はAIにとって代わられる」「薬局薬剤師は需要がなくなる」等のコメントを見て不安になりました。
素人考えですが、業務が減るだけで監査業務はとって代わられることはないように思うのですが、皆様はどのようにお考えですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 29 / 42

  1. 【4976790】 投稿者: まあ  (ID:tj/1VnLucO.) 投稿日時:2018年 04月 28日 20:25

    騒ぎすぎ。

    2000年問題の時を思い出すな。
    世界中のコンピューターが誤作動して、飛行機が落ちるとか
    銀行のオンラインがストップして、お金が引き出せなくなるとか、
    いろんなことが言われた。

    結局、何も起こらず、関連企業だけが儲かった。

  2. 【4976973】 投稿者: 系統  (ID:vLwcrqVa9dM) 投稿日時:2018年 04月 28日 23:20

    >2000年問題の時を思い出すな。
    世界中のコンピューターが誤作動して、飛行機が落ちるとか
    銀行のオンラインがストップして、お金が引き出せなくなるとか、
    いろんなことが言われた。

    結局、何も起こらず、関連企業だけが儲かった。



    ノストラダムス予言に近い事項と既に実用化されてきているAIと同様に考えるのも?

  3. 【4976985】 投稿者: 熱量芸術!?  (ID:ZCjd3vLee0s) 投稿日時:2018年 04月 28日 23:26

    https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/fuji-kazuhiko/72.html
    (抜粋)
    AI時代の花形産業は「熱量芸術」だ

    ピータードラッカーは1969年に上梓した「断絶の時代」の中で「土地・労働・資本という従来の生産要素よりも『知識』が重要になる」と予言した。その予言はコンピュータの発達やインターネットの普及など情報革命の実現で見事に的中したが、汎用AI時代が到来すれば「知識」は希少性を失いコモディティ化が急速に進む。
    知識(技術)がイノベーションの原動力だったが、アップルのiPhone(歴史上最も売れた工業製品)が性能よりもデザインや操作性でユーザーを惹きつけたように、今や知識(技術)よりも芸術的な要素がヒットの決め手になる時代になっている。
    最近の脳科学(神経美学)の成果により、「『美しい』と判断する際に機能する脳の部位が報酬系に属している」ことを明らかになったが、このことは高価な絵画の売買だけでなく「美」の鑑賞自体が新たな欲望の対象となりうることを意味している。
    カントは美について「手段〜目的の関係にとらわれることなく享受することができる」と指摘したが、超高齢社会日本で美的価値はますます大きくなっていくだろう。美術展覧会やクラシック音楽会に足繁く通う高齢者は少なくないが、自らがネット上の芸術活動に参加し熱量を交歓しあうケースが増えれば、新たないきがいが生まれる。
    絵画の分野で高齢者の活動が盛んになってきている。2014年8月から3カ月間広島県福山市の博物館は「花咲くジイさん 我が道を行く超経験者たち」と題して「シルバーアート」の展覧会を実施したが、高齢男性の自由で活力に満ちた表現が来場者に大きなインパクトを与えた。何より際立つのは絵に投入される熱量の多さである。死ぬ覚悟を秘めながら前向きに生きていることが「輝き」を放ち、現在の職業芸術家が失った「描く喜び」がストレートに伝わってくるからである。
    このように筆者は今後の経済社会は「知識(技術)」に代わって「美(芸術)」が最も重要な資源となると考えている。汎用AI時代に「美」が経済活動のドライビング・フォースになるためには、個別作品(モノ)ではなく身体動作を通じた生命エネルギーの活性化をもたらす人々の行動(コト)にスポットが当たるようにしなければならない(「熱量芸術」という概念の確立)。
    ピータータスカは汎用AI時代が到来する「2050年の日本は100歳を超える多くの高齢クリエーターとその創作活動を支えるたくさんの老壮オタクが創り出す文化が花開く社会になる」と突拍子もない予言を行っているが、以上の議論からすれば至極もっともな目標と言えるのではないだろうか。

  4. 【4977108】 投稿者: 理系文系?何学科?  (ID:hf6MG.1kts6) 投稿日時:2018年 04月 29日 02:30

    今から目指すなら何学部何学科が良い?
    そもそも理系と文系ならどっち?

  5. 【4977133】 投稿者: 文系の勉強は  (ID:ZGuzoICOvsg) 投稿日時:2018年 04月 29日 05:41

    本を読めばわかるけど、理系的な勉強、考え方は
    大学に行かないと身に付かないとは言える。

  6. 【4977194】 投稿者: だから  (ID:TOTrbIhFG/w) 投稿日時:2018年 04月 29日 08:35

    熱量芸術さんの言ってること、頷けますよ。
    大学が人生の成功度合いに占める割合は日本では減っていきそう。特に文系。
    サラリーマンはそれ単体では全部負け組とか言われてますしね。
    ユーチューブやインスタでフォロワーを稼げる人の方が価値がある世の中に実際なってきてますよね。知識より美よね。見て楽しいものにお金払うのね。

  7. 【4977281】 投稿者: 就活を見て  (ID:PYXOpurXLlo) 投稿日時:2018年 04月 29日 10:38

    我が子と周りの就活を見聞きして思ったのだけど、一番就活で強かった子は、理系でリーダーシップもあり、高いコミュ力もある人かなと思いました。みなさんほぼ落ちない。
    加えて、出来れば男女共に見かけが良いと圧倒的でした。
    A.Iが進むともっとそうなるかもしれません。ちなみに、文系の中のなんちゃって理系っぽい学科は文系扱いをされていました。

    このような人はなかなか稀少だとは思いますが、今の企業に求められているということは、これからの世の中にほしい人材なのだと思います。
    リーダーシップとコミュ力はあとから身に付けるのは、なかなか大変ですけれど。理系・文系はなんとか選べますよね。

    文系で理系の素養がある人でも良いのでしょうけれど、企業から見たら良くわからない。文系なら超人気企業は上の条件に加えて、突出して何かとか非常に高い語学力は当たり前人の戦いになっていました。

    「熱量芸術」ですか・・・勉強になりました。
    これからの時代、そのような高度に感覚的なものを創造したり理解出来たりするような、総合的に人間力の高い人が生き残るのでしょうね。今の日本人や日本の教育にはなかなかハードルが高そうですね。

  8. 【4977505】 投稿者: まあ、  (ID:6wCKp19nJIs) 投稿日時:2018年 04月 29日 14:57

    現代の「熱量芸術家」と言ったら、羽生選手かなぁ


    ピョンチャン・オリンピックで金メダル獲得後の羽生結弦選手の発言

    「芸術には技術と基礎に裏打ちされた表現力が必要」


    AIを超えるもの → 芸術でも、神の領域になるのかも。。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す