最終更新:

332
Comment

【4766736】AIでなくなる仕事は本当になくなりますか?

投稿者: 心配性   (ID:82J7C4.EVB.) 投稿日時:2017年 11月 08日 21:27

今年なんとか商学部に入った息子が会計士志望、高校二年の娘が薬学師志望です。あまり気にしていなかったのですが、エデュで「会計士はAIにとって代わられる」「薬局薬剤師は需要がなくなる」等のコメントを見て不安になりました。
素人考えですが、業務が減るだけで監査業務はとって代わられることはないように思うのですが、皆様はどのようにお考えですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 32 / 42

  1. 【4981081】 投稿者: つまり文系の否定?  (ID:0yQwFeB/fHs) 投稿日時:2018年 05月 03日 01:42

    文系もコンピュータを!とは、もはや全部理系にしたほうがいいといってるのと「同じ」とも取れそう。

    -----
    ◆「文系エンジニアは世界で通用しない」は本当か?~シリコンバレーの常識 (1/3)
    「シリコンバレーのIT業界では文系卒でもITエンジニアとして通用するのか?」という御題。結論から書くと、残念ですがかなり難しいです。

     いや、通用するかどうかではなく、まず採用されるのが一苦労です。米国の採用システムでは、日本、米国どちらの大学を卒業したかにかかわらず、理工系以外の学部卒でITエンジニアとして採用されるのは、どうしても無理があります。
    -----引用終わり


    一番の問題は、教授(教師)陣が文系と理系に分かれてることじゃないかと常々思ってる。いきなり混ぜるわけにもいかないし、職を奪うわけにもいかないし、学生の可能性を断つわけにもいかない。

  2. 【4981086】 投稿者: バランスの悪い国  (ID:Fq32U0Acse2) 投稿日時:2018年 05月 03日 01:57

    アメリカだと、哲学、経済、数学、を目指す受験生の成績は近いのが現状です。
    人文科学、社会科学、自然科学が、バランスよい状態にあります。

    日本は、特に理系を重視する傾向がここにきて顕著になってきましたが、哲学や経済学をないがしろにしていては、イノベーションは起こせないでしょう。
    技術大国を目指すという理念があっても、結局技術屋を育てるだけの国になってしまうかもしれません。
    技術屋なら、高専で充分ですし、技術系専門学校でも十分です。

    アメリカの優秀な学生のように、ダブルメジャーで自然科学+人文科学、自然科学+社会科学を学ぶぐらいの学生が出てこないと、ますますアメリカにおいていかれるでしょう。

  3. 【4981096】 投稿者: 引用失礼  (ID:ZwYzbeUCM.E) 投稿日時:2018年 05月 03日 02:22

    >技術屋なら、高専で充分ですし、技術系専門学校でも十分です。


    【4874161】 投稿者: ゲーム会社 (ID:DiocAVPeJr2) 投稿日時:18年 02月 08日 22:41

    プログラミング第一世代?を経験していますが、文系でも出来ないことはなかったけど、ほとんどが結局IT土方で辞めています。
    それを言い出したら別に大学を出る必要もない。
    東証一部上場のIT企業エーチームを起業したのは、中卒で新聞配達をしながらプログラミングを独学した人。
    今や、日本の新しい富裕層(起業家)の中にランキングされるほどですが。

    個別ではなく、イスラエルが理数系の教育時間を増やしAI産業で世界でトップ分野を作ったように、アメリカがSTEAM教育(科学、技術、工学、芸術、数学)を掲げているように今後はさらに高度な理数系教育が必要だと思いますよ。

  4. 【4981707】 投稿者: 文系理系 男女の進学先  (ID:l6shBjaZZlk) 投稿日時:2018年 05月 03日 17:20

    >技術屋なら、高専で充分ですし、技術系専門学校でも十分です

    なのに理系の大学に入るのはなぜか

    >哲学や経済学をないがしろにしていては、イノベーションは起こせない
    >結局技術屋を育てるだけの国になってしまう

    偏差値による能力の偏りはあるが、理系大学のカリキュラムを見ると文系の比じゃない。理系は能力的に計算だけしてるように捉える人が文系人口比で多いが当然そうではない。自然科学には哲学的思考が欠かせないし、経済学は情報収集し多くの桁を扱う規模になれば理系分野といっても過言ではないだろう。間違わない道具で立論や詰めていく能力は最低でも必要で文系カリキュラムをはるかに凌駕してるのでは。学生の勉強外時間の比も物語ってるものがあると思う。もちろん一定以上の理系文系の話だ。「ただ技術屋を育てるだけ」とはよく聞くが、同レベルの文系と比べると勉強量は多いのでは。

    特殊な例を除き、文系進学で語学をいくつも極めたり史実をイデオロギー超えて積み上げたり異文化の正確な交流、言語間の限界埋める作業に徹することができれば理系と別の存在になると思う。が、それは論文を読み続ける理系でもできるのでいずれは区別をなくすのが良いように思われるがどうだろう。これでも単に否定するのではなく、大学進学における文系の有用性を知りたいと思っているのだが。

  5. 【4981745】 投稿者: 世界企業  (ID:zvUJf2XQiyk) 投稿日時:2018年 05月 03日 17:56

    日本の技術大国としての凋落は、世界をリードする分野が少なくなる頃から鮮明になりました。
    世界の工場が日本から中国・韓国、さらには東南アジア諸国へと移っていく過程でもアメリカ企業は世界をリードしています。

    マイクロソフトも、アップルも、グーグルも、テスラも、FBも、NVIDIAも、今までもこれからも中心となるであろう企業群は、その多くがアメリカ企業なのです。

    技術屋論議については、ウォズニアックとスティーブ・ジョブズのことを想起します。

    アップルの基本的な技術はウォズニアックによって開発されましたが、それを売ることに成功したのはスティーブ・ジョブズの存在が大きかったのは間違いないと思います。
    単純な理系偏重になればなるほど、ウォズニアックは生まれても、スティーブ・ジョブズは生まれなくなるように思います。

    スティーブ・ジョブズは、大学時代様々な宗教に傾倒し、ヒッピーさながらの生活を送っていた時期があり、結局大学も中退してしまいます。
    哲学にも興味を抱き、様々な経験を重ねたことが、後に世界企業アップルを作る礎になったように思います。

    確かに技術力は重要ですが、理念なくして創造はありません。
    日本の理念のない技術系企業が、技術立国としての凋落を招いてしまった側面はあると思います。
    AIの分野でも、世界を制覇するのはアメリカ企業か、中国企業かと言われていますが、AIのような分野は単なる技術だけでなく、理念・創造性が非常に重要でしょう。
    その意味で、薄っぺらい理系国家である日本にはチャンスはないように思います。

  6. 【4981751】 投稿者: ?  (ID:z07M41G0HFg) 投稿日時:2018年 05月 03日 18:04

    >日本の技術大国としての凋落は、世界をリードする分野が少なくなる頃から鮮明になりました。


    はて?曖昧ですね。具体的に世界リードしていた分野で凋落した分野とは?
    どのくらい少なくなったのか?



    >日本の理念のない技術系企業が、技術立国としての凋落を招いてしまった側面はあると思います。


    理念のない企業?そんな企業ってあるの?



    なんとなくファジーにまとめたつもりなのかもしれないが、相変わらず中身がない。

  7. 【4981900】 投稿者: 仮装通貨  (ID:0WFY9F7TvkM) 投稿日時:2018年 05月 03日 21:01

    松本 大(まつもと おおき、1963年12月19日 - )は、日本の実業家。
    マネックスグループ株式会社代表執行役社長CEO  東大法学部卒

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    仮想通貨に大手参入=業界、信頼回復を期待―中小業者の淘汰進む
    5/3(木) 15:03配信 時事通信

     これまで中小事業者が中心だった仮想通貨交換業に大手企業の参入が始まった。インターネット証券のマネックスグループがコインチェック(東京)を買収し、ヤフーはビットアルゴ取引所東京(同)に出資した。仮想通貨の巨額流出では、交換業のずさんな経営が明らかになっており、大手の参入は失った信頼の回復につながりそうだ。参入側には関連技術や顧客を取り込む狙いがある。

     マネックスは、580億円相当の仮想通貨を流出させたコインチェックを36億円で買収し、4月に完全子会社化した。松本大マネックス社長は、仮想通貨の時価総額が昨年12月に全体で50兆円に達したことに触れ、「新たな資産として、今後も大きくなる」と語る。

     ヤフーは、仮想通貨取引の基盤である「ブロックチェーン」技術の獲得を狙う。4月に二十数億円を投じてビットアルゴ株の4割を取得し、十数人の技術者を送り込んだ。交渉を担当したヤフー子会社でFX(外国為替証拠金取引)を扱うワイジェイFX(東京)の荒川佳一朗社長は「まずはブロックチェーンの知見を蓄積したい」と話す。

     LINEやメルカリ(同)なども仮想通貨交換業への参入を目指すが、その一方で、国内では監督強化と業者の淘汰(とうた)が進む。金融庁は通貨流出後、立ち入り検査を行い、業務の停止や改善を相次いで命じた。改正資金決済法に基づき登録審査中のみなし業者は、コインチェックを含む15社のうち、7社が撤退に追い込まれた。

     交換業幹部は「資本力があり、経営管理ができる企業の参入は、業界の底上げにつながる」と話す。ただ、業者の排除が行き過ぎれば、「斬新な発想が生まれにくくなる」(仮想通貨市場リサーチ会社アルトデザインの藤瀬秀平チーフアナリスト)との指摘も出ている。 

  8. 【4982055】 投稿者: 上と下  (ID:SF/jA7OF0uA) 投稿日時:2018年 05月 03日 23:32

    >薄っぺらい理系国家である日本にはチャンスはないように思います

    どの分野もどの企業にもピンからキリまである中で、薄っぺらい理系とは何か。時代(業種)をどのくらい先まで見通すか。

    高橋洋一氏が、大蔵省に入るのに数学科卒から改めて経済学部卒業したそう。東京大学さえ理系文系に分かれているのだから、東大内こそ議論できる案件といえるかも。時代に則り、例えば、先ず現在の理系程度の理数科目試験を文系に加え、理系にも文系科目試験を加え行うと、受験の構図や日本の働き方は専門性から様変わりするだろうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す