最終更新:

332
Comment

【4766736】AIでなくなる仕事は本当になくなりますか?

投稿者: 心配性   (ID:82J7C4.EVB.) 投稿日時:2017年 11月 08日 21:27

今年なんとか商学部に入った息子が会計士志望、高校二年の娘が薬学師志望です。あまり気にしていなかったのですが、エデュで「会計士はAIにとって代わられる」「薬局薬剤師は需要がなくなる」等のコメントを見て不安になりました。
素人考えですが、業務が減るだけで監査業務はとって代わられることはないように思うのですが、皆様はどのようにお考えですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 33 / 42

  1. 【4982075】 投稿者: ま、  (ID:SWVeK.PH4k6) 投稿日時:2018年 05月 03日 23:51

    >例えば、先ず現在の理系程度の理数科目試験を文系に加え、理系にも文系科目試験を加え行うと、受験の構図や日本の働き方は専門性から様変わりするだろうか。


    大学入試は全員にせめて国数英の三教科ぐらいは課すべきだね。

  2. 【4982102】 投稿者: AIを使って働かないでメシを食う?  (ID:0WFY9F7TvkM) 投稿日時:2018年 05月 04日 00:21

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54093?page=3

    結局、人は働くことになる?

    もちろん現実には、すべての労働をAIで代替することはできないが、理屈の上ではそうした状況が起こり得るのだ。ここで重要となるのが、需要の問題である。
    いくら生産力が無限になっても、そこで生まれた製品やサービスを使う人がいなければ経済は成長しない。
    だが先ほど説明したAI経済の世界では、多くの労働者が不要となり、AIが生み出す利潤を何らかの形で国民に再分配する機能さえあれば、多くの人が働かなくても収入を得られるようになる(一部の識者はAI化を実現した上で、べーシックインカムの導入を主張している)。
    すべての時間を消費に使うことができるので、1人あたりの需要は飛躍的に伸びるに違いない。そうなってくると従来の常識では考えられなかった水準で、需要と供給が拡大することになる。
    一部の人はこうした社会を「生き甲斐がなくなる」と嘆くだろうが、本当にそうだろうか。
    労働時間がゼロになるというのは極端にせよ、AI化、ロボット化を本格的に進めれば、1日の標準労働時間が8時間である必然性はなくなってくる。
    時間にゆとりがあり、従来と同様の年収が維持されるのであれば、多くの人は、新しい行動を始めるはずであり、そこには別のビジネス・チャンスが生まれてくるはずだ。これによって新規の需要が生まれ、結局は、多くの人が、再び積極的に労働に従事する結果となるかもしれない。
    働かなくてもメシが食えるというのは夢物語で終わってしまうが、それはそれで良いことではないだろうか。

  3. 【4982471】 投稿者: 優秀層  (ID:CnXIKLuP/jk) 投稿日時:2018年 05月 04日 13:18

    >大学入試は全員にせめて国数英の三教科ぐらいは課すべきだね。

    優秀な学生は能力が集まることの意味を知ってるから、大学がAI時代の流れを読んで当たり前に導入すれば、流れが変わることもあるかもしれないですね。導入する側が理系文系分かれてる世代だから、そこが問題かな。

  4. 【4982492】 投稿者: ダブルメジャー  (ID:dxlC1sFKrTI) 投稿日時:2018年 05月 04日 13:49

    日本式に文系理系という切り分けに凝り固まっていないで、アメリカの大学のようにダブルメジャーで履修できればいいと思います。
    日本だとICUぐらいしかありません。
    東大の後期教養も、リベラルアーツだけれど、ダブルメジャーではないのが残念。

    子供は、海外の大学に行ってダブルメジャーで履修したいという希望がありましたが、高校の評点が悪くて留学が厳しい状況でした。
    仕方なく東大に行って、現在留学準備中。
    冠模試を理系で受けても文系で受けても両方A判定だったので、とりあえずどちらに行くか、悩んでいました。
    ダブルメジャーに最も向くタイプだったと思います。

    大学生なんて、どうせ勉強しかしない時期(そうでない方もいますが)なので、集中的にダブルメジャーで学べるといいのに。
    大学院まで行くと専門性が高くなるので、また別ですが。
    AI時代も、文理どちらかに偏るのではなく、ダブルメジャーで両方を知っている人間もまた必要でしょう。

  5. 【4982585】 投稿者: ICU  (ID:QudUi9L0Srk) 投稿日時:2018年 05月 04日 15:19

    >日本式に文系理系という切り分けに凝り固まっていないで、アメリカの大学のようにダブルメジャーで履修できればいいと思います。
    日本だとICUぐらいしかありません。



    https://www.icu.ac.jp/academics/undergraduate/major/

    眞子さま、佳子さまが、ICUに進んだ理由が分かりますね!

    新しい時代は、競争から共創へ、対立から融合へ。。。

  6. 【4982943】 投稿者: 文理と数理  (ID:kjiEWrixZms) 投稿日時:2018年 05月 04日 22:38

    >大学生なんて、どうせ勉強しかしない時期(そうでない方もいますが)なので、集中的にダブルメジャーで学べるといいのに。

    「もっと勉強しておけばよかった」と悔いる大人が沢山いるから賛同は得やすそうです。カリキュラムを組む教授陣の未来を見据えた動機と、ダブルメジャーを是とする場合の教える側の文理をどう乗り越えるかでしょうか。

    >AI時代も、文理どちらかに偏るのではなく、ダブルメジャーで両方を知っている人間もまた必要でしょう。

    国語はある程度家庭内で補完されそうですが、文系を選ぶしかない学生の場合、小学生の算数理科の苦手意識を消す辺りから見直す必要あるのかな。

  7. 【4982971】 投稿者: 疑問  (ID:ZGbhIN/9bUE) 投稿日時:2018年 05月 04日 23:15

    ダブルメジャーに詳しい方、教えて下さい。
    文系分野、理系分野とそれぞれどの様なカリキュラムでどの様な分野を学ぶのでしょうか?

  8. 【4983180】 投稿者: 自由選択  (ID:zHpn.LmdInQ) 投稿日時:2018年 05月 05日 07:54

    文系分野から、理系分野から 必ず選択じゃなくて、好きなモノを取っていける という制度なので、例えば、物理と音楽等を選択できたりもするし、教育だけ とか 情報工学だけ とかもできる。
    だから、必ずしもダブルメジャーという事ではなく、それを取るチャンスがある というだけです。要は、本人次第。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す