最終更新:

469
Comment

【6348037】「学歴不問」は本当?それとも東大や早慶卒でも就活は人物本位?

投稿者: 就職活動   (ID:bZ2LMhoTnzw) 投稿日時:2021年 05月 22日 22:05

初めての就職活動でわからないことが多いし、かといって直接企業に質問しづらいし、ネットなどの情報がどこまで信用できるのか。
採用で「学歴不問」という企業は多いけど学歴フィルターなるものがあるとも聞く。

実際どうなんでしょうか?

人気企業だと数万規模でエントリーするのから学歴フィルターの傾向が強い?
オンライン面接が広まると学歴フィルターの傾向が強い?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 57 / 59

  1. 【6739553】 投稿者: 文一と文ニ、文三との合格最低点の逆転  (ID:TKzSzAuh6fo) 投稿日時:2022年 04月 11日 08:19

    最近、文一が文ニ文三の合格最低点を下回るのは、民間企業に就職する場合、東大法学部ではオーバースペック、過剰学歴だから、最初から民間企業に就職しようとする人は、文ニ文三にする。東大法学部は、ホームページにあるように、立法行政司法の三権について学ぶのが王道。民間就職は傍流、又は大学時代の勉強が全く無駄になる。

  2. 【6739762】 投稿者: 一橋も  (ID:XQMZYV.YNC2) 投稿日時:2022年 04月 11日 11:18

    長らく法学部が一番合格最低点が高かったが、今年は看板の商学部が一番高くなった。東大だけではなく法学部低落傾向なのではないか。

  3. 【6739773】 投稿者: 東大文系  (ID:J8MzwWL6mUg) 投稿日時:2022年 04月 11日 11:28

    それは、法学に対する需要というより、制度的な歪み。
    医学部は入試1回の学部卒で、ほぼ合格する医師国家試験の受験資格を得るのに、法学部は学部を出ても新司法の受験資格を得られず、法科大学院に入り直さないとならない。しかも、新司法は医師免許ほどのプラチナチケットではない。
    制度的に法学部生の地位を医学部生より2階級ぐらい低い物にした法務官僚の制度設計ミス。

  4. 【6739987】 投稿者: 自爆したね  (ID:s1fQJL7DI/c) 投稿日時:2022年 04月 11日 14:42

    制度設計ミスだとしてもその制度は不変なので文1離れ、官僚離れは今後もずっと続く。

    ブラック体質の官僚になりたいわけないでしょ。

  5. 【6740034】 投稿者: 東大文系  (ID:ZTJgF4lsodc) 投稿日時:2022年 04月 11日 15:15

    あ〜あ〜あ〜
    本当に考察が足りないし、何が論点なのかも分からんし。
    アメリカならエールのローを出たのが1番のエスタブリッシュメント。これは200年やそこら変わってないし、イギリスならイートンからオクスブリッジとか、フランスならENAを中心とするグランゼコールとか。
    まあ、制度の不変度と言えば、封建社会から中央集権に変わる時に皇帝や王を守る封建領主と対峙する中央官僚が試験で選ばれるというのはめちゃくちゃ堅固なシステムなんだよね。
    そして、国家というものに対峙できるほどの力を商人に持たせることもない。

    今たまたま法科大学院の制度が入って、日本のエリートコースが見えにくくなっただけで、それに惑わされた情弱が右往左往してるだけだろ。
    現に司法予備試験コースが確立され、東大法学部生はそっち行ってるし、判事検事も予備試験しか取らなくなるだろう。

    そういう試験の制度はさておき、旧内務系官僚が地方行政を仕切るシステムは変わりようがないだろうが?
    つか、総務省自治採用のキャリアパスについてはコメントなしか?現に自治からは今でも自治体幹部に200人やそこらの出向出してるが?
    ブラックって、30歳やそこらで父親ほどの年齢の部下同僚を仕切る自治出身の県財政課長のどこがブラックなんだ?と聞いてるんだよ。
    むしろ、自治採用はこれだけ超特急で出世すると皆知らないわけでしょ?

  6. 【6741772】 投稿者: ブラックです  (ID:4vB8rfFuWuQ) 投稿日時:2022年 04月 13日 01:35

    大多数の職員は長時間残業しているにも関わらず、上司に拒否され残業の申請すらできない。
    実態調査をしていると思いますか?
    パソコンの電源ON-OFFやログイン履歴、入退庁時間での調査など、現実的な方法で調査されることもない。
    人事院といい、まともにサービス残業の問題に取り組もうとしない。
    若手が辞めて当たり前。

  7. 【6741890】 投稿者: 東大文系  (ID:O4vhQxL4wqU) 投稿日時:2022年 04月 13日 08:13

    定期的に煽ってくるのは、情報求めてるのか?

    全国50万人国家公務員、400万人地方公務員に対して、本省業務がどれだけあっても分量が対応できないわけないでしょうが?

    財務省なら本省の何十倍もいる国税、財務局、税関から、総務省自治なら全国自治体から最精鋭を本省に集めてるのだよ。もちろん、本省で年季奉公の後は地方での栄転の報酬つきだから、皆頑張るよ。

    そうやって、地方の精鋭を集めた中でも、本省キャリアだけが仕切る仕事というのもあるが、それはキャリアにしか触れない組織の機微情報だからだ。そして、ペーペーの頃からその一子相伝の機密に触れたキャリアだけが、組織の頂点に上がっていくシステムということ。
    キャリアが忙しい忙しいと口癖のように言うのは自慢に過ぎないことぐらい理解しないと。

  8. 【6746522】 投稿者: イヤイヤ  (ID:fQYEaHBgNok) 投稿日時:2022年 04月 17日 01:19

    日本の賃金制度は、上に厚く下に薄い。上に行けば加速度的に給与が上がる。
    官僚機構の上層部は高収入。
    官僚の局長以上になると、年収が多い。
    高収入の転職先もある。
    裁判官でも若手は給料が安いが、高裁の裁判長クラスは年収2000万円。
    民間大企業でも部長以上は高収入だ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す