最終更新:

45
Comment

【1693784】休憩時間に外遊びをしなければいけない!?

投稿者: 公立小母   (ID:KMk07flDg8Q) 投稿日時:2010年 04月 15日 11:40

都内公立小学校5年生の娘がおります。
新学年になりクラス替えもあったので、新しい友達作りに一生懸命の様子。
本人曰く、休憩時間は、気が合いそうなお友達と、
教室の中でお喋りを楽しみたいお年頃なのだそうですが・・・
担任の先生をはじめ、学校中の先生が
休憩時間は外へ出て遊びなさい、としつこく注意しに来るのだそうです。
本人が理由を聞くと
「小学生の間くらいしか、外で遊ぶ経験ができない」からなのだそうですが・・・。


先生のおっしゃることなので、親の私が口出しすべきではないかと思い、黙って見守っているのですが
教室の中で、お友だちとお喋りがしたい娘の気持ちも、(私も女なので)理解できるので
無理やり校庭に出されてしまうのは、ちょっと可哀想だなと心の中で同情しています。
子供にも個性がありますから、一人で読書を楽しみたい子だっているでしょうし
活発でない子供にとっては、外遊びを強要されることって
結構辛いのではないかと思います。


皆さんは、どう思われますか?
先生に、「休憩時間は好きにさせてやってほしい」と意見を言うのは
やめた方がいいでしょうか。


つまらない質問ですが、ご意見をいただけるとありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【1696017】 投稿者: さかな  (ID:/slRsBRo67Q) 投稿日時:2010年 04月 17日 08:58

    ひとつ観点をかえてみますと、子供達の安全への配慮の問題もあるのでは
    ないでしょうか。
    先生の数も生徒数で決められているので、休み時間に子供達があちこちらにわかれていると、
    万が一の時に、目が届かないことも危惧されての、方針とも考えられます。

  2. 【1697175】 投稿者: セロトニン  (ID:.PfL/Dw3WwI) 投稿日時:2010年 04月 18日 11:40

    スレ主さん、しめられたあとかもしれませんが。
    セロトニンという言葉を聞いた事があるかと思います。
    心の発達の為にとても大切な脳内神経伝達物質です。
    セロトニンが不足すると切れ易かったり、鬱状態になったりします。
    セロトニン神経系を十分に機能させるのに太陽の光はとても重要です。
    昔から言われている「子どもは外で元気良く」には科学的な根拠もあった訳です。
    お天気のいい日の休み時間は出来るだけ外で過ごすようにお子さんに言ってあげて下さい。
    運動しなくてもひなたぼっこしながらおしゃべりで良いと思います。
    お天気の良くない日には教室や図書室でゆったりと過ごすのも良いと思います。

    抜粋
    セロトニンは子どもの脳の基礎をつくるばかりでなく、「感情の制御に関わる物質」
    「心に関わる物質」ともいわれています。
    心に関わる物質」セロトニンが不足すると、
    ①衝動性や攻撃性が高まる
    ②共感性や社会性が欠如する
    ③うつうつとして、気が滅入る
    といった傾向が生じることが、脳研究の現場ではすでに指摘されています。
    「低セロトニン症候群」という病名を用いて、いわゆる「キレる」心理状態や
    「オレ様化する」子どもや若者の増加傾向を説明しようとする研究者もいます。
    脳内の広範囲にわたって分泌されるセロトニンは、神経伝達活動全体の微妙な
    バランスを維持するのにとても大事な物質で、このセロトニン系に支障をきたすと、
    さまざまな形で精神的な不安走が起きるのです。
    それではセロトニン神経系さえ活性化させれば子どもはキレないかというと、
    現在そこまでのデータはありません。しかし、攻撃的で、落ちつきがなく
    、他人への共感や思いやりを欠いた子ども…‥・そんな、社会的に問題になっている
    現代の子ども像との共通点は、大いに気になるところです。
    「セロトニン神経系」の特徴としては、
    ①起きているときに活発に活動する
    ②朝、明るくなると活発に活動する
    ③運動すると活発に活動する
    ということがわかっています。

  3. 【1698071】 投稿者: 大切なことかも  (ID:gO22LNypx7g) 投稿日時:2010年 04月 19日 10:17

     セロトニン、納得です。
     うちの子の学校は、私立の女子校なのですが、お稽古ごとに追われ睡眠不足しかも
    結局塾に通うわりに成果が上がらず、元気のない話もしないというタイプのお嬢さんが
    多いのですよ~。いつも同じ子とじっと教室に座っている子どもが多いので、クラス内で
    遊びの計画を立てて、強制的に外へ引っ張り出そうとしているようですが、かえって
    イライラするらしいのですよ。
     その反対に、授業を乱したり妨害したりする子もいて、一体どうなっているんでしょうね。
    成績のいい子には、八つ当たりするようなので、時代の変わりように驚かされます。

  4. 【1703066】 投稿者: ↑同意  (ID:UiAKzNOruf.) 投稿日時:2010年 04月 23日 11:11

    です。
    補足するなら、体力も大事です。
    「うちの子はスポーツ苦手だし、別に運動選手になるわけでないから」という親御さんいますが、
    受験生にもサラリーマンにも体力は必要。
    最近の子供は筋力がないので、45分きちんと座れないで姿勢が崩れる子がいる、そういう子は集中力もないとスポーツ医学の先生から聞きました。

    昔の小学生は5時まで缶けりとかゴムとびとかして、みな体を動かして遊んでいたけど、
    今はスポーツチーム等に入ってガンガン運動をしている子と、体育の授業以外体を動かすこともなくじっとしている子の二極化だそうです。
    学力と同じですね。

  5. 【1704550】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:GKxuQMVM8VM) 投稿日時:2010年 04月 24日 17:59

    もう〆られた後かもしれませんが、私も常々何故休み時間に外遊びを強要するのか疑問に思っていました。
    ある懇談会の席で担任の先生の開口1番のお言葉が「このクラスの休み時間の外遊びは100%になりました。」でした???
    私は何故外遊びを推奨しているのかその主旨をはっきりして欲しかったと思いますし(全くそれについては子供にも親にも説明はありませんでした)時々マメな先生は率先して子供たちとグラウンドで遊んでくれることもあるようでしたが、家の子供の担任のニュアンスは「はい!はい!外に出て~」ってまるで追い出しているようでした。
    穿った見方をすれば、皆が固まって遊んでいた方が管理が楽なんじゃないかと感じる事もありました。
    とかく公立は皆一緒、皆と同じ事をする事が当然と考える事が多く、疑問を感じる事は多々ありました。

  6. 【1706299】 投稿者: 追い出されるに同意  (ID:u0RHjz1Lso6) 投稿日時:2010年 04月 26日 10:58

    素朴な疑問さんにまったくまったく同意です。

    外で遊んだ方がいいとは思いますが、そう、「追い出す」って感じです。
    「外大好き」と言う子には問題ないんですが、「出たくない」子にはキツい。
    先生がクラス全員で遊ぶようにしてくれるならまだ良いですが、、、ホント、「追い出す」だけ。
    ただ、外で座ってるだけとか。みんなが楽しそうなのを眺めてるとか。
    遊びたいけど入れないとか。外で本読んだり折り紙しているとか。

    (体を動かした方が良いのはわかっております。そう出来ない子がもどかしくもあります。)

    ただスローガン的に「みんな一緒」を求められるのは、どうなんだろう、と私も疑問です。

    閉められた後に、申し訳ありません。

  7. 【1706338】 投稿者: 休み時間は休み時間  (ID:/MNOXeIruBM) 投稿日時:2010年 04月 26日 11:32

    基本的に休む時間です。私自身は運動大好きでしたので、もしそうでも苦になりません。子供は運動嫌いな為、非常に苦労してます。読書の好きな子にあわせて、「休み時間中、席について読書をしなさい、動き回ってはダメです。」といわれれば、集団生活だから仕方ないとおっしゃる親御さんはどのくらいいらっしゃるでしょう。今の子供に体動かすのが必要だとおっしゃいますが、活字離れもすごいのですよ。読書も必要だと思います。休み時間は、他人に迷惑をかけるのでなければ、自由でいいと思います。外遊びさせるのは、先生に都合がいいからでしょ。同じように輪に入って先生も外遊びされているのなら、筋は通っていますが。そんな先生少ないですよね。

  8. 【1720769】 投稿者: 「学校に隠れ家続々」朝日新聞  (ID:u0RHjz1Lso6) 投稿日時:2010年 05月 09日 10:34

    「追い出されるに同意」を書いた者です。

    9日の朝日新聞朝刊教育面で、「学校に『隠れ家』続々」という記事がありました。

    「秘密基地のように、学校に『小さな空間』をつくる取り組みが進んでいる。
    狭いスペースに少人数で入り込むと、自分たちの『居場所』が出来た感じがして
    気分が安らぐ。、、、、。」

    2〜3畳ほどの小さな空間を校内に作っている学校があるそうです。
    主にオープンスペース型の学校で設置されているようで、オープンスペース型だと
    教師の目は行き届くものの、子供達はどこにいても大人に見張られているようで
    落ち着かない、という事情からつくられたとか。

    と、いうことは、教師の目が届かない空間をあえて作っている学校もあるわけで。

    授業にも使われるようですが、休み時間に利用できるようです。

    たとえオープンスペース型ではない学校でも、わさわさと人間のいる空間からちょっと
    逃れて、ホッとしたいという気持ちは、大人と同じく子供達にもあると思うのです。

    一律に外に出させるというのは、はたして良い事なのか正しい事なのか、、、
    大人の論理のような気がしてなりません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す