最終更新:

65
Comment

【1725004】公立小から公立中、この子は中学以降伸びる!ってどんな子?

投稿者: たぬき   (ID:zxMk7n8KKQU) 投稿日時:2010年 05月 12日 14:05

初めにお詫びをしておきます。公立小→公立中→高校受験の場合の話ですので、中受を絡めたレスはどうかご容赦ください。

公立小であれば、高学年になっても3~4割くらいのお子さんがいわゆる90~100点常連組(わかりやすくいえば、です)の「出来る」お子さんではないかと思うのですが、そのまま公立中に進み、高校受験をした場合、ものの見事にレベル差がついていたということをよく見聞きします。

小学校では似たりよったりの成績だったのに、1人はなんとか偏差値50すれすれのところに合格、もう一人は、スコーンとそのまま抜きんでて県内最難関に合格、ということもありませんか?実際、自分の小中時代を思い起こしても、そういう例はたくさんありました。

出来るだけ後者に近い子にするためには、この先中学生活において親はどんな関わりをすればいいでしょうか?愚問は承知ですが、いろんなご意見をお待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【1725544】 投稿者: そんなに定着してますかね?  (ID:rlrg8fHH4X2) 投稿日時:2010年 05月 12日 21:33

    たとえば、漢字。
    廻りをみても、3~4割ものお子さんがパーフェクトとはとても思えないのですが?
    教育熱心な家庭の親御さんが利用しているこういった掲示板でも、
    「ふいんき」や「こんにちわ」の誤変換以前の方をちらほら見かけますし。

  2. 【1725567】 投稿者: 共通点  (ID:4Zt1DMAqAuY) 投稿日時:2010年 05月 12日 21:55

    うちの中学校からは、トップ校に進んだ6,7人の共通点は、


    1.読書家である。
      国語科で、読んだ本のページ数を合計して競う「読書マラソン」という取り組みをしており、
      学期末に読書家ベスト10の発表がありました。
      トップ校に行ったメンバーは、その常連さんでした。


    2.生徒会や委員会、行事や部活でリーダーとして活躍していた。
      学級委員や部長や生徒会などでリーダーとして皆を引っ張る人が多く、
      スピーチをしたり、舞台劇のキャストをしたりと、
      人前に出る機会が多いためか、堂々としていました。


    3、得意科目がある。
      英語なら○○さん、数学なら□□君と言われて尊敬されていて、
      模試などでは名前が載るような人が多かったです。


    4、記述力がある。
      配布された文集や生徒の意見などを読むと、
      トップ校に行ったメンバーは、
      理論的でわかりやすい文章が書ける人が多いと感じました。


    5、自主的に勉強する。
      親から言われなくても、自主的に勉強する人が多かったと思います。


    以上、まとめてみると、自立している子供が伸びて、
    トップ校に進むのかなと思いますね。

  3. 【1725722】 投稿者: 変わった息子  (ID:F160mkn.GZA) 投稿日時:2010年 05月 12日 23:34

    我が子の場合は、共通点様とは全然違いました。

    小さい頃から、とにかく良く遊び、1歳以降はプールに入っても昼寝もしない、ものすごい体力のある子供でした。
    小学校に上がっても、勉強には一切興味が無く、机に向かわせる事も困難でした。本も読みませんでした。
    家では、先取りの勉強はもちろん宿題すらもやらない子供でした。

    2年になった頃、頭の程度が知りたくて、出来たら1000円上げる。と言って問題を出しました。
    2分の1足す3分の1は?
    という問題でした。一応、2分の1はコップ半分だよ。と教えはしましたが。。。
    すると、ものの数秒で6分の5と答えたのです。

    この子は、いつか力を発揮できる時が来ると信じて、むりやり勉強させる事はしないようにしました。
    でも、年に1回くらいは、中学受験の算数を出したりしていました。もちろん、お小遣い目当てで;

    そんななまけものの子供でしたが、中学に入ってからは、塾では数学は全国レベル。公式も覚えずその場で自分で
    考えて解くやりかたでどんどん力をつけました。塾の先生は、教えた通りやらないので困っておられましたが。。。

    まあ、型破りな子供でしたので、内申はオール3くらい。でも、高校では、偏差値75レベルの高校へ進学できました。

    今、息子は高校2年。なまけものの性格は変わらず、成績は振るいませんが、図太さと、
    コミュニケーション能力だけは育っているように思います。

  4. 【1725819】 投稿者: うちも  (ID:w0OT2Kht7p.) 投稿日時:2010年 05月 13日 00:45

    共通点さんの書かれている内容とはかなり違いますね。
    こういう事って個人差が大きいと思いますよ。

    今は大学生のうちの子供ですが。

    読書好きは、確かにそうでした。
    猛烈な読書量で、小学4年生頃には岩波文庫を読んでいました。

    自主的に勉強する子でした。
    夜遅くまで勉強をするので、「身体をこわすからもう寝なさい」と
    いつも親が心配していました。母親の自分自身が勉強をしなさいと言われて
    育っていたもので、「本当にこんな子供がいるんだ」と祖母とびっくりしていたものです。

    そのほかは、全然あてはまりません。
    人の上に立つことが大嫌い。人前で話すことも好きではなく、
    学力は、どちらかというと万遍なくできるほうでした。全国模試でも、単科では名前が出ませんが、
    総合で出てくるタイプでした。友人の数もそんなに多い方ではありません。仲の良い親友を少数、大切にするタイプです。

    とにかく集中力がありました、それと負けず嫌い・・・。
    どうすれば、こつこつやる子になるのか、これは性格かなあと思います。
    気が小さくて、心配性なことが、うちの子供の「こつこつ」を支えていたと思います。
    どんなに勉強をしていっても、試験となると「できなかった」と落ちこんで帰ってきます。そして、
    出来なかったところ、足りなかったところを反省して、悲観的です。次からもっと前もってやっておこうと、
    考えるわけです。勉強に関しては、「いつもくよくよ悲観的」(笑)
    これは、親がどうこうおしえたのではなく、小学校3年生くらいからずっとです。
    一番最初に計算と国語の中堅塾に行ったときから、講師の先生に「この子は自分でやる子ですから、自分のペースでやらせてください」
    と言われました。

    実際にはスレ主さんのこのスレにはあてはまらない「中学受験」をしてしまいましたので、書けることはここまでです。

  5. 【1725833】 投稿者: 私感ですが・・・  (ID:vxDjccwornQ) 投稿日時:2010年 05月 13日 00:58

    圧倒的に「好きで得意な科目」がある子は伸びていく気がします
    満遍なく出来るけど・・・って子は、かえってそこそこかなあ・・・

  6. 【1725849】 投稿者: 平凡  (ID:yFOCN5TViFU) 投稿日時:2010年 05月 13日 01:12

    > ”圧倒的に「好きで得意な科目」がある子は伸びていく気がします”
    > ”満遍なく出来るけど・・・って子は、かえってそこそこかなあ・・・”

    ウチの場合は、ちょっと違っていて、高校受験の前は全部が満遍なくできるタイプでした。
    駿台模試でも、科目ごとではそれほどの順位ではなくても、全科目合計だと全国トップに近いような。
    決して、失敗する科目がありませんでした。
    本人に聞いても得意科目は「ない」、好きな科目は「ない」と。
    強いて言えば、得意な科目は音楽と…。

    ですからいろいろだと思います。
    ちなみに、小学校の時は普通でした。成績も平凡でした。
    この子はもしかしたら…と思ったのは中3になってからです。

  7. 【1726144】 投稿者: 地頭が大切かも。  (ID:EtpXJRms8kI) 投稿日時:2010年 05月 13日 10:13

    中学生から先は、反抗期もありますし、本人次第ではないでしょうか?うちは、私立中学の東京の上位進学校ですが、まわりのお子さんを見ても、最低ラインの勉強は習慣で、テスト前の詰め込みで成績上位を取れる子も複数います。皆、地頭が良い気がします。クイズ形式で元素記号を覚えたり。数学の答えも、他の公式にあてはめたり。なんだかおもしろい事をやっている子が友人に多いです。学校の先生の教え方がおもしろかったりするのですが、授業も工夫がされていて、お堅いものではないので、あまり苦痛には感じない様です。先取りもしていますので、中二の時。地元公立校の小学校時代の同級生の夏休みの宿題全部、一教科20ページくらいを、遊びに行った時、一時間で解けたよ。と言ってました。公立中学校の問題は、学校だけだと簡単な様です。難関狙いなら、公立中学での成績は、とれてあたりまえで、塾での進度がきちんとしているかどうかも大切ですね。子供の学校は、東大、早慶に学年七割合格します。ご参考まで。

  8. 【1726149】 投稿者: みけねこ  (ID:suFSCtJJpc.) 投稿日時:2010年 05月 13日 10:14

    伸びる子は皆、努力をしています。
    毎日の勉強習慣をつけること。
    苦手科目を作らないようにすること。
    出来れば得意科目を作ること。
    そうするためには、親がある程度の方向づけをしてやる必要があると思います。
    自宅で通信教育をする、塾にいく、よい問題集を選ぶなど・・・
    勉強が軌道に乗るまで、フォローは必要です。
    あと、本人のやる気が大切です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す