最終更新:

44
Comment

【2006315】クラスの中での立ち位置

投稿者: 心配な母   (ID:J3HbIk05Vgo) 投稿日時:2011年 02月 05日 12:36

公立小3年の息子のことで、相談させてください。

(1)
小学校3年ともなると、子供の勉強やスポーツの出来、不出来が現れるようになってきます。我が家では、「先生の話はちゃんと聞け。」「鉛筆は削ってもって行け。」「忘れ物をするな。」「勉強はしっかりやれ。」と、ごくごく基本的なことを言い続け、子供も、それなりにマトモに育ちつつあります。勉強も、超優秀とまではいきませんが、いわゆる「優等生」の部類に見えるらしいです。(←他のお母さんたちからのコメントを聞くと、そう思います。)運動系も得意です。

(2)
その一方で、クラスの中には、宿題をやるのもおぼつかず、授業中もイタズラばかりしているので常にアリーナ席に座らせられたり、たまたま見えたテストの点数が10点とか...そういう子もいる訳です。

(3)
自然と、子供たちの中でも、クラス内でランキング付けのようなものが始まっているような気がします。うちの息子もまだ幼いので、思考がすごく単純になり、(2)にあるような子達をバカにするような言動がチラホラ出始め、ハラハラさせられることが多いです。

(4)
先日、4年生になってからのクラブ活動を選ぶ際に、息子がある友達を、一緒に陸上クラブに入ろうと誘ったら、その子が、「ぼく、調理クラブに入ろうかなあ。おいしいもの一杯食べられるし。」と、言っていたとのこと。息子が誘ったお友達は、(2)にあるような子の一人です。でも、走ることがすごく得意な子でした。息子は、友達の言ったことを聞いて、一言、「あいつはそういう奴だよ。バカじゃないの。足が速いのにね。」って言ってました。

(5)
親としてみれば、負けん気が強く、目標に向かってがんばれるのは、息子の長所だと思うのですが、友達をバカにするような言動は、慎んでもらいたいと思います。さて、それをどうやって教えるかが、難しいです。親が正しいと思うことを、教え続け、それを守っている子供は、適当な態度のお友達を見ると、「バカじゃん。」と、なるらしいです。

(6)
こちらには、優等生のお子様をお持ちの親御さんが多いと思いますので、聞かせていただきました。皆様のところでも、同じようなことは起こっていませんでしょうか。これから、学年が上るにつれ、こういう現象は、より顕著になりそうな気がします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【2009286】 投稿者: ふきのとう  (ID:j1ZH.FTlNt2) 投稿日時:2011年 02月 07日 12:25

    教えないと変わらないさんのお話を読ませていただいて、
    そういうお子様やお母様に対して、クラスで討論したり保護者が集まっちゃったのは
    ちょっと対応としては逆効果だったような気もします。
    担任がお子様によく話して聞かせるのも大切ですし(もちろんそうなさったとは思いますが)
    担任・生徒・保護者の三者で話し合い、
    それでもダメならば、担任の先生と学年主任とそのお母様だけでよくお話されれば、
    もう少し前向きに聞いていただけたかもしれません。


    まぁ、そういう子は程度の差こそあれ、中高生になってもどこにでもいるものです。
    もう少しうまくツメを隠してはいますけれど。
    周りも分かっていますがうまく関わるので、そういう子はそれこそ「それなりの立ち位置」になっていきます。
    たぶん、そういう子は言葉で一生懸命教えても、頭で理屈は理解出来るとは思いますが、
    本当のところは分からないのではないでしょうか?
    なにか本人が強く感じることがなければ…。
    でも、それはそれで似たようなタイプで集まったりしてやっていけている。
    高校生ともなれば、対人関係のスキルはもう大人とほぼ近いレベルになります。

  2. 【2009363】 投稿者: ???  (ID:YhXdODbXJSY) 投稿日時:2011年 02月 07日 13:11

    子供って叱ったり言い聞かせたりしてその時は
    (わかった)というけれど、
    わかったという単語を言っているだけのことおおいですよ。

    叱られた意味、親がほんとにに伝えたいこと、わかってほしいことを
    理解していない。

    スレ主様はどうしたら子供がお友達にきついこと言わなくなるか
    心配されてるけど、お子様と価値観が一緒だと、見透かされますよ。
    親の表情を見て何をしたら喜ぶか子供は知ってるのだから。

    良い成績、良い行い=ママの喜ぶ顔

    親の前ではいい子
    都合の悪いことを話さない子
    友達の失敗やできない事を親に報告する子

    親に(僕こんなにできるんだよ)って言いたいのかな・・・

    スレ主様が変わらないと・・・

  3. 【2009491】 投稿者: うちの場合。  (ID:S8l0fgFaXZg) 投稿日時:2011年 02月 07日 14:24

    似たような立場で似たような経験を持つ者です。
    全部のレスを読んでないので、トンチンカンなことを書いてたらごめんなさい。
    息子に学校のことを聞いても「楽しかった」しか言いませんが、
    他のお母さんやクラスメイトの女の子から情報は入ってきます。
    クラスメイトの女の子と仲良くなったら頼もしいですよ!!
    いじわるな子がいるのでやられて泣くこともあれば、こっちが強い立場で
    調子に乗っていることもあるようです。
    クラスにいじわるされやすい子もいるので、誰か、あるいは集団でいじめてないか、
    その子に優しくできているかもこっそりチェックポイントです。
    いろいろ知った上で、極力口を出さないようにしています。
    (口を出さずともいろいろ知ってるところがかなり過保護かもしれません)
    ただし、人に対して見下すような悪い言葉を使った時は見過ごしません。
    ガミガミ叱りはしないけど、しっかり諭します。
    言葉ってとても大事だと思います。
    言葉が荒れると気持ちも荒れるし、気持ちが荒れると言葉も荒れると言いますよ。
    反抗期がきて“ババァ”なんて言われたら、絶対許さん!と今から構えてます。
    悪い言葉は気持ちもマヒさせて、どんどんエスカレートしていきますからね。
    「バカじゃないの。足が速いのにね」と言ったとしたら、
    「そうだよねーすごく足が速いんだからモッタイナイよね。
    でもバカなんて言うことじゃないよ。料理ができる男子は超カッコいいんだよ」とでも言うかな。
    小学生のアナタの基準やアナタの知ってる世界が全てじゃないんだよ、と。

    小学3年生は難しい年頃ですね。
    強い者、弱い者、得意なこと、苦手なこと、、、自分でもいろいろ見えてくるし、
    周りからも評価されるようになってくる。
    優しい子になりなさいと言葉で言って、それで優しい子に育つなら親も楽ですよ。
    学校でいじわる言ったり言われたり、あるいはそれを観察しながら成長してるんだと思います。
    スレ主様のお子さんはうちの子と違って何でもできるし、心も強いみたいですね。
    苦手なことでもあれば多少からかわれたりして、弱い相手の気持ちも経験すると思うのですが、
    それでも集団の中にいれば、必ず誰かとぶつかって角も取れていくのではないかな。
    私も迷える親の立場なので、エラそうなことは言えませんが、小学3・4年生は過渡期なんですね。
    成長する上で必要な過渡期です。
    オトナっぽい子や幼い子、いじわるな子、優しい子、、、いろいろいて混乱しつつも、
    自分の頭の中で考えて、少しずつ学んでいるのではないかと思っておりますが。

  4. 【2010421】 投稿者: 心配な母  (ID:J3HbIk05Vgo) 投稿日時:2011年 02月 07日 23:02

    沢山の書き込みありがとうございます。

    このようなスレを立てることになった、いきさつを自分で考えてみると、

    (1)
    3年生になった途端、なんだか子供の様子が大きく変化し始めた。もともと、気の強い感じの子供ではあったが、最近はすごーい生意気な小僧になってきた。

    (2)
    最近は、学校に出入りする機会が減って、自分の目で学校の様子を見ることが少なくなった。でも、お母さんネットワークが発達しているので、人づてに雑多な情報が入るようになり、「え~、そうなの?」と思うことが多い。人づてに聞いたことを、自分で確かめられることがない。

    ってことでしょうか。

    皆様のお話を聞いて思ったのは、

    (1)
    私自身が、もう少し多角的な物の捕らえ方が出来るようになった方が良い。

    (2)
    子供は、親の本心を鋭く見抜く力がある。親が「とりあえず」言ったことは、しっかり、スルーして、聞いてはいない。

    (3)
    (息子との)コミュニケーションをもっと発展させるとよいかも。

    (4)
    私は、心配しすぎているかも。もう少し大きく気長に構えてもよさそう。

    ということでした。

    家の息子のようなお子さんも、結構いるのですね。少し安心しました。

  5. 【2011211】 投稿者: よくわかります。  (ID:gpTnZOyQ6hg) 投稿日時:2011年 02月 08日 11:53

     うちは私立小の4年女子です。

     3年生あたりから、周りの状況が見えてくる頃です。テストの点の分布も徐々に広がり始め、

    先生も高得点の子の名前をあげて、みんなのやる気を引き出そうとし始めます。

     コンクールや競争などでも、常連といった子がはっきりとしてくる頃です。

     子どもたちは、運動神経のいい子には羨望まなざしですし、はっきりとものいう子には、

    一目おいたり注意したりするようです。

     そんなに大人のような判断が出来、思いやりのある子がいるでしょうか。

     大半が、出来ない子には「出来ない」という目で見て、おかしな言動がある子には、

    「あの子はおかしい」というようです。

     小学生なんてそういうものだと、思っておいた方がいいと思いますし、あまり親が過敏になら

    ない方がいいと思いますね。


     よくできる子は、反対にあまり出来ない子といると、誤解を招いたり、逆に嫌がらせを受けたり

    することもあると聞きます。私立特有かもしれませんが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す